goo blog サービス終了のお知らせ 

音ノート

心地よい音に出会った時、感動的な音楽に触れた時、残しておきたい。

アンデス25Fが、我が家にやってきた♪

2007-09-11 15:54:44 | リコーダー
一度は発売されて、売れずに直ぐに製造中止になった楽器、
「アンデス25」♪
http://www.suzuki-music.co.jp/special/andes25f.htm

栗コーダーカルテットのお蔭で、再び脚光を浴び、全国から復活の要望が多数有ったらしい!
癒し系で、心がほっとする音♪
鈴木楽器さんの復刻の勇気、感謝いたします。(^^)

という訳で、今日我が家にも「アンデス25F」が届いたという訳です。
これを使って、緊張の解ける音楽を演奏したいなぁ~



第11回リコーダーアンサンブル交歓演奏会

2007-06-05 21:10:20 | リコーダー
春日井の教会で、毎年開かれているリコーダーアンサンブル交歓演奏会ですが、
今年は6月3日(日)に開かれました。
私は2年前にリコーダーを始めて、去年6月の交歓会が初めてで、
今年は2回目の参加となりました。

この写真は、ヴェーネ・ヴェーネの演奏写真です。
前の席に誰も座ってないですねぇ~(^_^;)
それはたぶん、私たちがその空いている席に居たからかな?
写ってないところに、たくさんの人が居るはずです。

皆さんの演奏の後は、下の広いお部屋でを頂いて、
他のグループの方たちとも楽しくおしゃべりで交流しました。
最後にリコーダーのオークションとプレゼントの抽選(じゃんけん)が
ありましたが、私はじゃんけんでは全然ダメでした。

来年もあるのか、私が出るかどうかは、全くの未定です。(^_^;)
       
      by イク

久々のカプリッチョ練習♪

2007-02-07 19:56:08 | リコーダー
去年、娘の出産等でしばらくお休みしていたリコーダーアンサンブル「カプリッチョ」の練習を再開しました。
10時から3時半頃まで練習♪
今日は、やえちゃん、みなちゃん、あみちゃん、私の4人。
4人と言えばもちろんカルテット!
リコーダーの4重奏はたくさん有るので、
あれもこれもやりたいと、気が多い私たちです。
同じメンバーで同じ曲でも、パートを変わってみるとまた違ったハーモニーが生まれてくる。。。
みなちゃんが、アルトとテナーを新しく買ったとの事で、吹かせてもらいました。
ん?よ~く見たら、私の同じジャン♪
でも、まだ若い音がする(^^)
音色も似てるから、一緒に吹くとよく合って気持ち良いね。
お昼は、持ちよりお弁当+ゴマプリン+ミニチーズケーキ
コーヒー&紅茶とおしゃべりで、満足な一日になりました。
皆さんお疲れ様でした。
また、次回の為にしっかり練習しておきまーす!

    by イク


コンサートのお知らせ

2006-10-29 20:48:21 | リコーダー
一昨年も行われた、ストロー怪人“神谷徹”&春日井リコーダーアンサンブルによる「ゆかいなゆかいな音楽会」ですが、とっても好評につき、今年は「ゆかいなゆかいなクリスマスコンサート」と題してクリスマスバージョンでジョイントコンサートを開催致します。

神谷さんは、ストロー生活25年!、KREはなんとなく結成30年!
という記念すべき年にあたります。
お腹のそこから笑って、若返りませんか?!

皆様のご来場心よりお待ち申し上げます。

ところ/名古屋市守山文化小劇場(名古屋市守山区小幡南1-24-10)
 ※400席(全自由席)、未就学児でも座席に座られる方はチケットが必要です。

日 時/12月17日(日)13:30開場14:00開演

入場料/前売り¥1000(当日¥1200)
 ※前売りで完売の場合は、当日券は発売致しません。
確実に来場を予定される方はご予約をお願い致します。

演奏曲/ジングルベル、赤鼻のトナカイ、サンタが街にやってきた
    小フーガト短調、プリンクプランクプランク 他
主 催/春日井リコーダーアンサンブル
協 賛/春日井市民音楽連盟
後 援/愛知県、愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会、中日新聞社

《チケットご予約》は、
1.お名前 2.ご住所 3.電話番号 4.チケット枚数 を、下記の
いずれかにご連絡下さい。

・FAX 0568-32-4906(KRE事務局)
・TEL 090-4404-6529(山中)

私の方にも、チケットありますのでお知らせください。

リコオケベストメンバー?

2006-05-24 20:57:45 | リコーダー
今日は、江南市の某所にてリコーダーのアンサンブルを楽しみました。
集まってくれたのは、リコーダーオーケストラ選りすぐりメンバー
Mねーさん、みなちゃん、やえちゃん、あみちゃん、私(イク)の5人。
こういう顔ぶれは初めてらしい。。。
みなさん江南までは、車で40分前後という場所にお住まいで、まったく方向も違うのですよね。
こちらまで来てくれてホントありがたいですわ!

みなちゃんを除く、4人のメンバーが揃ったところで、アンサンブルのはじまり~はじまり~~♪

あみちゃんとは前々から、栗コーダーカルテットの楽譜集で遊んでみようと約束していた。
楽譜も出版されて、やっと今日アンサンブルで楽しむ事が出来たね!
栗コーダーの曲って、譜面のイメージよりずっと難しいなぁ~。
リズム音痴の私には辛い~~。(苦笑)
それでも何とか、もちっと練習すれば形になりそうな曲も数曲あり、嬉しくなったのでした。

ようやくここで、みなちゃん到着。
仕事を終えた後、"こんな日に限って友達に捕まってしまった"のを、振り切って来てくれました。
ありがとう!
最強?の5人で、もうしばらく栗Qのアンサンブルを続けたのでした。
その後は、それぞれ持参したアンサンブルの楽譜集を広げてパートも変えながら初見大会♪
初見の苦手な私は、アルトとテナーを行ったり来たりしてると頭が混乱して譜読みを間違えてしまう。
(って言うか、運指のほうを間違えるのか??)
まだまだ、修行が足りませんわ。トホホ・・・

それに比べて、みなさん初見の素晴らしい事、またまた刺激を受けてしまいました。

ここで、ちょっとティータイム
最近、我が家の近くにオープンした「Petite Noix」のケーキと冷たいルイボスティー。
ケーキ・・・小ぶりだけど美味しかったね♪
その後、Mねーさん、次の予定があるとの事で、名残惜しそうにお帰りになりました。
懲りずにまた来てね!やっぱ、居てくれると頼りになるしとても勉強になるなぁ~。

残り時間も少なくなり、今度はやえちゃんのやってみたい楽譜登場♪
正規の速さでは到底無理そう~。
とりあえずゆっくりと全体をみんなで吹いてみた。
う~ん、いい曲だね~。
ちゃんと個人練習して、改めてアンサンブルで合わせてみたい!

次回は、いつ何処で誰とやれるか分からないスリリングなアンサンブルだけど、、、
だからこそ、いつでも直ぐに合わせられるように、腕を磨いておきたい。
苦手だけど、また明日から基礎練習やりますかね。。。


  by イク

アンリュウリコーダーギャラリー

2006-05-18 11:13:45 | リコーダー
大阪にある リコーダー&楽譜&小物等、展示販売する専門店
アンリュウリコーダーギャラリーに行ってきました。
竹山木管楽器製作所さんの経営です
リコーダー好きにはたまらないでしょう
どんなとこか様子を見に行ってきました

音楽関連のしゃれたネーミング と思いきや
住之江区安立にあるから という事のようでした・・・
途中歩いた商店街は昔ながらの下町風情を色濃く
残していて、とても懐かしい感じがしました。

ちょっとだけのつもりが
奥さんが出てきてワー
社長が出てきてワーワー と
歓迎していただきました ほんと大阪のひとは
いい方ばかり
出てるリコーダーを吹きまくり
2時間半くらい経ってしまいました
結局買ったのは楽譜と小物だけなので
ほとんど「ひやかし」さんでした (笑)

-写真はあれこれ説明してくれている竹山社長
こんどはしっかり貯金してから
リコーダーを買うつもりでいきますので
よろしく!


 by コモ 

栗コーダーカルテット楽譜集

2006-04-30 21:44:24 | リコーダー
待ちに待った、栗コーダーカルテットの楽譜集が4月30日に発売された。
予約していなかったので、店頭でさっそくゲットしてきた。(コモと一緒に)
新しい楽譜を手にした時って、どうしてこんなにわくわくするんだろう~。

家に帰って早速一人で吹いてみた。
まずは、耳コピで時々吹いていたピタゴラスイッチオープニングテーマ♪
楽譜を見て吹いた方が吹きにくい(>_<) 何でだ??
でも、自分で吹いていたのとほぼ一致している。ホッ^^;

他の曲も、少し吹いてみたが~~うーん、一人ではつまらん!
思ったより単純なメロディーだが、気の合う仲間と吹いて楽しさを共有したい♪
ギター&パーカッション&チューバを担当してくれる人がいるともっと楽しくなりそうだ~。
(現実は、なかなかに難しい(^_^;))

アンサンブルで楽しめるのは何時になるかな?
楽しみ~(^^)

 by イク

うれしいできごと!

2006-03-19 21:09:00 | リコーダー
先週の土曜日に浜松市内へコンサートを聴きに行きました。
積志リコーダーカルテット SEKISHI RECORDER QUARTET
前の晩にイクが、この団体知ってる?と言う…いや、全然??…と。
そこのホームページを開くとリコーダー製作者の山田有恒さんと
徳永隆二さんが入ってらっしゃるではないか!!おおっと (゜o゜)
どちらもわたくしが愛用してるリコーダーの製作者である。
これは是非にもと休日出勤の予定を取り消して二人で出かけました。

聴いて驚いたのは、その上手いこと! ご尊顔を拝するだけの
つもりが、すっかり楽しませていただきました。
イザークやパレストリーナなど古い時代の曲の響きは格別。
モーツァルトのクラリネット協奏曲第3楽章も出てきて
わたしの期待を裏切る?…出来で?(つまり、よかったという意味)
美しい曲は何でもやってしまおうという姿勢は
今後レパートリーを増やす上での参考にさせていただきます。(^o^)
編曲もメンバー内でほとんどされているようで
楽器製作も思うままという何ともぜいたくなカルテットですね。

休憩の合間のティータイムに徳永さんと直接お話しすることができて
感激!何しろ想定外なのでまともな話はしていないような気がします。
徳永さんが作る楽器は普通は受注生産ということですが
毎年、銀座ヤマハで開かれるリコーダーフェアでは出品されるので
わたしが行くときはまず徳永さんの楽器から吹くのを楽しみにしているのです。

積志リコーダーカルテットのホームページ内に有る
「オリジナル編曲」ページからメンバー編曲によるMIDI
およびPDF楽譜のダウンロードができます。
わたくしも活用させていただきます。(^^ゞ

by コモ