わが庭では小手毬が開き始めました 毎年ながら蕾が多くこれから~の時が
新鮮な雰囲気で好きです
わが庭でも終わりの花もあれば~ 赤い木瓜の花
翁草もどんどん成長のあらわれ 花から翁になる前のつるつる坊やの感じがこれから~
今の時期を逃さずと懸命な これからの準備もみられる~ 翁草の変換している姿
お引越し先も同じように 今日もこれから~同時UP
わが庭では小手毬が開き始めました 毎年ながら蕾が多くこれから~の時が
新鮮な雰囲気で好きです
わが庭でも終わりの花もあれば~ 赤い木瓜の花
翁草もどんどん成長のあらわれ 花から翁になる前のつるつる坊やの感じがこれから~
今の時期を逃さずと懸命な これからの準備もみられる~ 翁草の変換している姿
お引越し先も同じように 今日もこれから~同時UP
丁度一緒に開く花たち わが庭では白と黄色 白雪芥子とコテマリが白
八重山吹が黄色 で目立つが今日は白雪芥子と八重ヤマブキ
次にコテマリとモッコウバラの順序に
そして蕾が大きいのも現れたので その内~
今頃はその様な事で朝食前のお仕事~~
今年は花咲く事遅い様な
昨年咲いていたのに ツツジは未だのようで
「あれから1年」グーグルフォトより
雪柳やツツジや山茶花や種々の植木がここは背の低い植え込み
このユキヤナギの剪定のあとの新芽にはすぐに小さな餌アブラムシが付くので
テントウ虫君はご来店するらしい 然し今はそこではなく色々な葉の上
今年の今回は驚いた!先日10匹くらい散らばっていて!
今日は更に20くらいに増えていて ワサワサというくらい 見たことがないが!
害虫のテントウムシもいるなどこれはどうかないつものコレは~
アブラムシを食べてくれるてんとう虫としか 出あうこともないから~
毎年のように撮るのよね今年はスマホで
同じもののように見えるが全部散らばっているから
見えた所でパチリ
食べてる様子でもないようだが~
それぞれ生きていくには色々あるでしょう
主役もバックはみな同じだから~
こちらがあちこち動き回っている撮れるところ~
同じ所を という事にも(笑)
いつも動き回るが今日はジッとしている 虫の居るところでもなく
アブラムシは雪柳の新芽のほうなのに
3匹一緒に入れるのが精いっぱい~
もうこの辺で終わりにする~ほんの5分くらいの間パッパッと
1日後のテントウムシ君は
アブラムシご馳走の方に行っています
見たくもない虫だが 一応 状態なので 見ないでください
木曜日にお誘いを受けて 初めての聞く催しの事もありその事を楽しみにしていて
土曜日に という事で昨晩行ってきました
まだ日が暮れないうちにと早めに到着し 人も段々多くなり久しぶりに人込みの様なチャンス
足元が心配かとスマホだけ頼り楽な状態で 思い付きでその辺をぱちり
駐車場から会場は?どこなのか 畑の道を歩くと先に桜並木が見えてきます
グーグルフォトより
やっとその並木道に到着
後から後から人が行く
しばらく歩くと左側に見えてきたのは~多分会場の一部かと
未だ明るいのに人が多くみえる~
凄い竹林があった
会場入り口が見えてきた
広場ではブランコしている人もいる
ブランコの脇を通り いよいよ会場へ進む
未だ明るいが暗くなると❓ が楽しみ
まだこの位の人だが暗くなり内部通路を戻る頃は凄い人波で
地面のデコボコや向かう人との相対とか足元気をつけるのが精いっぱい
一通り往復の会場内で 大体撮れたが? どれをどこをUPしたらよいかが~~~
内部あかりの様子は次に…
パンフレットより