もうご存じの方もいらっしゃると思いますが、小冊子の無料プレゼントを実施中です


全体で80ページほどの物なんですが、実は、書き始めてから完成するまでに半年以上もかかりました

特に舞妓さんや花街の文化については、お茶屋さんや置屋さんに何度も通って、直接芸舞妓さんから聞いた話をもとに書いたので、たぶん
今までに、これほど舞妓さんの事を分かりやすく書いた書物は無かったんじゃないか
と思えるくらいです

舞妓体験のお店をしようと思った一つのキッカケにもなった、いまや芸妓さんの小桃さんと富美珠さん(宮川町)

お酒も強い小扇さん(宮川町)

CDも出している紗矢佳さん(祇園甲部)

歌が大好きな千賀幸さん(宮川町)
実際に、京都の某一流ホテルのコンシェルジュさんから「すごく勉強になりました
スタッフ全員に読ませたいので、20冊ください
」とご注文頂いたり、某タクシー会社から「ドライバー全員に読ませたいので、数百冊いただけますか
」と言われる状況です

一番嬉しかったのが、置屋さんのお母さんにお礼がてら一冊差し上げた物を、そこでお仕事されている(芸舞妓さんではないのですが)方も、読んでいただいた様で、先日偶然会った時、「心さ~ん
読みました
感動しました
もう一回読もうと思ってるんです
」と感激しながら言っていただいたことでした

そんなこんなで、3000冊もあっという間に残り半分を切りました
舞妓体験の方法や、舞妓さんそのものに興味がある方も、お早めにお申し込みくださ~い
心




全体で80ページほどの物なんですが、実は、書き始めてから完成するまでに半年以上もかかりました


特に舞妓さんや花街の文化については、お茶屋さんや置屋さんに何度も通って、直接芸舞妓さんから聞いた話をもとに書いたので、たぶん




舞妓体験のお店をしようと思った一つのキッカケにもなった、いまや芸妓さんの小桃さんと富美珠さん(宮川町)

お酒も強い小扇さん(宮川町)

CDも出している紗矢佳さん(祇園甲部)

歌が大好きな千賀幸さん(宮川町)
実際に、京都の某一流ホテルのコンシェルジュさんから「すごく勉強になりました





一番嬉しかったのが、置屋さんのお母さんにお礼がてら一冊差し上げた物を、そこでお仕事されている(芸舞妓さんではないのですが)方も、読んでいただいた様で、先日偶然会った時、「心さ~ん







そんなこんなで、3000冊もあっという間に残り半分を切りました

舞妓体験の方法や、舞妓さんそのものに興味がある方も、お早めにお申し込みくださ~い



