恋太郎の一寸お散歩

オニイちゃんから親父への人生の曲がり角

楽しく仲良く生きたいネ!

西国周り最終回のチョット前

2018-10-31 09:36:22 | 日記
日本三景の一つにやってきました
お参りの心とここまでくればやはり観光気分でございます。


もうちょっとの気持ちが焦りますがボチボチと
松尾寺です

西国6回目

2018-06-27 11:03:58 | 日記
今のところ順調に6回目を数えてます
善峯寺ここも立派なお寺で境内からの眺めも流石です
ほかに大そう立派な松の木“遊龍の松”があります。


穴太寺、奈良時代末期に創建されたそうでいかにも古い落ち着いた風格のあるお寺ですね


勝尾寺、紅葉の頃には賑やかになるところですが勝ち運にも人気があるとかで
賭け事の祈願にもよくお参りされるとか


中山寺、ご存じ安産のお寺さんで正に安産祈願まっしぐらのようです。

大台ケ原の散策

2018-06-05 08:55:21 | 日記
6月の2~3日で大台ケ原に行ってきました
天気に恵まれて申し分ありませんでしたね

まずは前泊移動しましたのでお宿の風景
山小屋でもなければ民宿でもないけど良い処ですね


大台ケ原は何と言っても“大蛇嵓”山の壮大さに圧倒されます
先端へ行くのにどうしてもへっぴり腰になってしまいます。


紀伊半島の一番高いところ?かどうか景色は申し分ありませんでしたね
どうしても景色の撮影はカメラが物足りないか技術が無いか諦めました

西国5回目

2018-05-30 14:52:42 | 日記
何とか西国も5回目を数えられるまでになりました。
今回は京都市内なのでおそらく一番移動の大変な処になります
まずは今熊野観音さま
ここは比較的落ち着いてゆっくりと参拝できるところですね


清水寺、京都一番いや日本で一番観光客の多いお寺ではないでしょうか
修学旅行生を選り分け掻き分けまあ大変なこと
現在修理中につきあの名場面は見られませんが兎に角人の多いこと


六波羅蜜寺、ここには空也上人の像が見る人を引き付けるような
迫力を感じますね


六角堂、ここはお花の池坊ゆかりのお寺だそうです
街の真ん中ですごいですね


行願寺、ここは唯一の尼寺だそうで
こじんまりと綺麗なお寺さんですね

西国4回目

2018-04-21 08:52:24 | 日記
西国4回目


三室戸寺お花の綺麗なお寺さんで、ふら~と訪れてもいいとこですな


醍醐寺の入り口ですが中に入って鑑賞してみると豊富な展示物で多彩でございます。


岩間寺ゆっくりと静かで落ち着けるところでございます。


石山寺、やはり立派なお寺さんでございます。