goo blog サービス終了のお知らせ 

こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

ノコギリソウ

2025-07-05 | E-M1

 

2015.7撮影その頃は毎年のようにUPしていた

ノコギリソウはお庭に植えてと友人から頂いていて毎年元気に成長していたが

最近消滅(庭の除草とか管理などは適当) 寂しい感覚でアルバムを見ていると

大昔にはピンクのノコギリソウを撮影していた時のもあり

どちらも思い出の感覚になる 

 


少し前に咲いているのに気がつき今はほぼ満開
わが家は白のみ 今年はまだカラフルには出会わない
確かに葉は鋸に似ている






































鋸草(のこぎりそう キク科)とは
葉の形が鋸に似ているのでこの名がある。
高さ0.5-1mになる多年草。葉は互生し、長楕円状披針形で、
櫛の歯状に中~深裂して裂片は鋭い鋸歯がある。
上部の葉腋から小枝を出して、直径7-9㎜の頭花を多数つける。
舌状花は、5-7個で、長さは3.5-4.5㎜。

 

 

 

この日のブログでは

公開中 ピンク ノコギリソウ

2005/07/01 10:40:47

ある家のお庭にノコギリソウの赤系が咲いていた
これは見たかった色のノコギリソウと
早速シャッターをパチリとする。









 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ見ぬ花

2025-07-04 | E-M1

 


先日友人が庭の種がこぼれたものなどと 苗をいろいろ下さった
その中の一つ 私は知らない植物の一つの苗から
花が咲いた   しかし外に置いていては残念と今日は家の中に 

蕾が膨らんできたので楽しみに待つ
お花が開いたときをウキウキと
































オオセンナリ(大千成)ナス科
(黒ほうずき) 
ホオズキ のようなつぼみの殻の中から花を開き、種もこの中にできる。南米原産で、
日本には江戸時代に渡来。別名は花の小さな センナリホオズキ と同じ



 

他の鉢で

ピンクのペンタスの後はこのお花が咲いてきました

「エキザカム」八重咲き リンドウ科


あまり暑い日が続くのでこの鉢も室内に







































 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はまぼう

2025-07-02 | E-M1

名前は聞いてことあるが 知っているような知らないような~~
これには花もない~秋に紅葉するのが素敵だそうで

それまで持ちこたえられるかそこが問題である
 一応その程度の事で 「はまぼう」

ぐるぐる鉢を1周り写すが今は同じようで
































アオイ科 フヨウ属


ネットからお借りします


gooお引越しの3番目として 

お引越ししております (今回初めて 推奨ブログ) はてなブログ https://reicocoro.hatenablog.com/

(以前から こちらのブログに開設している) Ameba https://ameblo.jp/renarenarei/ FC2 https://renarenarei1413.blog.fc2.com/

遅くなり「はてなブログ」は未だしっくりと上手く今までのgooの様にはし辛く

投稿やgooからの皆様の所へご訪問も出来ない始末 疲れるわけで

ある時 グループのほうをみてみると

gooからきました  1041ブログが参加中

当方も購読リフトに有ることなども発見して 記念に

gooサービス最終までこのままを続けて見て行こうかと思うこのごろ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客は雀

2025-06-28 | E-M1

 

ネジバナにまたお客さん スズメも興味あるとは知らなかった
何でも興味津々なのだから 当たり前の事かも







































































途中経過
昨日レッスン場でいつものデザイナーのNちゃんと会ってその後のドレスの様子など

彼女の次 話すことも余りできなかったが 今朝Lineで報告

飾りのものがまだ届かなくて~これを一度着てもらうなど~

 

 

 

 

 

昔はタンゴなら 黒か赤か その程度で選んだが

ムラサキにしなくて良かったんじゃ など地味になるからね など

今の流行りの方は分からないから なんでも イイよ任せるからと云っている

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手のひらの 紫陽花

2025-06-26 | E-M1

 

何故か今朝はこのこと 顧みている(再投稿)

2012年スプリングダンスフェスティバル ラテンの部で優秀したこと


端折っているが

20年くらい携わっているソーシャルダンス(社交ダンス)

当時の頃はデモでもスタンダードばかり ワルツ タンゴ その他 
NDLS MEDAL TESTもラテンは遅れ と云うより無視していた
スタンダードばかりで上位


ラテンはいろいろ鑑みてわが身には合わないと思い続けていた 
同年齢層の同僚がラテンを若々しく踊っているのに触発されたことは否めない
そして本格的に始めたら 意外とわが身に合っていることに気が付いた(遅かったよね)

遅まきながら初めての挑戦で優勝なので 歓喜極まる思いがあの当時
そしてその後のデモは積極的にラテンにとルンバを決めてトライ

種明かしすると
まさかの「優勝」と云ってもその時の位は「ベーシック戦」なので
上位挑戦者からみたら初心者の初体験 しかしグループの中では優勝者です





懐かしいYouTube 我が「ルンバ」はこちら心はお手本にしたYouTube

今でも懐かしい

Basic Rumba Routine by Franco Formica & Oxana Lebedew


ベーシック戦はルンバとチャチャチャ




☆ ☆ ☆

 

わが家のもう一つのアジサイは 最近の手のひら盆栽の「山あじさい」

紅が差し始めているが どこまで…
希望をもって見守ることが 楽しみ方



















小さな鉢は犬走に置いておいたが昨日室内のあの棚に飾ってみようなど考えた
そこにわが身のデモの時の写真 幾つかをどいてどいて


おまけ 調子にのっちゃって 

(今から13年前と云うと75歳だったか)60.70は若いから~80になってみて~(笑)

 


  

☆ ☆ ☆


今このお歳で今年はチョコッと「トライアル」では「ルンバ」を身体慣らしに 

その後のデモは「タンゴ」に決めている一寸不安の今 やる気が漲る 行うことが尊いと云われて((笑))

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする