相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

コチドリ親子

2019-07-15 | 日記
≪ コチドリ のヒナ ≫   14-17㎝ 撮影は7/14


コチドリのヒナは小さいうえに、石ころの混じる空き地では、同系色なのでなかなかその姿を見つけることができませんでした。




しばらく目を凝らしていたら、水たまりで遊ぶ姿をやっと、目にすることができたのです。
ヤレヤレです (^_^;)




チョコチョコと動き回るその姿は、かわいいそのものでした。


≪ コチドリの親子 ≫


私は二羽を見つけることができましたが、さて一体何羽が誕生していたのか・・・?




未だ産まれて間もないようで、すぐに親のお腹の中に入り込もうとします。
まるで、カイツブリのヒナのようです。










お母さん(かな?)のお腹の中はあったかいし、安心なんでしょうね。
こんな動きは初めて見ました。


≪ コチドリの親 ≫





オネムのようで、お疲れモードの親でした。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アオバト飛来の海岸 | トップ | オナガのヒナ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (てるてるno1)
2019-07-15 20:06:35
こんばんは
水たまりのショットが撮りたかったです。上手く撮れてる。
腹潜りシーンもなかなかいいですね。ほのぼのします。
今回上手く撮れて良かったですね。いろいろ雛撮って来ました
が今回のコチドリが一番かわいい!!
コチドリ親子 (kogamo)
2019-07-15 20:57:02
綿みたいなふわふわしたヒナ、
お座りしている様子や水たまりで遊ぶ様子が可愛くてたまらないですね。
産まれて日もそんなにたってないのでしょうね。
興味津々であちこち歩き回るのでしょうか?
親鳥も子育てに疲れますよね。
頑張って!と応援したいです。
≪ てるてる no1 様 ≫ (korekore)
2019-07-15 22:18:55
前日の夜に雨が降っていたので、空き地の中に水たまりが出来ていました。
コチドリは、よくこんな空き地に巣をつくったものですね。
上空からは丸見えのように思えますが・・・
でも、あんなにすばしこく走り回れるんじゃ、敵さんは見逃すことが多いんじゃないかな?
≪ kogamo さん ≫ (korekore)
2019-07-15 22:24:13
コチドリの親は、常に神経をとがらして雛を守っているようでした。
少しヒナに近づこうとすると、警戒音を鳴らしながらヒナから離れる方向に
飛んで、私たちの注意をそらそうとするんですね。
それでもじっと待っていると、どこからともなく姿を現して、
あっちにピョコピョコ、こつちにすたこらと、その駆け足の速さには驚いてしまいました。
コチドリ (鳥魅童心)
2019-07-16 06:31:28
ヒナはホント可愛いですね。
石ころ混じりの空き地は、あまり人が通らないところ?
目立たないだけに抱卵中に踏まれたり・・・。
農道上にも作るからハラハラドキドキします。
生まれてしまえば、もう大丈夫でしょうね。
思った以上に駆け足が速いから・・・苦労したのでは?
千鳥系は・・・ (悠遊自適)
2019-07-16 07:56:33
こういった石場で巣作りしますよね
卵が保護色の中で安全なのをしっかり理解してるんやね!

お子ちゃま達だって小さくて石の中では探し難い!
うまく出来てるねぇ~自然界って
Unknown (country walker)
2019-07-16 08:35:00
可愛いですね~
ヒナ鳥たちの動作が・・・
この様な、ほのぼのシーンは何時まで見ていても退屈しなかったでしょうね。
コチドリの親子の様子、偶然見つけ、自分も一度だけ車の中から撮ったことがあります。
こんなシーンを見ることが出来るのもこの時期だけ。
好いシーンに巡り合えましたね。
≪ 鳥魅童心 様 ≫ (korekore)
2019-07-16 09:26:54
この空き地は、ロープで仕切られているので、ほとんど人の通りはないと思います。
農道上に巣をつくることも有るんですね?
それは心配。
駆け足の速さは、驚くくらい早いですね。
「そんなに急いでどこに行く?」 のフレーズがよみがえります (笑)
≪ 悠遊自適 様 ≫ (korekore)
2019-07-16 09:31:04
親でさえ、ヒナたちの動きがわからないことも有るみたいでした。
ピュー、ピューと鳴いて、ヒナたちを呼んで居ました。
以前見たイカルチドリの卵は、石ころの間で目にするのは大変だったことがありました。
存在できるには、それなりの工夫が続いているのでしょうね。
≪ country walker 様 ≫ (korekore)
2019-07-16 09:37:44
コチドリのヒナの移動する様子は、ほんとにびっくりでした。
その速さは日本の陸上界のリレー選手にも劣らない速さです (@_@;)
走った先を予想して、レンズを構えたりしましたよ (笑)
そんなヒナたちも時々は、母親のおなかが恋しくなるようで、
その甘えたしぐさも可愛かったです。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事