2月10日(木)は宇都宮市近郊の「鞍掛山」へ
行ってきました。
コース
登山口(射撃場近くの)10:40~分岐10:50~鞍掛山頂11:35
~大岩12:30~470ピーク13:10~林道出合13:20
~登山口13:40着
風もなくおだやかな山歩きでした。
登山口から15分ほど登ると、クサリの手すりが付いた急登になりました。
昨夜降った雪のせいもあって、とても滑りやすい登りでした。
クサリがあって正解なのかも・・・[m:205]
稜線に出て右に3分ほどで鞍掛山山頂です。
木々に囲まれて視界はききません。
隙間からの那須連山。
直進6分すると、大岩になります。
高さ4m程の、この大岩に登ると視界がグンと120度広がります。
南に筑波山、西に足尾の山並み・・・
ここでランチタイム♪
帰りは鞍掛山頂へ戻り、標識の先きから右手に下ります。
雪があると滑ります。ちょっと注意。
そのままアップダウンを繰り返し林道出合へ、右にコースをとり
登山口へもどります。
途中の470mピークでは日光方面、那須の景観が良いです。
行ってきました。
コース
登山口(射撃場近くの)10:40~分岐10:50~鞍掛山頂11:35
~大岩12:30~470ピーク13:10~林道出合13:20
~登山口13:40着
風もなくおだやかな山歩きでした。
登山口から15分ほど登ると、クサリの手すりが付いた急登になりました。
昨夜降った雪のせいもあって、とても滑りやすい登りでした。
クサリがあって正解なのかも・・・[m:205]
稜線に出て右に3分ほどで鞍掛山山頂です。
木々に囲まれて視界はききません。
隙間からの那須連山。
直進6分すると、大岩になります。
高さ4m程の、この大岩に登ると視界がグンと120度広がります。
南に筑波山、西に足尾の山並み・・・
ここでランチタイム♪
帰りは鞍掛山頂へ戻り、標識の先きから右手に下ります。
雪があると滑ります。ちょっと注意。
そのままアップダウンを繰り返し林道出合へ、右にコースをとり
登山口へもどります。
途中の470mピークでは日光方面、那須の景観が良いです。