3枚はぎで作っている、こげ茶色の三日月バッグですが・・・
革の色が思ったより濃いので、カラフルな革を使って
春にも、持ちやすい可愛い感じにしたいと思います
革をのせるとこんな感じに・・・
裏側は・・・・
よし!!これで、行ってみよう~~
・・・・・と言う事で、実際に縫いつけました
切り替え線の所を利用して、ポケットもつけましたよ。
こげ茶色のステッチを入れたので、しまった感じになっ . . . 本文を読む
我が家の旦那様は、昨日の昼過ぎに 無事に自宅にもどりました。
退院前に、看護師さんから・・・
「お酒も、たばこもダメですよ!!!」と言われていたので・・・
家に残っていた タバコを処分しておくから 出して・・・と言うと・・・
「いやだ!!!」の一点張り
昨日に限って、私の帰宅時間を確かめるので・・・これは、怪しい
「いくら換気しても、タバコを吸ったら直ぐに わかるからね!!」と言い渡して、 . . . 本文を読む
タイソウなタイトルを、付けてしまいましたが・・・・
何と言う事は無い、三日月型バッグです
カーキの1つには、革レースでステッチをいれます
ちょっとシックで、お洒落な感じにしたいなぁ~~~と、思っています。
もう一つのカーキは、ポップな感じに出来ないかなぁ~~~と、作戦を練っているところです。
こげ茶色の豚革のほうは . . . 本文を読む
入院中の我が家の旦那様・・・・やっと、明日退院出来ることになりました。
退院後は、1ヶ月の自宅療養
病院では、何も支えを持たずに歩いてと 言われたそうですが・・・
昨日売店まで一緒に歩いて行くと
まだまだ不安定な歩き方をしています(私から、見れば・・・・ですが)
階段も、「手すりを持たずに降りる」と言うのですが
横で見ている方が、ひやひや
これから1ヶ月、自宅でのリハビリが肝心なのか . . . 本文を読む
年明けから、革を触って小物などは作っていましたが・・・
やっと・・・今年最初の鞄作りを、始めました。
ず~~~っと待っていた「カーキ色の革」が手に入ったので
これを使って・・・「三日月型バッグ」を・・・・
「ええええ~~~っ???また、三日月型バッグ~~~~ぅ???」って聞こえてきそうですが
実は、「もう少し、バッグの長さを短くしてもいいんじゃない?」と言うご意見を頂戴していたので
素 . . . 本文を読む
黒のバッグに、ショルダーを付けました。
自分用なので、長さも自分サイズに合わせて・・・
シンプルな形のショルダーストラップにしました。
両サイドのドットボタンで、着脱します
ボタンの位置をずらせば、長さの微調整も出来ます
それと・・・
細い革紐で作ったハンドルの長さを、やや短くし・・・・
その分フリンジの部分を、長くしました・・・・この方が バランスがいいかなぁ~~~
まだ、改良点はた . . . 本文を読む
今日は、茶系統の革でポーチ作りです
まずは・・・こげ茶のヌバックで
キャメルのヌバックもなかなかですよ
前の2つに比べたら、少し目の粗い茶色のヌバックです
ヌバックと言うのは、革の表面を起毛させた革のことで・・・・
どれも、とっても手触りが良いですよ
もう1個は、シワ加工してある赤茶???の革で作りました
どの色が お好みでしょう? . . . 本文を読む
大量生産???したいなぁ~~~なんて思っているコロンポーチ・・・
手直し品が、2個出来上がりました。
サンプルと違う所は・・・・
見ての通り・・・底に縫い目が・・・
ハトメを使ったタブを、付けたくて・・・その為に必要となった縫い目なんです
このタブを付けたことによって、ファスナーの開閉がし易くなりましたし
フックで引っ掛けると、ポーチをぶら下げて使えるようになりました。
サイズ違いのポー . . . 本文を読む
我が家の旦那様・・・・H君は、入院してほぼ1ヶ月たちます
今日、主治医の先生から「リハビリの様子を見て、来週位に 退院のメドをつけましょうか?」って言われたそうです。
と言っても、職場復帰はまだまだ
先生の診断書によると・・・自宅療養を含めて2ヶ月・・・と言う事なので
後1ヶ月程は、自宅で療養しながらリハビリをしていく事になります
さぁ~~て、自宅に戻ってから我がままを言わずにリハビリ . . . 本文を読む
去年・・・・中途半端に残ってしまう革を使って、
まぁ~~~るい形のバッグを作ろうと、取り掛かったまま 放置していたバッグが やっと、使える状態になりました
気が付けば・・・底マチを付けると・・・○じゃ無くなってしまいました
持ち手は、以前から試して見たかった
細い革紐を束ねた物にしてみました
アイレットに通して、結ぶだけのシンプルな形に・・・
見えているD管に、ショルダー紐を付け . . . 本文を読む