☆☆ コナツのガジガジ日記 ☆☆

09年夏にやって来たMIX犬コナツの日記です。
保護犬だけど元気いっぱい!ガジガジ好きないたずら犬です。

トレッキング犬!!コナツの舟伏山でヒーハー日記

2012年10月15日 | 日記

トレッキング犬コナツです!!

さぁ~またお山だよ!

今回は、「舟伏山1040m」

登山道入口まで続く林道で、道中で猿二匹が走っているを目撃!

結構・・・獣が出そうなお山です。「熊出没注意」の看板もありました。

行きは、西ルート3.5kmから登ります。9:30出発

初めは緩やかでしたが・・・

沢伝いの登山道で途中水の流れるところも通りました。

抱っこされて渡るコナツ。

それを抜けると、ひたすら、ずっと細い登り道が続きます。

横を見ると崖です。

単調なずっと同じ景色の登り道、すぐ疲れて、

休憩・・・

休憩・・・

コナツは四輪駆動スタッドレスなので、一番元気が良かったです。

崖から下をじっと楽しそうに眺めていました。

途中、小さなお地蔵様「阿弥陀仏」と展望台?がありました。

これが展望台・・・

あとは景色は変わらず・・・

山頂近くなると、登山道に木が倒れていることがしばしば・・・

山ワンのコナツは慣れたもの!上手に登っていきます。

山頂まで600mの看板から、実に遠く感じた山頂・・・・12:00に山頂到着!

景色はこんな感じ

さぁ~お昼休憩だよ!

ご飯を待つコナツ おにぎり大好き♪

我々はカップラーメン

 

腹いっぱい!!

さぁ~下山するよ!帰りは東ルート3.9kmです。

東ルートの方が、景色にメリハリがありました。ススキと山のコントラストがきれい!

途中「みのわ平」・・・・・・・・確かに平らだけど、何もない・・・看板だけ・・

「桜峠」特に看板以外何もなく・・

 

下りはとにかく滑る!!ステッキがいるわね・・

私は何度か滑ったが、コナツは余裕で下る。

ゴール目の前で蛇ニョロニョロ現る!

棒で追っ払う旦那!腰がひけてるぞ!

駐車場へは14:30に到着。休憩合わせて5時間の山歩き、訓練のようなトレッキングでした。

山頂までいけたので、達成感あり、楽しい旅でした。

この後、車に乗せる前の、恒例のコナツの「ダニチェック!」

足周りに恐ろしい程の数のダニがついていて、40分近くダニ取りにかかりました。首が痛い。

1週間前にフロントラインをやったばかりなので、いずれ落ちるとは思うが・・・

自宅に戻ってからも、シャンプーしてまたダニチェック!まだいた!

こんなにダニがついたのは、青山高原以来だ!ダニおそろべし!

ちなみに舟伏山は春の岩桜、秋の紅葉シーズンがお薦めだそうです。

ヘビが出たのだ!!

最近は歩たりカヌーしたりでヘロヘロなのだ!!

↓ 応援ポチしてワン!! ↓

にほんブログ村 犬ブログ 元捨て犬へ

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シュガー)
2012-10-16 21:31:18
そうですね コナツちゃんはトレッキング犬だね~
カヌー犬でもあるし。。。ね
舟伏山の道は歩きにくそうに見えますが

おお コナツちゃんが抱っこされている姿は初めて見ます
ええ 記憶にない
万歳はあるけれど この姿は見たことない
かわいいな~ おとなしくしてますね

コナツちゃん 楽しそうにしていますね
笑っているよ
旦那さんの休憩に付き合っているんですね
お昼はカップラーメンですって お湯はどうしたの?

恐ろしいほどの数のダニがつくの?
全部取れましたか?
人は靴を履いてるからわからないけど
山道はダニが潜んでいるんですね

登山お疲れ様でした
シュガーさんへ (コナツ)
2012-10-17 09:26:30
実は沢伝いを歩いていて、お腹がベタベタだったので
このスタイルの抱っこしかできませんでした。
コナツも川の中を歩くのが嫌だったんでしょう?
大人しくしてましたよ。

コナツは山へ行くといつもとてもはりきってます。
今回は水を2Lとバーナーを持って行きました。
だから登りは重くて大変でした。

毎日チェックしてますが、もう大丈夫です。
フロントラインは大事ですね!改めて感じました。

いつもコメントありがとうございました!
Unknown (黒鉄)
2012-10-17 18:31:41
お疲れ様です!
コナッちゃん すっかりアウトドア犬が定着しましたね!!
羨ましいな~~コナッちゃん。。

桜家やコナツ家のアクティブさに憧れます (*^_^*)

また遊びましょうね~~ \(~o~)/
鉄パパさんへ (コナツ)
2012-10-18 13:30:07
いえいえ 鉄家の田舎暮らしの方が
羨ましいですよ~

鉄家が落ち着いたら、
ぜひぜひ遊びに行きましょう~

コメントを投稿