まちおもい帖2

日ごろ感じていることを書き記します。

10.ソメ研とスマ大→ソーシャルグッド西東京とスマ大

2015-06-09 02:28:34 | 日記
前に、田無スマイル大学は、ソーシャルメディア研究会の中から生まれたと言いました。 ソーシャルメディア研究会は、2010年11月に、Hさんと、鈴木剛さんがマックでおしゃべりする中で生まれたと聞きます。 手元にチラシがあるので、書き写すと; ◆理念:「機会を自ら創造することで自らの成長と地域社会の発展に寄与する」とあり、その下に、①我々は、各自が持つ情報・ネットワークを相互に共有することで有機性 . . . 本文を読む

9.スマイルダンスとスマイルフォト100

2015-06-08 23:07:45 | 日記
田無スマイル大学の母体となったソメ研の折に、有志でスマイルダンスを踊り、ビデオ化しました。 西東京の農産物でキャベツが一位であるというので、キャベツを数人でリレーしたり、エグザイルのチューチュートレインのようなマネもしました。これは、お仲間の鈴木剛さんの奥さんがダンスの先生なので振り付けをしてくれ、当時、映像系の学校に通っていたお仲間がビデオに撮ってくれました。彼女にとっては、制作したビデオの一 . . . 本文を読む

8.ランドマークよりも人?

2015-06-08 20:23:12 | 日記
よく、自分たちの地域には、何も特徴がないので、観光客を呼び寄せる力もないし、誇りも持ちにくいというような話になります。 西東京市は、青梅街道の宿場町として栄えた歴史を持ちますが、今では、当時の面影を残す建物も残っていません。田無駅前後の区間は、一車線ですので、渋滞も激しく、歩道も狭いので、ゆったりと買い物する雰囲気になりません。お店も、ガラス戸を閉めていますので、気楽に入れる雰囲気でもありません . . . 本文を読む

7.地域に愛着を持ってもらう・誇りを持ってもらう

2015-06-07 20:51:21 | 日記
フューチャーセッションが対話と興奮で終了し、何も現実が変わらないので、何か具体的なことをやりたいということになりました。 そこで、数人集まって考えましたが、「グリーンバード」のような掃除もシンドイねという話になり、お金も時間もない中でやれることは、西東京の広報ではないかということになりました。 良く、「住みたいまち」についてのアンケート結果が出され、吉祥寺が一位になることが多いです。しかし、本 . . . 本文を読む

6.避難所運営ゲーム(HUG)-自分ごととして考える

2015-06-07 20:01:18 | 日記
前ブログで書いたフューチャーセッションの第二回(2013年2月)に防災というテーマを取り上げました。防災といっても、とても幅広いのですが、たまたま「避難所運営ゲーム」を知っている方がおられ、これをやってみようということになりました。 この時期は、2011年の3.11からもう2年経過した時期ですが、ようやく、自分たちのこととして防災に取り組まなければと考え始めた頃なのではないかと思います。 避難 . . . 本文を読む