金沢の日々

金沢で生活することになるとは・・・

金沢の日々

2007-02-23 09:39:55 | Weblog

昨年の6月より主人の転勤に伴い、金沢に住むようになりました。
金沢は「小京都」といわれるだけあって、情緒あふれる素敵な街です
そんな街を一人占めするのはもったいなくて、皆に見てもらいたくてブログを始めました
まづは金沢の駅からです。

<金沢駅東口の鼓門>

金沢は、伝統芸能のまち、高度な技を受け継ぐ職人のまちとも言われ、この門が『伝統と創造のまち金沢』のシンボルのひとつです。
「鼓門(ツヅミモン)」の奥の駅前からロータリーまで広がる屋根は、金沢の町を流れる浅野川、犀川をイメージしたアルミとガラスでできた近代的デザインで覆われています。このコントラストにまづ感嘆されます

<金沢駅西口>

西口は、高さ25mのステンレス鋼材のモニュメントが異彩をはなっています。
1989年に市制100周年記念として創られたようです。
先日関東から遊びに来てくれた友達の一人に未完成の建物なの?と聞かれましたが、もう何年もこのままの完成品です
未来への期待をあらわしたようなデザインとなっており、『悠よう』という題がついています。

この金沢駅を拠点としてあちこちの観光地が目白押し!!
少しずつ紹介していきたいと思っています。乞うご期待