ころなのはみだし帖

ころなの健忘録(笑)
興味の赴くままにメモを書き散らしています。現在、自分の金運向上計画のため自分専用風水絵をうp中。

【本】『英国王室の女性学』(渡辺みどり著)【買いました】

2007年11月10日 | 本の感想他
 こんにちは、ころなです。
 『英国王室の女性学』を買いました。こちらは行きつけの本屋で購入。
 民主小沢騒動で最近はあまり報道されていませんが、「開かれた皇室」やら「皇室外交」などを知る為に、他の国の王族について少し情報を仕入れておこうと思ったのがきっかけです。
 日本のマスコミは自分たちの都合のいいことしか報道しませんので、ベタ記事から重要な情報を抽出できるようになるには膨大な雑学知識が必要だなぁ・・・と思いました。外国の王族に関する情報だけでも膨大です。ある意味ヲタ属性が必要です。
 図書館に借りる本が増えていく・・・もう少し速読術レベルを上げないとキツイです。

 後、今回のネタになった本以外に検索に引っかかって、参考になりそうな本も忘れないように一緒にアップしました。いずれ借りるか買うかして読んでおかないと・・・

 ★今回のネタ★
英国王室の女性学 (朝日新書 78)
英国王室の女性学 (朝日新書 78)渡辺 みどり 朝日新聞社 2007-10-12売り上げランキング : 175175Amazonで詳しく見るby G-Tools
ヴィクトリア女王―大英帝国の“戦う女王” (中公新書 1916) 漱石夫妻 愛のかたち (朝日新書 70)

 ★ヨーロッパ王室皇室関連本★
図説 ヨーロッパの王妃 (ふくろうの本/世界の歴史)
図説 ヨーロッパの王妃 (ふくろうの本/世界の歴史)石井 美樹子 河出書房新社 2006-06-16売り上げランキング : 116737Amazonで詳しく見るby G-Tools
ハプスブルク恋物語―700年王朝に秘められた愛憎劇 (別冊歴史読本 (46)) 図説 ヨーロッパの王朝 (ふくろうの本) ヨーロッパ名家と令嬢物語―深窓の名花が巻き起こした衝撃のスキャンダル (別冊歴史読本 (13)) 世界の王宮とヒロイン―女たちの波瀾の生涯を見届けた名城秘話 (別冊歴史読本 (10)) 皇妃エリザベート―永遠の美 (ほたるの本)

ハプスブルク家 (講談社現代新書)
ハプスブルク家 (講談社現代新書)江村 洋 講談社 1990-08売り上げランキング : 53607Amazonで詳しく見るby G-Tools
ハプスブルク家の女たち (講談社現代新書) 神聖ローマ帝国 (講談社現代新書) メディチ家 (講談社現代新書) 英仏百年戦争 (集英社新書) オスマン帝国―イスラム世界の「柔らかい専制」 (講談社現代新書)

図説 ヨーロッパの王朝 (ふくろうの本)
図説 ヨーロッパの王朝 (ふくろうの本)加藤 雅彦 河出書房新社 2005-02-11売り上げランキング : 156275Amazonで詳しく見るby G-Tools
図説 ヨーロッパの王妃 (ふくろうの本/世界の歴史) ヨーロッパ名家101 図説 イギリスの歴史 (ふくろうの本) 図説 ハプスブルク帝国 (河出の図説シリーズ) 中世ヨーロッパの城の生活 (講談社学術文庫)

女王陛下のブルーリボン―ガーター勲章とイギリス外交
女王陛下のブルーリボン―ガーター勲章とイギリス外交君塚 直隆 NTT出版 2004-06売り上げランキング : 105657Amazonで詳しく見るby G-Tools
トラブルメーカーズ―イギリスの外交政策に反対した人々1792‐1939 (りぶらりあ選書)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【本】『超速!日本政治外交史... | トップ | おっぱっぴーにマミー(*^ω^... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どうもです。 (しょせん寒流なんてなかった)
2007-11-13 01:22:53
昨日の東京は、快晴でしたが、気温は日中で16度ぐらいでした。もはや冬になったといえるのでしょう。

さて、私は用事で以下の場所の辺りに行きました。

帝国ホテル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB

そしてこのホテルの近くにあまりにも有名なこの建物があります。

検察庁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%BA%81

もちろん近くに行ったわけでなく、遠くから見ただけですが、それでも、やはりガクブル...となりましたよ(苦笑)

簡単に言いますと、私は日本を動かす人があつまる霞ヶ関の近くに行ったわけです。でも、東京在住の私でも、霞ヶ関には心理的な距離感はやはりありますね。

では、レスの方を。

>外国の王族に関する情報だけでも膨大です。ある意味ヲタ属性が必要です。

仰るとおりですね。私も皇室外交の重要性は充分すぎるほど承知しているのですが、いかんせん他に読みたい本もいっぱいあるせいで、そこまでたどりつけるかどうか...orz...

では、いつものようにまいりますか。

さて、いよいよ日本にとって厳しい事態が近づいているようです。

「拉致」と「テロ支援国指定」切り離し、ヒル次官補が強調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071112-00000212-yom-int

やはりイラクや対テロ戦争がいまいちうまくいっていないブッシュ政権にとっては、いわゆる北朝鮮核問題の「進展」は唯一の成果です。恐らく福田首相の訪米後にヒル一派はテロ支援国指定解除をしようとするはずです。

最悪のケースを覚悟すべき時が来たように思われます。

さて、こうした姿勢を引き継ぎそうな次期米大統領候補ですが、さっそくこんなネタがでてきますた(笑)

クリントン陣営が集会でやらせ=温暖化の質問依頼、信頼低下も-米
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071112-00000068-jij-int

やらせはいけませんなあ。はたしてリベラルびいきの米国メディアがどれほどこの件を追及するか、興味がありますねぇ。

さて、以下はお久しぶりです、という感じを抱かせるニュースですね...

新テロ法案採決、本会議出席へ=「はってでも出たい」-安倍前首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071112-00000171-jij-pol

やはり安倍さんの表情が気になるのは私だけではありますまい。

では、以下はガンダムネタを2つほど。

以前「ガンダムと核」について触れさせていただきました。Zガンダム劇場版の一作目に登場しているようです。

『機動戦士Zガンダム-星を継ぐ者-』劇場予告編
http://www.youtube.com/watch?v=efx5jLYbX3A

上の予告編で言いますと、予告編開始後、10秒後に飛行機の後ろで激しい閃光がほとばしるシーンがありますが、それは、核爆発です。1年戦争時に使用されたジャブローが核爆発したのですね。果たしてこの映画は長崎県で公開されたでしょうかね。

もう一つのガンダムネタとしてこんなものがありますた。

防衛省技術研究本部 研究発表会
http://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/Program.pdf

(2ページ目)
『「ガンダムの実現に向けて」{陸上装備E1}』

いやはや、防衛省内にガンダムファンが存在するのが、これでよく分かりました(大苦笑)

もし実現すれば、北朝鮮・中国なんて怖くないばかりか、米国がテロ指定解除しようが「自衛隊ガンダム」が拉致被害者全員を救出できるのに...と思ったのは私だけではありますまい。

では。



しょせん寒流なんてなかったさん (ころな)
2007-11-27 14:35:46
こんにちは、ころなです。

>お天気
こちらは気温と体感温度の差で微妙に風邪警報発令中です。
「寒いな・・・」と思っても気温は昨日より暖かい、ということが続いています。
体の感覚がイマイチ取れません。私は毎晩のどを守る為タオルを首に巻いて寝ています。

>とある場所
特に理由もないのに条件反射的に意味もなく戦いてしまう場所ですよね。 <警察署とか

>本について
どれを優先させるかでいつもハムレットです(汗

>北
任期も差し迫っていますし、何よりもアフガンやパキスタンなどの外交上の悩みの種もありますから慎重にことを進めているようですね。
某スレではありませんが、わが国のみんすはかなりアメリカ上層部をキレさせたのだな・・・と実感します。世界地図と石油の通り道とテロと今までの外交の歴史を重ね合わせてようやく(部分的に)彼等がどうやって綱渡りをしているのかがわかり、そのデリケートな時期に思いっきり空気を読まずに余計な事をしたのだと・・・ソレを思うとgtbrです。

>アメリカ大統領候補選
アメリカ市民の考え方において、こういった場面での演出的な行為は何処まで許容範囲なのか?ということがわからないので、ヒラリー陣営へのダメージはどのくらいなんでしょうか・・・候補選の結果を見るしかないのでしょうね。

>阿倍前総理
そのニュースを聞いてちょっとジーンとしました。
不本意に職務を手放さざるを得なかった心情をおもうと・・・責任感を感じさせるエピです。
しかし、マスコミはほとんどそのことを伝えず・・・通常運転ですね(ピキピキ
阿倍さんの体力気力の回復を祈り、今後の活躍を期待したいです。そういえば、易者さんも阿倍さん参戦か、というカキコを思い出しました。なんだか最近2ちゃんのカキコを追いかけるように現実の動きが出てくるので、ネタだと思えないときが多いです。

>ガンダムネタ
上映されたと思いますよ。田舎では貴重な収入源のアニメの予告編を流さないとは思えません。長崎や広島だけ特別なバージョンを作るほど余裕はないでしょうから。もしあったら今頃、DVDの映像特典の中に、長崎バージョン、広島バージョンのオマケがついてくるはずです。それに、そういった「格差」はガンダムファンは許さないと思いますが。
なぜか、そういうことになるとほとんど非難の声は聞こえないのが不思議です。

>リアルガンダム研究
自衛隊の中の人世代交代を感じさせられたニュースでした。
数年したら本当に二足歩行のガンダムもどきが実現!各国軍関係者は「日本人は軍もHENTAI過ぎる!レーション(おでん缶)だけじゃなく兵器までも日本から買うのか!1!」とコメント・・・という、妄想が・・・
いや・・・時折、2ちゃんで「アキバが危機!メイドさんを救え!」というニュースを各国軍のヲタの人に流したら本気で介入を検討しそう、というカキコをみかけるので、流石に自分でも毒されすぎと思いました(汗
でも、北は本気で怖がっていそうですね。コレも情報戦の一環なら・・・と妄想中。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

本の感想他」カテゴリの最新記事