軽井沢ブログ 『地域で子育て・教育サポート』

元PTA会長、元塾講師、追分こども会主宰、そして、16歳と13歳の子育てパパとして、地域の子育て・教育を応援したい

10/1(金)のツイッター<TomKamoshida>

2010-10-02 02:35:47 | 鴨志田のつぶやき
07:52 from TweetDeck
【軽井沢】おはようございます。10月になりましたね。衣替え。今朝は曇り。この後、晴れてくるようです。最高気温は、19~20度。 http://bit.ly/dwBi13 今月も、ハッピーな月にしたいですね。 #karuizawa
07:53 from TweetDeck
【絵本】昨日、読み聞かせた絵本『おへそのひみつ 』 http://bit.ly/diFzd9 うけましたよ~。オススメ絵本リスト⇒ http://bit.ly/dgu1L7 #ehon
07:53 from TweetDeck
【鴨志田勉-地域で子育て・教育アドバイザーのTwilog】私のこれまでのつぶやきを、ブログのように見やすい形でみることができます。よろしかったら、是非。⇒ http://twilog.org/TomKamoshida
07:56 from TweetDeck
信州デスティネーションキャンペーン【10/1~12/31】スタート! http://www.shinshu-dc.net/
07:59 from TweetDeck
軽井沢紅葉まつり【10/2~11/3】まもなくスタート! http://bit.ly/bYwalQ #karuizawa
09:46 from TweetDeck
子ども手当、初回は1680万人分支給 厚労省・・・ http://bit.ly/aqgegZ 今月は、2回目の支給ですね。外国に住む子どもへの支給問題も結構ですけど、多くの子育て家庭にとって、今の仕組みのプラス面・マイナス面はどうなのか、前向きなディスカッションを願いたい。
10:17 from TweetDeck
部活新時代(6)夢追い クラブも選択肢・・・ http://bit.ly/9edCxk 学校の部活もいいですけど、地域に、いろんな世代が、気軽に利用できるスポーツクラブがあるのは本当にいいですね。
10:19 from TweetDeck
世田谷区の待機児対策 小中学校内に保育園 来年4月6カ所開設 私立園の『分園』で運営・・・ http://bit.ly/c4LU9U いいモデルケースになるといいですね。
10:26 from TweetDeck
役割分担なく親も子も「フラット」な関係 「イマドキ家族研究所」1万人に家族調査・・・ http://bit.ly/aAV7Yk 20、30代の「イマドキ家族」のキーワードは、「フラット」「ポジティブ」「コンパクト」だそうですよ。我が家も、こんな感じかな・・・。
10:28 from TweetDeck
偏差値からは絶対にわからない子どもの適性に合った志望校選び・・・ http://bit.ly/9O1vxY
10:31 from TweetDeck
海外ではよくあるのですね。なるほど。 RT @1pin_do: @TomKamoshida 子どもが減ってきたらこういうことも必要になってくるのかもしれませんね。海外ではよくあるケースですが。
11:27 from TweetDeck
おっしゃる通りですね。発展のある仕組みができることを願います。 RT @1pin_do: @TomKamoshida 都内は場所の確保も難しいし、大きい子どもが小さい子どものいる場を常に目にするのは良いと思いますね。うまくいけば老人施設なども組み込んでいけるのでは。
11:34 from TweetDeck
単に志望校に合格するのが目的になってしまうと・・・、経験上。 RT @mikisakura: 参考になるHPありがとうございます。RT @jinbokei555: とても勉強になる内容でした!RT @TomKamoshida ・・・ http://bit.ly/9O1vxY
20:44 from TweetDeck
【追分こども会】週末日曜は、『田んぼで遊ぼう!<稲刈り>』。5月末に田植えしたもち米を、いよいよ稲刈り。ちょっと、雨が心配です。午後の予定を午前にするかも・・・(迷)。 #oiwake #kodomokai
22:13 from TweetDeck
そうですね。稲を使って、いろいろなことができますからね。ありがとうございます。考えてみます。 RT @1pin_do: @TomKamoshida 刈った後の稲でも沢山遊んで下さい(^-^)
22:17 from TweetDeck
ごめ~ん。午前10時スタートに変更で。 RT @vamuvega: 午前はお寝坊で行けないかも(笑)RT @TomKamoshida: 【追分こども会】週末日曜は、『田んぼで遊ぼう!<稲刈り>』。5月末に田植えしたもち米を、いよいよ稲刈り。 #oiwake #kodomokai
22:40 from TweetDeck
追分では、年末に、三世代で、『しめ縄づくり』のイベントをやってるんですけど、わらを使った遊び、何かオススメはありますでしょうか・・・? RT @1pin_do: @TomKamoshida 刈った後の稲でも沢山遊んで下さい(^-^)
23:18 from TweetDeck
わら遊びのヒント、感謝です。 RT @1pin_do: @TomKamoshida 三世代でしめ縄作り良いですねえ♪昨年わら遊びがテーマだったので買った農文協の食農教育にわらの筆で大胆に絵を描いたり、10cm位の束ねた藁で相撲をしたり、コースター、座布団を編んだり載ってました。
23:20 from TweetDeck
藁筆、藁相撲、面白そうですね。 RT @1pin_do: @TomKamoshida その内筆と相撲は楽しみました。座布団までは無理でもコースターなら幼稚園ぐらいからできそう。こちらは毎年わらぞうりを作ります♪藁は水をかけて叩くと柔らかくなり編んだりするのに扱いやすいですよ。
23:38 from TweetDeck
クールすぎず、しらけず、身の回りのもので遊んじゃいましょうよ。遊び心のアンテナを立てているだけでも、十分楽しめるような・・・ RT @satomi_90210_a: 遊び心はある。ただ実践することこそが難しい。ような気がする。 RT @10000nen:
23:40 from TweetDeck
おっしゃる通りですね。子供は、元来、遊びの天才ですから。また、遊びのヒント、お願いしますね。 RT @1pin_do: @TomKamoshida こういうことをすると、決まって子どもの方が上手です(^_^;)大人も子どもも夢中になれるイベントになりますように♪
by TomKamoshida on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿