題材

俺の領域

転職先を探す時に働き方にこだわっていたら良い職場は見つからない。

2019-03-02 15:53:16 | 金を稼ぐ
皆さんも知っている通り、誰しも働かなければいけません。働き方についてまとめると次の通りになります。

・自営業
自分で店や企業を経営すりやり方です。

・内職
家庭内で働く事です。ネットで稼いだり、企業から依頼された仕事を家庭内で行なう働き方です。

・雇用される
他人が経営している企業に雇われて、職場に通って働くやり方です。

今回は 雇用されて働く についてお話しします。
雇用のされ方は大きく分けると3つのポイントがあります。

・正社員
・派遣社員
・アルバイト

直接雇用で正社員やアルバイトに応募した場合、採用は厳しいです。給料を払う側の人間が、応募してきた人間の素振りや態度とかを隅々までチェックしています。合わない職場に入らなくて済む利点もありますが、仕事先決定が遅れる原因ともなります。その間も生活費は発生していますから、どんどん経済的に苦しくなるだけです。

派遣社員の場合、派遣登録を嘘偽りなくキチンとやれば、派遣会社が仕事紹介をしてくれます。また、ハローワークとは違い、仕事先での面接とかも派遣会社の営業担当が間に入って採用の手助けをしてくれます。何故そんな事をやってくれるかと言うと、応募者が、派遣先で働いてくれれば派遣会社にもその報酬が入るからです。言い換えれば派遣社員は採用してもらいやすいメリットがあります。(ただし、提出書類は相手に記入内容が明確に伝わる様に、且つ面接等はキチンとした態度で対応しないといけません。)

転職や就職を検討中の方は、派遣社員での就労も是非検討してはいかがでしょうか‼︎

自分は何の為に働くのか?最大の理由は収入を得ることだと思います。上司に良い顔をしたり同僚や部下とヘラヘラ仲良くするのが目的ではありません。上司に良い顔をしたり部下や同僚と仲良くしたりするのは業務を円滑に進める為です。つまり働く目的から考えればこれらの行為は道具でしかありません。また、正社員となると時間外の飲み会等に参加させられるリスクはありますが、派遣の場合、そのリスクは低いです。私は派遣を5年やってますがそこだけは断言できます。仕事探し中の方は派遣社員として働く事も検討願います。






















最新の画像もっと見る

コメントを投稿