goo blog サービス終了のお知らせ 

エリントの愚痴部屋

原発の40キロ先から愚痴を叫ぶ

富士山

2024年05月21日 22時05分15秒 | 日記

 

みなさまこんにちは

PCの起動の遅さに悩むエリントです

 

なんだかんだで20年選手ですので

仕方ないところはあるのですが

手持ちのリンゴ携帯機のほうが使い勝手がいいとはなんとも。

 

だからつって

買い替えるにしても

やりたいゲームもないし

高度な動画編集するでもないし

マイニングするでもない

とすると

今のスペックで十分なのですが

 

もう少しサクサク動いてはくれませんかねぇ

まぁ

持ち物は持ち主に似るっていいますのでね

はは・・・

 

 

今日のニュース

富士山が某コンビニに乗っているような景色

そんな奇跡のような場所を求めて観光客が押し寄せているスポットがあるようです

 

きっかけは某SNSの投稿のようで爆発的な集客(?)のようで

もはやオーバーツーリズム

観光客が増えすぎて地元住民の生活を脅かしているようです

 

件のコンビニがあって道路を挟んで

反対側の歩道から富士山をコンビニ越しにみると

まぁ絶景

 

そんなビュースポットを求めて観光客が押し寄せているようです

人が増えて賑わって

付近の商業も恩恵を受けてっと

 

それだけならよかったのですが

 

その観光客ども

 

ゴミのポイ捨ては もはやデフォルト

その歩道沿いの店舗 民家の敷地に侵入

長時間の滞在

コンビニと歩道の間にある道路の身勝手な横断

 

迷惑を挙げればキリがない

 

歩道沿いにあるお店だかクリニックだか

 

駐車場にまで人があふれて

施設の利用者さんが駐車できない

ゴミが散乱して不衛生

観光客らしき同士のイザコザ 喧嘩

施設敷地どころか その奥にある私有地にまで侵入

利用者さんがきてくれなくなった等々

 

これまで張り紙や立て看板を設置

英語や中国語など5か国語で注意を促してきたのに

まるで改善なし

 

どうしたらいいものかと

地元役場に相談

なんだかんだ協議をして

ビュースポットを利用できないように遮光シートを設置←いまここ

 

もちろんそのお店だかクリニックだかの申し出だけじゃないですよ

付近住民の総意だと思います

 

パッと見 嫌がらせのようにも見える今回の措置

 

みなさんはどう思いますかね

 

 

過去に いや今現在でも

 

世界各国の歴史的遺産

貴重な文化財産

そんなところで日本人が

落書きをした

 

なんて報道を何度か目に耳にしました

 

外国人だけが悪いんじゃない

日本人にも悪人は大勢います

 

日本に来ている外国人観光客だけが悪いっていうわけじゃありません

悪いことをする人が悪いのです

 

 

なんか小難しい哲学みたいになりましたがw

 

やっぱさ

観光客は

観光をしにそこに来るわけで

そこに住んで生活をしている人もいるわけで

 

観光ってさ 地元住民に気を使わなきゃいけなくない?

 

いわば

人んちに行ってソレを見せてもらう みたいな

 

こういう感覚って日本人なら誰もが持っているような気がするんですが

日本以外の方は違うんですかね

いや日本人にも違う奴は確実にいますけどw

 

知らない人の家に行って

勝手にあちこち踏み荒らして

ゴミを散らかして

好き勝手騒いで

勝手に満足して去っていく

 

それなんなんですか?

 

人として

 

なんて言葉がおこがましい気がしますが

どうなんですか?

 

あんたの国ではそうやるのが普通なんですか?

 

 

もっとも

とても礼節をわきまえ

日本文化を予習し言葉使いに配慮し

とても謙虚な振る舞いで

観光に来る外国人環境客もいらっしゃいます

こっちのほうが大多数だと思います(そう思いたい

 

その方々も今回の措置は残念で胸を痛めていらっしゃる方も多いと思います

 

 

【郷に入ったら郷に従え】

 

まるっきり帰順しろとは言いませんが

 

その土地 地域に生活している方々に

配慮を見せるのが観光客の義務ではないでしょうか

 

わが母国日本

そこに魅力を感じ訪れてくれるのは嬉しい限りです

目に見える景色だけではなくて

目に見えない【OKIZUKAI】も感じ その身に宿し

お帰りいただきたいものです

 

 

今日はこんなとこで

 

 

ノシ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ノープラン | トップ | 祭り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事