こめやかた 次郎吉倶楽部

【食を楽しむ  生きることを楽しむ】
忙しい日々の中シンプルだけど忘れがちなことを大切にしていける次郎吉米仲間の輪

ヘルペックス

2012-11-28 | 職業は坂井家の嫁です
さて、今回のヘルパーさんは


アンメリーちゃんとハーリー君です
オーストラリアから新婚旅行で世界中を旅している中、日本の山形に寄ってくれました

我が家の食卓に出てくる様々な日本の食べ物、てんぷらや刺身・納豆・こんにゃくなどなど
結構外国の人には好き嫌いが分かれまして、
納豆は「毎食食べたい」という人と、「見たくもない」という人、ハッキリ分かれますね。

そして我が家の自慢のお餅も、好き嫌いがはっきり出ます
びろーんとして、掴みどころがなくて苦手という外国の人もいました

しかし、今回のアンメリーちゃんとハーリー君はお餅が大のお気に入り
毎朝切り餅を3~4個ペロリと食べています

餅がこんがり焼ける匂いがしてくると、私達もクンクンと鼻が・・・
私も一個焼こうかな~、俺も一個食べたい と
あっという間にトースターに切り餅が並んでいきます

そんなこんなで毎日10個くらいづつ食べちゃってるので冷凍庫の切り餅ストックが無くなっちゃったなぁ
また皆で餅つきしよう。
ちなみに今年のもち米は自家栽培米です。手をかけた分かわいいお餅です。

寒くなってきて、お餅のおいしい季節になってきましたね


ブログ書いてて、お餅食べたくなっちゃったなぁ・・

秘伝大豆収穫

2012-11-21 | 職業は坂井家の嫁です


九月にはこんなに青々としていた秘伝豆がすっかり冬仕様になりました



でも、中のお豆ちゃんたちはこんなにきれいです


実は・・私嫁に来るまで枝豆が大豆だって知りませんでした。
みなさんは知ってました?
固いコロコロ大豆も、夏にはホクホク枝豆だったんですよ。それを知ったときはものすごく驚いた記憶があります・・

さて、乾燥した豆を千歯こき(昔の脱穀機械です)でガラガラして

とみ(こちらも懐かしい機械)で殻と豆とゴミを選別



雪が降る前にしなくちゃいけない事が山ほどありますよー
雪国の秋は短い!

そうそう、またヘルパーさんが来てくれました
詳細は後程。

ぼくらの文楽

2012-09-24 | 職業は坂井家の嫁です
22日に長井で行われたぼくらの文楽に行ってまいりました

百姓ときどきもち屋ということで

やきもちを焼いております

http://www.bokuranobungaku.jp/
10年計画すてきだと思いました
続ける事ってすごく大切で大変で意味のあることだと思います


お隣のお店の坊ちゃん。午前中はお互い近寄れずにいましたが、いつのまにか仲良くなり走り回ってました。
「手作りおやつ よっちゃん堂」さんすてきなご家族でした
10年計画の中のほんの一部ですが、この子たちも歯車なんだよっていつか気づいてくれるといいな。

稲刈りが始まりました

2012-09-21 | 職業は坂井家の嫁です
さあて、まだまだ暑いですが
稲刈りが始まりました

最初の稲刈りは、暑くてへとへと&筋肉痛になりながら無事終えました

彼岸を境に、一雨ごとに秋になっていくといわれております
来週の稲刈りの時はすこしでも涼しくなることを願います

稲刈りの農業ヘルパーさんが来てくれています
リトアニアから二名来てくれました。
集合写真はちいさくてわからないかなー
今度もっとはっきりとした写真撮りたいと思います

よーし!一年の集大成!収穫の秋!
おもいっきり楽しみたいとおもいます

※ 稲刈り体験したいかた、ぜひおいでください。

草取り

2012-09-14 | 職業は坂井家の嫁です
「ちょっと草取りしようかな」となおちゃんが何気なく始めた作業
気がつけば
子供達も加わり、近所の子供達も集まってきて
赤ちゃん達もつられて外で遊びたくなり
かなりの人数に。



わいわいと草取りを楽しみました

あっという間に草は無くなり
とった草の大きさ比べや草笛・草のスケッチ等々
あますとこなく楽しめた草取りでした

お盆にやってきたお客様

2012-08-18 | 職業は坂井家の嫁です
お盆はいかがお過ごしでしたか?

こめやかたも三日間お休みいただきまして、ご先祖さまを迎えにお墓参り。

しかぁし、休みが明けてみたところ、招かれざる客が…
お店の玄関の上に、なんとスズメバチの巣が。
どうやらこの三日間でこしらえたらしく、ぶんぶんと蜂が
飛び回っています

助けてー

と、何やら大きな車がやってきました



スズメバチバスター!


見事に駆除していただきました

テレビ東京「家族になろう(よ)」どうでしたか?

2012-05-26 | 職業は坂井家の嫁です
昨日のテレビ見ていただいた方、いかがでしたか?

山形ではこの番組が映らない&普段からあまりテレビを見ないので、すっかり他人事でした。
テレビを観た方々からの電話で、「あ。今日放送だったのね」と思い出しました
ということで、ブログでお知らせするのも忘れてました。

さて、昨日の私はというと、大好物の笹巻きをこしらえていました
まだ新笹の葉にはちょっと早いので、去年とった葉を使いました

笹巻き作り歴10年近くになります。現在31歳。
だいぶ若いころから作ってましたねえ
それもこれも大好物だから。食べたい!と思ったら即作る。
そのために、ばあちゃんに作り方を教えてもらい、笹の葉もストックして、毎年2.3回は作ってるかな。


もち米を巻いて・・

茹でて?煮て?

いただきます!
いつもはきな粉で食べるのですが、とりあえず味見ということでしょうゆたらしてみました。
納豆つけて食べるのもうまいですよ。

うーん。笹の香りとふわふわのもち米。うまい!

サム君は栄養士!?

2012-03-28 | 職業は坂井家の嫁です
やっと春の気配がしてきました
そろそろ田畑も動き出しますよ!

春の恒例作業の肥料作りをしました
昨年の田んぼの様子から、田んぼごとに成分配合を変えています
一人一人の体調を見て、食事を作る栄養士さんみたいな感じですね

健康な土があってこその勇気米次郎吉
今年も頑張ります!

そうそう、大事なお知らせがあったんです

本日28日より
横須賀さいか屋さんにて
「寿司・弁当とうまいもの会」
番頭と勇気米次郎吉がおじゃましております
お近くの方、お時間のある方 番頭の応援においでくださいませ
よろしくおねがいします