
ここは浜松 楽器の里
浜松市楽器博物館での1コマであります。
今まさにわがものとせんとしているのは…
展示中の珍オカリナ。(くれぐれも変な字を充てないで?)
説明はないけれど、横向きではなく縦笛のように吹くのかな…
「絶対に触れてはいけません!」と注意書きが添えられて
いるものの、たまらず手を出したところを
イクさまに現行犯撮影されてしまった。
もちろん吹くことはかないませんでした。
(なぜ浜松にきたのかは次の本題にて)
それにしてもよくこんなの考えつくもんだね!!
これ以外にも変な楽器いろいろあります。
楽器好きにはおすすめの博物館です。
浜松市楽器博物館での1コマであります。
今まさにわがものとせんとしているのは…
展示中の珍オカリナ。(くれぐれも変な字を充てないで?)
説明はないけれど、横向きではなく縦笛のように吹くのかな…
「絶対に触れてはいけません!」と注意書きが添えられて
いるものの、たまらず手を出したところを
イクさまに現行犯撮影されてしまった。
もちろん吹くことはかないませんでした。
(なぜ浜松にきたのかは次の本題にて)
それにしてもよくこんなの考えつくもんだね!!
これ以外にも変な楽器いろいろあります。
楽器好きにはおすすめの博物館です。
以前、同じ物のお写真を
haruさんから頂いたことがあったのですが
携帯のだったので、
模様まで良く見えませんでしたが
これは。。縦にして吹くのでしょうね・・
昨日TVで名古屋のモモタロウの神社?に
鬼の「珍宝」ってやっていて、、
ちょっと、ツボでした「珍オカリナ」
思ってもいませんでした。反応ありがとうございます。^^;
このタイプのものが現在作られていないのは
その形状ゆえなのか、またはまったくメリットがないからでしょうね。
それにしても、細かい装飾が刻み込まれ
指番号まで刻印してあるところを見ると
この制作者はかなりまじめに作ったようです。
当のオカリナちゃん。
オカリナ界の宝にはなり得ず。さみしくお客さまの反応を見ているってとこでしょうか。(^^♪