goo blog サービス終了のお知らせ 

ごきげん練習帳 〜自分トリセツの作り方〜

自分と人生を楽しむための”セルフ・コーチング”ノート

一本のドレッシングから見えたこと

2013年10月17日 | ●セルフコーチング

 

 

昨日は、台風の大風で夜が明けた東京でしたが、

皆様の地域の被害は大丈夫でしたでしょうか?

 

大島でとても大きな被害が出ているとのこと。

また、北海道では積雪とか・・・。

 

人は自然を壊すことはできても、

自然の外に出るわけにはいきません。

 

被害が広がらないことを祈るばかりです。

 

 

 

そんなお天気の昨日でしたが、

予定があって、高校時代からの友人と会ってきました。

今日は、その友人のEさんのことについて書きます。

 

 

Eさんからドレッシングをもらいました。

先日、彼女が病気で手術をしたときに

仲間とともにお見舞いを送ったのですが、

それに対しての「快気祝い」のお返しとのことでした。

 

 

見ると、そのドレッシングは、

2011年3月11日の津波で壊滅的な被害にあった

陸前高田の会社が作っているものでした。

 

震災後、復興のために

一般の人からの小額の投資を募り、

それを必要とする被災地域の会社と結びつける

そんな仕組みができたことを知り、

そこに参加している会社の一つにEさんは

「投資」したそうです。

 

投資先はいくつかあったのですが、

一人暮らしの彼女は、

「牡蠣が1ダース来てもなあ・・・。ドレッシングなら」

ということで、

この商品の会社に投資をすることにしたとのこと。

 

以来、この醤油ドレッシングは、名前の通り、

とってもおいしくて、

彼女の食卓にはなくてはならないものになったと言います。

 

 

Eさんは、服も、多くをフェアトレードの店で

選んでいます。

原発のことも、脱原発を目指すにも、

きちんと原発のことをわかっておかなくちゃ、ということで、

わざわざネットで情報が更新される専門家の書いているもの

プリントアウトして読んでいます。

 

最近、面白かったことは、

ダイアログ・イン・ザ・ダーク」に行ったことだそうで、

その話も聞かせてもらいました。

 

 

そんな彼女に会うたび、いつも思うのですが、

何を選択し、何に自分のお金を使うのかが、

そのまま、彼女の生き方そのものなのですね。

 

彼女は、某大手電気会社の管理職。

話を聞いていると、

フツーのサラリーウーマンをしながら、

会社でも、プライベートでも、

彼女の価値観に沿った生き方を貫いているんだなあ、

と感じます。

 

別に、Eさんには気負いも過激さもありません。

無理をしてるとも感じません。

自分の気になること、大切に思うことについて

意識し、調べ、そして決めて、選ぶ。

そんなことを、彼女は楽しみながらやっている

私には感じられます。

 

一人で、早々にマンションも購入している彼女は、

たとえばいわゆるブランドの品を身につけることもできますが、

彼女はブランドものには興味が無さそうです。

 

それでも、彼女は

自分のお気に入りに囲まれて暮らしているんだなあ、と

思います。

 

 

自分は何が好きで、何に価値を置いていて、

何に投資をしているのか、

それをわかっていることって、ステキなことだと思います。

 

今の生活に、特別に何かをプラスしなくても、

毎日の生活で何かを選ぶ時に、

自分のその価値感や思いを大切にするだけで、

社会に貢献することもできるし、

ありたい自分になることもできるんだ。

 

彼女を見ていると、そんなことに気づかされます。

 

 

 いただいたドレッシングを使って、カルパッチョ風サラダを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。