goo blog サービス終了のお知らせ 

『四季天然』    移りゆく 自然の おりおりに

平成24年   壬辰  霜月   10月

 コムラサキ

2006年06月10日 | 
  蜻蛉に蝶を追っかける
  池にはコシアキ、アカトンボ
  イトトンボが水面近くにピコピコと

      視界を横切る茶色い影は何の蝶?
      2メートル余りの木の上に
      じっくり見るとコムラサキ
      オスなんだろかメスだろうか
      羽の表を見せてくれ。




                       コムラサキ(小紫) タテハチョウ科


                               天心画像掲示板 

 アカシジミ

2006年06月07日 | 
 栗の木の下に咲く花は、可憐な花が多かった。
 栗の木の上に舞う蝶は、可憐な蝶が多かった。




                 アカシジミ(赤小灰) シジミチョウ科


                               天心画像掲示板 

 庭で遊ぶ

2006年05月17日 | 
 雨が止んだので庭に出る
 しばらく蝶や蜘蛛と遊んだ
 肖像権を行使しようとしているのか 
 なかなかレンズに収まろうとしない

 

                        今日の蝶は、「ヒメウラナミジャノメ」一種だった。

 


                       天心画像掲示板 

キチョウ

2005年10月11日 | 
 秋、キチョウは年数回発生するのでほかの蝶が飛ばなくなっても、喜々として飛んでいる。成虫のまま越冬もする。冬の暖かい日だまりを飛んでいることもある。
貴重な蝶なんです。でも少し元気がなかったね。

          キチョウ(黄蝶)シロチョウ科

ヤマトシジミ

2005年10月07日 | 
 ホラホラ、ちいさなチョウがヒラヒラ・チラチラとんでるよ。
 あれはきっとカタバミをさがしてるんだよ。
 ああ! あんなところにとまったよ。


            (シジミチョウ科のヤマトシジミ)