goo blog サービス終了のお知らせ 

認定こども園 こぎ幼稚園

大阪府貝塚市にある、「認定こども園 こぎ幼稚園」のブログです♪

園庭開放4月・5月のおしらせ

2025-04-28 08:39:32 | 地域社会 園外活動

4月・5月の園庭開放のお知らせ

当園では、子育て支援として、「在園児や就園前の小さなお友達と保護者」を対象に安全な遊び場として園庭開放をいたします。

園庭や遊具、砂遊びで親子又は子供同士で一緒に遊んだりして、楽しい時間を過ごすのはいかがでしょうか。又、保護者同士の育児・子育ての情報交換等の場としても活用して頂けたらと存じます。

ご近所の方やお友達もお誘い合わせの上、ぜひ遊びにお出で下さい。下記の通りご案内いたします。

 

園庭開放日時

日 時 ◎令和7年4月30日(水)  10:00~10:45※園庭開放は、雨天中止です。

    ◎令和7年5月28日(水)  10:00~10:45

※前日の雨で園庭に水たまりが多い等、園庭で遊べない場合があります。園庭で遊べない時は中止です。

 

場 所: こぎ幼稚園 園庭にて(保育室内、園舎内では遊べません。)

 

駐車(輪)場: お車は、青空駐車場又は長楽寺境内へお願いします。

 

自転車は、自転車置き場へお願いします。

 

※6月以降の園庭開放は、後日おしらせします。

保護者の方へ [「園庭開放」での園庭使用にあたってのご注意、及びお約束 ]

○必ず保護者同伴でお願いします。 ○中止になる場合(感染症流行時、警報等)は、ブログ等でおしらせします。

○「園庭開放」ではお子様から目を離さないようにお願いします。

○当施設で発生した事故や怪我、お荷物や貴重品、お車の破損・紛失につきましては一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承下さい。(怪我等をした時は、可能な応急処置をさせて頂きますが、それ以上の治療や手当は保護者の方が各自で対処して下さい。尚、消毒薬や傷テープ等は準備しています)

保護者の方は、事故や怪我のないように、十分お子様を見てあげて下さいますようお願いします。

○事前申込みはありません。参加当日、時間内に皆様の都合に合わせてお越し下さい。当日、受付で氏名等を記入して下さい。

○時間内は園庭でご自由に遊んで下さい。但し、滑り台の逆登りや、なわとび等のひも類を持って固定遊具等へ上る等々の危険行為はしないで下さい。(保護者の方が注意して下さい)

○園内ではジュース、お菓子はご遠慮下さい。水分補給が必要な場合は、各自水筒をご持参下さい。

○当日は、先生1~3名での対応となります。

○ボール遊びはできません。         ○動物やペットを園庭に持ち込まないで下さい。

○植木や花を大切にして下さい。     ○危険なことや周りに迷惑をかけることはやめましょう。

○ご挨拶をしましょう。                 ○お互い譲り合って楽しく過ごして下さい。

○「園庭開放」の様子をホームページ、ブログ等に掲載しますのでご了承下さい。

※園庭では、同時刻、2才以下の園児が遊ぶことがあります。

 

☆上記の件をご理解して頂き、園庭開放に来園下さい。


保育風景4/21

2025-04-22 16:30:00 | 保育風景

年中組さんの保育風景です。

 


貝塚高校との交流① 4/21

2025-04-21 16:41:00 | 地域社会 園外活動

今年度も、年長さんと貝塚高校の皆さんとの交流が、

「トウモロコシ大作戦!」として継続することになりました。

 

『トウモロコシ大作戦!』は、全3回です。(①4/21 ②5/8 ③7月頃 予定)

目的は、下記の通りです。

①トウモロコシの栽培を通じて、園児が植物・土・虫と触れ合い、自然に対して興味や関心をもつ機会にすること。

②トウモロコシの栽培を通じて、園児の食育に携わること。

③園児と高校生の世代を超えた交流を行う

 

今日は、1回目幡種(はしゅ 種まき)です。

園近くの、貝塚高校の広い農園に歩いて行きました。

この大作戦担当の、高校2年生のお兄さんお姉さんと一緒に、

トウモロコシの種まきをしました。

やさしく対応をして頂き、園児たちは喜んでいました。

次回5/8もよろしくお願いします。

 

 

 


「教育果樹園」4/16の様子

2025-04-16 16:53:41 | 季節の花木 昆虫 鳥 魚

今日は、果樹園に草取りに行きました。

果樹は、新芽が吹き出ており、

レモンやみかん、シークワーサーなどは、

花芽がたくさんついています。

もう少ししたら、消毒をしていないので、

アゲハチョウの幼虫が・・・

昨秋に果樹園から持ち帰っていた幼虫、

靴箱上の水槽に入れていましたが、

昨日その中の2匹が羽化し、アゲハチョウになりました。

 

なつみかん、最終の収穫をしました。(計40個)

 

           はっさく                 デコポン

 

        レモン                 果樹全体風景


コールダック預かっています

2025-04-04 10:17:16 | 保育風景

コールダック(あひるの小さいタイプ)を

知り合いから、しばらくの間 預かることになりました。

室内飼いをしている生後2ヶ月の3羽です。

1日に2回水浴びとお散歩でお世話をしています。

それ以外の時間は、室内に入れませんので、バス倉庫で管理しています。