お目当ての場所は取れなかったが、コチラはコチラでのんびり出来る。 しかも、屋根あるのでココにテント張れば夜露もしのげるだろう。
ま、良しとしますか(^-^)
地面がメチャ硬いので「コンクリート!?」と思ったがそうではなさそう。 苦労してテントを設置。タープは昼エサしてから設置した。
で昼エサ。 腹ペコだったし、外での食事はカップラーメンでも激ウマ(笑)
おっと、今日は初体験のスエーデントーチがあるのだ。 焚き火台と合わせ焚き火のダブル体制!
こんな感じで設置完了。寒いけど夕方まで点火せず。
サイトの端っこを降りていくと川に出られる。 そこで流木など探してみるが、やはり同様の考え物方も居るようで、薪に使えそうな物はあまり無い。 その中でも数時間分の薪を調達した。
と、のんびり過ごしているが夜エサには程遠く「温泉行ってみる!?」「行く‼︎」で行ってみるコトに。
サイトから20分弱かな、温泉到着。
サイトとの気温の差に驚く(^^; 1度ほどだったのが5度まで上昇。 こりゃ夜中寒いぞ〜。
結構な人がいて驚いたが、ココは宿泊も出来るようだ。 上がり時間確認して中行くとやはり人が多い。とはいえ、おっさん同士が直ぐ側に来るほどの人数では無いからいっか。
体洗って内湯。 露天が空いてそっちに移動。 山々を見ながら温まる。 フェンスから下を覗き込むとサラサラ流れる川が見え癒される。 女風呂からは少ししか見えなかったらしいが。
ヌメっとした泉質でお肌ツルツルになる感じだった。 定番のフルーツジュースを半分もらってサイトへ戻る。
再び川に降りる。 そいえば、逆側の泊まりたかったサイトは川が急で音が大きかったが、コチラは緩やかな流れでかなり静かな印象。
温泉効果を持続させたいので焚き火を開始した。 スエーデントーチの付け方は調べてたので問題無く点火。
そして、椅子の周りにオガ炭を。 コレ暖かくて良いのよね(^-^) 前回までは1個だけだが、今回から2個ずつ設置で完璧。
で乾杯!
ビールは350ml一缶で次はスパークリング。
しかしスエトーさん、よく燃えますね(^^; 燃焼効率高いから寿命が短い(^^;
今夜のエサはカレー鍋。 て、普通にカレーじゃん!と感じたが、カレーをつまみに飲むコトもあるだろう。 締めのうどんもメチャ美味かった。
スパークリング後は日本酒を。 既にマイナス気温になってるだろうが、寒さはあんま気にならず。
食材もそうだが、温泉入ったのが良かったかも、て話してた。
空を見上げると星がいつもより良く見える。寝っ転がってずっと見てみたいものだが、身体冷えるだろ。
次の熱燗。
周りにどなたもおらず、音楽を聴きながらの楽しい夜エサとなりました。 今後こんなコトは無いだろな〜。
多分22時半頃就寝。 いつもなら荷物を片すとかするけど今夜は大丈夫でしょ。 寝る前に湯たんぽ準備していただいて足元温いのでゆっくり眠れるだろう、と思って目を閉じる。
約2時間後、寒くて起きる。 上着を上に掛け直して目を閉じるが全く寝られる気がしない(爆) 予報では、-2〜3度といってたが、いやいや、もっと冷えてるでしょ。
コリャやばいと思って車に避難する。だって周りに誰もいないからエンジンかけてても問題無いでしょ(^^;
連れは起きてこないのでのんびり寝てるのだろうか。 ひとまず暖機して温風出るまで「寒い」を連発してたかも。
寝袋一式持ってきて、カーゴスペースで寝るって、釣り行った時の車中泊しようとしたけど、寒くて面倒だしやめた。
しかし背中が寒くてたまらない。 電熱入りのジャケット着てるけど、全然効果が無さそうだ。 カイロ取りに行こうとしたが、寒くて外出たく無いし(笑)
で、後はグッスリと(-_-)゜zzz
6時頃起床。 もっと前に起きたけど外が暗かったので二度寝。太陽が出ると、なざか寒さは気にならず。
テント内のお片付けして焚き火を作る。 コーヒー飲みながら連れの起床を待って朝エサ。
前回同様、肉まんとピザまんで満足。 1個目は火の通りが悪く冷たかったから、2個目はトロ火で作った。
のんびり撤収を開始するが、やはり冬装備は荷物が多い。 チェックアウトを15分ほどオーバーしてしまったが怒られなかった(^-^)
そいえば、炭の処分場が無いので、パレット上で水かけてしっかり消化して持ち帰った。前回はどうしたんだっけかな!?
良い場所確保出来れば最高のサイトなので、次回当社の場所確保する為にまた来たいと思う(^-^)
下界へ降りたら暑いくらいだったが、ラーメン食ってM寄って帰宅。