goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

Lsk8Life kotonaの独り言。

雨の嵐山~

2012-12-16 11:02:13 | 写真
のお仲間さんが行くと聞き、
私も京都嵐山花灯路に合流させて頂きました。

暗くなるまで法輪寺で教えてもらいながら
・・・ボケボケ

羊さんの哀愁漂うダンボー。うまく撮れました

お寺にプロジェクターで投影してたけど
まだ少し明るかったのと私の腕不足。(後者がほとんどね)

あたりが暗くなり始めたので移動すると…。
やってしまった…。
sk8仲間では浸透している雨男。仲間でも本領発揮してしまった
雨宿り中に露出の遊び方を教えてもらい

何枚も遊んでしまった。


渡月橋は人混みです。

この人混みの中を長渕剛の『雨の嵐山』が回想。
雨足も強まってきてテンション下がり。
せっかくの竹林の小径では撮影意欲が薄らいできてた。
青と緑のコントラストを撮りたかったのだが

全体が暗くなりすぎた。
これも同じ

私はどうも鮮やかなのがお好みのようだ
    
モノクロでも撮ってみたが
やはり味がでないなぁ。

楽しかったので帰りの電車待ちで、また


お蔭様でkotonaレベルがアップできました。


紅葉~貴船・鞍馬

2012-11-30 23:40:31 | 写真
最近はちび達が試合などで中々家族皆でと言う訳には行かず。
先週は相方と2人だけでお出掛けです。

お京阪からお得なチケットを利用して行って来ました。
出町柳に降りるとわんさか人の波です
きらら号に乗るにも満員。
先ずは貴船で降り神社に参拝です。

おみくじや占いを信じないけれど写真が撮りたくて

末吉でしたまぁ厄年の割にはいいのかな
貴船の奥院まで散策しその帰りにひろ文にて昼食を。
鍋うどん定食を頼みましたが時間がかかりうどんが待ち切れず

鍋うどんなしの画
仲居さんにも丁寧に謝られました。
当たり前と言えばそうですが気分は良いですね
貴船川で少し思い描いた画が撮れました。

さっさ。いざ鞍馬へ

お出迎え鞍馬天狗ぅ。

鞍馬の参道で

紅葉の落葉。

なかなかいい感じで撮れました。

これもいい色合いで

ここまでのんびり時間を気にせず過ごしてましたが
最後は岩倉の床紅葉が見たくて急いで移動
拝観時間20分前に到着

建物内は撮影禁止なので縁側から

本日回ってここが一番紅葉でした。


実相院を出るとあたりは真っ暗。
せっかくなんでもう一度きらら号でもみじのトンネルへ。
もみじトンネルを抜け二ノ瀬駅で降り黄金のもみじに出会えました。


最後は三条木屋町のPIZZAサルバトーレ
この日は混雑してたのでウェイターさんから料理が
前菜からではなく先にパスタになるかも知れませんって言われたのに
先に

前菜

パスタ

と三連荘で出たよ
お店を出たらウェイターさんが追いかけてきて謝ってくれました。
とても気持ちのいい一日でした。

400枚撮って気に入ったのは4枚。内2枚はAUTO






KOMATSUフェスタ2012

2012-11-11 11:52:40 | 写真
の中コマツフェスタに行って来ました。
今年は広告もなく雨で少ない人かなと思っていましたが
大勢の人が来てました。

昔のブルドーザです。

ユンボー。

普段大型重機を見慣れないので圧巻です。

工場ラインも凄いです。



心臓部のエンジン。思ったより小さいんだ。



この辺になるとブルドーザなのがわかりますね。




ユンボーのアーチ。



ユンボーのデモンストレーション。
近くで見たかったが雨がきつなってきて。

ダンプの実物大タスペトリー。

ちび達ちっさー。

サッカー

2012-10-21 15:49:18 | 写真
撮りたい物が多くてウズウズしているkotonaです。

で今日はチビちびの試合。
動く被写体が撮れる~と意気揚々と行くも。
第1試合ベンチ。なんじゃそりゃ~

第2試合前半から途中出場。
の羊さんから教わったデジタルテレコン(2倍ズーム記録)
なる機能を駆使し、マニュアルで頑張ってみました。

よっしゃーチビにが。

頭切れてるし

色々とシャッター・絞りを変えて撮る・撮る
このダッシュ。ええなんえけどなぁ。

このあと猫背のままやし

いい反応での切返し。

折角、砂埃たててかっこよくチビが動いたのに。
おぅピントボケしてるやん。

動く被写体は非常に難しい。
設定を変える考える暇もないし、
急な動きでピントが合わない。

今日思ったこと。
設定は事前に合わせとくべし。特に私みたいな初心者は
思い切りよく連写を使うべし。躊躇してる間にシャッターチャンスを逃してた。
寄りすぎても駄目。

欲しいもの。
レンズフード。被写体が動くのでを動かすたびに光が入ってしまう。
ファインダー。モニターだけでは動く被写体が追えない。

今日はAUTOを使わずMだけで撮れたので善しとしよう。

万博公園

2012-10-16 20:49:55 | 写真
先日某コミュに参加してきました。
行き先は万博記念公園。

デリパやエキスポや試合には近くに寄ってたけど。
公園は多分、幼稚園の遠足以来やわ

誘って頂いた羊さんと初対面で挨拶を交わし。
個人レッスンまでして頂き、の機能が少し分かった

いろいろと教わったにもかかわらずいい写真は数枚。

前ボケレッスン。


構図レッスン。


色んなアングル。

青い空をイメージで。生憎曇っていたの

後ろボケ。


雲の切れ間から夕日を


何枚も撮ったのに気に入った写真はこれだけ。

参加者の方々にも優しく声をかけていただき、
楽しい一日でした。

宇治散策 ~ 三室戸

2012-09-17 19:45:39 | 写真
普段からズーム。望遠ズームを多使用している私。
宇治散策にあたり、なるべくパンケーキレンズだけで撮ることを
目標にしてみました。
撮ってる時はいいアングル~と思ってたのだが
色鮮やかな正門がみえとらんね。

お盆の集中豪雨の爪あとです。

園内、何箇所か土砂滑りの後が今だ放置。
来年のアジサイ祭りまでには復旧頑張ってくださいね。

本堂。

ここからはポップアート。ジオラマ。マニュアルと
設定をいじくりながら撮っていきました。
ジオラマ。



ポップ。

フィルターの違いを










今日の目標単焦点レンズのみで撮影できました。
ズームと違い自分が対象物との距離を計って撮る。
前に行ったり後ろにさがったり。
今は色んなモードで撮るのを楽しみたいですね。

「火神岳」(ほのかみだけ)~5 境港

2012-08-24 02:26:19 | 写真
大山をあとにし、この旅の目的地、水木しげるロード
昨年デカちびが『行きたい』と言ってから胸が膨らみ
そしてPEN購入し更に行ってみたい場所にやっと来ました。
もちろん撮影主体が目的ですよ
autoで何枚か撮っていると

逆光になると。

真っ黒画が数枚入り
ここからモード設定を色々と試して、
やっとAモード(絞り優先)にたどりついた。
露出補正をかけ、絞りでいじったり。
何回も取説を読んで予習してたけれども難しい。

やっと撮れ出したのは
目玉おやじ

鬼太郎 露出をあげすぎて。

絞りがうまく使えず サラリーマン山田くん

おたべ人形ならぬ目玉人形やな。


なんとなくうまく撮れた 子泣きじじい

ぬりかべ


お約束の妖怪食品研究所の目玉おやじ。


楽しんだあとはかいがんでうにいくら丼。


夢みなとタワーに立ち寄り大山を撮影するも
生憎の雲。
そしてみなと温泉ほのかみで汗を流し帰路へ。

とっさに撮ったものだけど露出が綺麗に調整できませんね。

もっともっといっぱい撮って勉強しよう。


レンズ

2012-08-07 00:03:36 | 写真
実のところ。E-PL3はWズームレンズキットを買ったのですが。
14-42mmF3.5-5.6ⅡRの標準ズーム


40-150mmF4.0-5.6Rの望遠ズーム

の被写体が我が家のチビが中心であるため
この2つで事足りるので十分なはず。


だったのだが。
初心者本を読んだり、ネットで検索したりする内に
単焦点レンズが気になり、構図などの勉強にはいいのかも
と思ってしまった。
こういうところはバカだなとつくづく思うのだが
考えてしまうとついつい欲しくなってしまう性格
でスナップに最適とメーカーさんの売り言葉に
喰らいついてしまったのである。
それが17mmF2.8のパンケーキレンズ。

ズームレンズより更にコンパクトに。

で撮ってみた。

家が汚いのは気にしないでください。

モノクロで撮ってみたら味が出て写真~って感じに。

レンズの他にも。
メモリー&バッテリーの追加。
長時間露出撮影(星空撮影)用にリモートコードやら
買ってしまい小遣い0円に

LSK8購入計画が崩れ去ってしまった。

moon(撮り直し)

2012-08-04 23:45:46 | 写真
昨日から月の撮影に挑んでみた。
先ずは適当にマニュアルにして露出やらなんやら
いじってみたものの。真っ白く丸く写るだけ。

ネットで検索してたら
デジタル1眼レフカメラ 初心者入門講座
これをもとにSETし、若干設定を変えて撮ってみました。
トリミングして出来上がったのは

少しだけどクレーターが見えるでしょ。
少しピンボケになってるしピントの合わしがイマイチわからん。

もう一度撮り直ししてみた。

初めよりはチトましになったでしょうか。


次は星だな。