6月のアンケートご回答募集!! 2022-05-30 17:52:56 | アンケート 6月は「父の日」があるので、それにちなみましてのテーマ アンケートテーマ「俺の私のオトンエピソード」 アンケートの〆切は6月8日の正午です。ご投稿は↓の「コメント」よりお願いします。 « 5月のオンエア完了!! | トップ | 6月のオンエア完了しました »
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (しなぷす) 2022-06-08 18:54:35 進学したいと相談した時に、「お金かかるけど私立に行きたい」と話したら「お金のことは心配するな」と言っていくれ、でも実際、父は残業増やしたり、色々と苦労かけてしまったんおだと後年気がつきました。お父さん、ありがとう。 返信する Unknown (jiro) 2022-06-08 17:29:22 良くも悪くも昭和の人間でした。家事手伝わない。手間かけてケアするのは自分の車とバイクだけ。まだ赤ちゃんだった弟が外出先で泣き始めると、あからさまに不機嫌になって、母に「泣き止ませろ」という始末。父がおむつ替えてるところなくか一度も見たことありませんでした。一度だけ父がすごいなと思ったのは、裏山から家に侵入してきた大きな蛇を素手で捕まえて、ビッタンビッタンにした時だけです。結局父は昭和の男のままで亡くなりました。私達兄弟は、「あんな人になってはいけない。」が合言葉のようになり、弟は家事バリバリこなす二児のパパとなり、私は今育休中ですが、夫も育休取得してくれて、晩御飯作るのから翌朝までの赤ちゃんのケアを担当してくれてます。私にしっかり睡眠取れるようにしてくれてます。父を反面教師にして結婚相手を決められたの、大正解でした。 返信する 色々なことに本気すぎる父でした。 (スザンナ) 2022-06-08 17:07:53 根がまじめというか、どうせやるならとことん追求したいという性格な父。長男がサッカー始めたら、練習とかで審判役が足りないので手伝うようになって、そしたらだんだん「ちゃんと勉強しなくちゃ」と審判員資格の3級を取った人です。私が美術部で絵を描いていたので、どこかの美術館で良い展示や特別展があると聞いたら、他府県まで車で連れて行ってくれて、1日がかりで絵をじっくり見させてくれたり。今では、私の息子(父にとって孫)がプログラミングの児童教室に通い始めたので、父もプログラミングの入門書読み始めました。こういう姿勢って、尊敬できますよね。 返信する Unknown (太郎) 2022-06-08 10:51:13 うちの父親は昔アメリカ絡みの仕事してたので英語が得意でしたわー!そりゃそうだ!仕事先の人に毎週日曜に電話して、新聞の3面記事を英語で説明してたのは子供ながらにすげーなーと思いました( ̄▽ ̄;)何言ってるのか全然わからんかったけど!笑なので思い出すのは仕事で英語話してる父親の姿が多いですね〜( ̄▽ ̄)娘の私は英語全然わからんけどね! 返信する うちのお父さん (北国の嫁) 2022-06-08 00:10:21 私が結婚すると決めた当時彼氏現在旦那を実家に連れていき、父親と母親に挨拶にいきました。母親はとっても喜んでくれたけど父親は無言…旦那はこのとき、うちの父親に殴られてもいいと覚悟してたそうです。でも父親が旦那に「うちの娘を一生幸せにできるのか、できなければすぐ帰れ」なんてことを言いました。こんなドラマみたいな場面が自分の人生で見れるとは思ってませんでした(笑)もちろん旦那は絶対幸せにしますと言ってくれたので、いろいろありましたが無事結婚しました!そして私は今北海道にいます。今年の旧盆は久しぶりに沖縄の実家で過ごす予定です! 返信する Unknown (けい) 2022-06-07 23:56:04 母親がいなかったので、僕の父親はかなり苦労しながら僕を育ててくれました。でもたくさんのことを教えてくれました。料理はひとつだけでもできるようにしておけ、あと片付けはすぐやれ、ゴミの分け方とかも。お父さんが怒りながらもたくさん教えてくれたことが今役立ってます。ほんと感謝してます。僕に色々教えこんで、僕が一応できるようになって安心したのか、二年前に他界しました。僕にも子供ができたら、お父さんみたいに、いろいろと教えていこうと思ってます。 返信する 漫画喫茶のお父さん (ちゅーる) 2022-06-07 23:26:43 子供の時、お母さんが家のことで忙しくて機嫌悪いときは、お父さんがよく近所の漫画喫茶へ私を連れてってくれました。私はケーキセット食べて、お父さんは延々と無言で漫画読んでました。私はおいしいもの食べれてうれしかったけど、お父さんはアイスコーヒー飲んでタバコ吸って、漫画を机の上にたくさん積み上げて読んでました。お父さんといえば、漫画喫茶っていうイメージですw結局お母さんと離婚したので、あんまりほかの思い出がないですw 返信する Unknown (チャリーハマ) 2022-06-07 14:05:58 ウチはお父さんが料理担当です。お母さんが料理できませんwほんとにお父さんが作る青椒肉絲と、ニラレバは最高に美味しいです!お母さんもお父さんの料理が一番といつも言ってます。自慢です! 返信する 実はすごかったおとん (じゃらんらん) 2022-06-04 14:50:08 普通のエピソードかもしれませんが、何気にあの時のおとんはすごかったのかも、と思うことがあります。家族で車で旅行したことあるのですが、片道で5,6時間かかる道のりをおとん一人でずっと運転してたことです。今、私が運転するようになって、ずっと運転するしんどさを思い知りました。あの時不機嫌になることなく、運転交代することなく無事故でいたこと、今思えばすごいことしてくれてたんだなって思いました! 返信する Unknown (チョンダラくん) 2022-06-04 10:07:15 僕の父親は、僕が小さい頃から「俺は昔はヤクザだったんだ」「今でも組長と連絡取れる」と言ってました。ヤクザ映画が好きで家でいつも見てました。こんな感じだったんだ、父さんすごいねと母親に言ったら、「全部嘘だよ。普通のサラリーマンだよ。」と言われました。見栄張りたくなるんだろうな、と、子供ながらに思いました。今では僕の子供にも「おじいちゃんは昔ヤクザだった」と話ししてます。残念ながら、今の子供にはヤクザがあんまりわからないようで全然伝わらないです(笑) 返信する Unknown (ちえこ) 2022-06-03 13:51:02 うちの父ちゃんは家族を大事にするとかそういうことを一切しない父ちゃんでした。普段は朝から夜まで仕事してて、ごはんも別。釣りが好きで、休みの日は一日中一人で釣りで出かけてました。休みの日は母ちゃんと二人でたまにデパート行ったり、公園で遊んでました。家族旅行もしたことないですwそんな父ちゃんが今年病気で倒れて入院した時、リモート面会で画面越しに「大事にしなくてごめんなあ」って話した時ちょっと泣けました。一応気にしてくれてたんだなって思いました。病気よくなったら一緒にご飯食べようって話してますw今から家族するのも悪くないですよね! 返信する 母のことが好きすぎる父 (アルマジロ) 2022-05-31 17:49:31 私の父は母のことが好きすぎて、私ら兄弟そっちのけで、2人で飲むためのワイン買ってきたり、母の大好きなスイーツをわざわざ会社帰りに電車乗り換えしてまで買ってきたり、自分の洋服は絶対に母に選んでもらいたいから一緒に行くし、母が服買いに行く時もついてきたがる人です。私たち子供たちが社会人になって、好き好き度がさらに増したのか、リモートで仕事できるようになったのを良いことに、ワーケーションに母も同行させて、なんか素敵な景色のホテルやリゾートに連泊したり、まるで付き合いたてのカップルみたいにどこでも一緒です。コロナ禍で家庭内のDVとかが増えたり離婚件数が増えたってニュースもありましたが、我が両親(というより父)は、子育て卒業したのを契機に、それまで以上にラブラブです。たまに呆れることもありますが、子供たちにとっても幸せなことなのかな。ただ、父に「お願いだから母とペアルックだけはやめて」と言ってあります。さすがにそれはダメです、お父さん。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
お父さん、ありがとう。
家事手伝わない。手間かけてケアするのは自分の車とバイクだけ。まだ赤ちゃんだった弟が外出先で泣き始めると、あからさまに不機嫌になって、母に「泣き止ませろ」という始末。父がおむつ替えてるところなくか一度も見たことありませんでした。
一度だけ父がすごいなと思ったのは、裏山から家に侵入してきた大きな蛇を素手で捕まえて、ビッタンビッタンにした時だけです。
結局父は昭和の男のままで亡くなりました。
私達兄弟は、「あんな人になってはいけない。」が合言葉のようになり、弟は家事バリバリこなす二児のパパとなり、私は今育休中ですが、夫も育休取得してくれて、晩御飯作るのから翌朝までの赤ちゃんのケアを担当してくれてます。私にしっかり睡眠取れるようにしてくれてます。父を反面教師にして結婚相手を決められたの、大正解でした。
長男がサッカー始めたら、練習とかで審判役が足りないので手伝うようになって、そしたらだんだん「ちゃんと勉強しなくちゃ」と審判員資格の3級を取った人です。
私が美術部で絵を描いていたので、どこかの美術館で良い展示や特別展があると聞いたら、他府県まで車で連れて行ってくれて、1日がかりで絵をじっくり見させてくれたり。
今では、私の息子(父にとって孫)がプログラミングの児童教室に通い始めたので、父もプログラミングの入門書読み始めました。
こういう姿勢って、尊敬できますよね。
仕事先の人に毎週日曜に電話して、新聞の3面記事を英語で説明してたのは子供ながらにすげーなーと思いました( ̄▽ ̄;)何言ってるのか全然わからんかったけど!笑
なので思い出すのは仕事で英語話してる父親の姿が多いですね〜( ̄▽ ̄)娘の私は英語全然わからんけどね!
旦那はこのとき、うちの父親に殴られてもいいと覚悟してたそうです。でも父親が旦那に「うちの娘を一生幸せにできるのか、できなければすぐ帰れ」なんてことを言いました。こんなドラマみたいな場面が自分の人生で見れるとは思ってませんでした(笑)
もちろん旦那は絶対幸せにしますと言ってくれたので、いろいろありましたが無事結婚しました!そして私は今北海道にいます。今年の旧盆は久しぶりに沖縄の実家で過ごす予定です!
そんな父ちゃんが今年病気で倒れて入院した時、リモート面会で画面越しに「大事にしなくてごめんなあ」って話した時ちょっと泣けました。一応気にしてくれてたんだなって思いました。病気よくなったら一緒にご飯食べようって話してますw今から家族するのも悪くないですよね!
私たち子供たちが社会人になって、好き好き度がさらに増したのか、リモートで仕事できるようになったのを良いことに、ワーケーションに母も同行させて、なんか素敵な景色のホテルやリゾートに連泊したり、まるで付き合いたてのカップルみたいにどこでも一緒です。
コロナ禍で家庭内のDVとかが増えたり離婚件数が増えたってニュースもありましたが、我が両親(というより父)は、子育て卒業したのを契機に、それまで以上にラブラブです。たまに呆れることもありますが、子供たちにとっても幸せなことなのかな。
ただ、父に「お願いだから母とペアルックだけはやめて」と言ってあります。さすがにそれはダメです、お父さん。