
恵比寿と代官山の間にある、小洒落た焼肉屋さんへ行ってきました。
久々にハズレマシタ。
サイトにだまされたぁぁぁぁ
サイトは、外観も店内も洗練されたイメージでまとまっていまして、
メニューは素材を強調した画、
これは行ってみる価値あるなと思い足を運びましたが、
入ってすぐに、感じたの活気の無さ
何だか不安を感じランク下の4800円コースを注文しました。
予感は想像以上のものでした。
ユッケは半凍り
ハラミはまったく違う部位の肉
ホルモンは水が出ているし
冷麺は、麺がアルデンテ、というか芯が残っていて食べれません

他のお客さんの入店にもまったく気付かないし・・・
何より一番最悪だったのが、
帰り際のレジでの見送りも、「ありがとうございました」の一言もなかったのです
(二度とこの店はこないだろうな)と思いながら店を背にしましたが、

店の従業員が何故あんなにもやる気がないのか考えこんでしまいました。
飲食店は従業員も美味しさ調味料の一つ、
心地よい接客はリピータと歩く広告塔を作り上げますよね。
けどそこまでの教育をアルバイトまでにどう落とすか・・・
渋谷のマークシティの裏にある、昭和レトロな雰囲気の串焼き店がありますが、
そこの従業員は全員がギャルオでした

ですが以外にも、活気と心地よいサービスでお客さんを巻き込んでいたのです。
今日の焼肉屋と、渋谷の串焼き屋の従業員の違いは一体何だろう?