エリントの愚痴部屋

原発の40キロ先から愚痴を叫ぶ

いつのまにか

2012年12月18日 22時07分43秒 | 日記

 気がつけば、今年もこんな季節です。

 去年も同じような事を記事にした記憶があるような気がするのは気にしないw



 一年あっというまですね。

 震災の日から2年近く経つなんて。




 相変わらず港では、数十基の大型クレーンが連なっており、被災した建造物は修復されたり、解体されたり。

 震災の記憶が一つ一つ少なくなっている被災地の現状です。


 んが


 まだまだ


 被災して手つかずの痛々しい建物があったり。


 陥没した道路があったり。


 震災瓦礫が山積だったり。





 ここが被災地だっていうことを認識せざるを得ない風景が、まだまだ日常にあります。



 

 せめて、原発事故がなかったらもうちょっと、復興の速度も上がったんでしょうけれど・・。







 昨日、衆議院選挙ありましたね。


 有権者の皆さん。投票にいきましたか?



 個人的には、前回よりも面白み(?)があるようで、世間の関心も高いんじゃ?と思っていたのですが。



 投票率は何とも悲しい数字に。


 
 要因はなんだったんでしょうね。


 前回。3年前の民主党が政権奪取をした時。


 売り言葉がなんだったか覚えてますか?


 ”子供手当、2万4千円!!”



 これに尽きると個人的には考えています。



 
 こんなに具体化した


 こんなに日常に直結した公約が今まであったでしょうか?




 結果的に国民は、目の前にぶら下げられたニンジンに食いついたわけですが。



 
 残念なことに、ぶら下げられたニンジンは「絵」だったわけですが。





 
 何が言いたいかって。


 このくらい分りやすくしないと、国民に通じないっていうか、関心を持ってくれない、ってことです。



 裏を返せば、こんなに分りやすくしないと理解できない、バカな国民ばっかりだ!ってなりますけど。




 3年前はまんまと国民はそんな策略にはまってしまいました。



 じゃぁ今回はどうか。




 そんなインパクトのある公約もない。(子供手当に関しては未来が出してたようですが)


 増税だ、TPPだって賛成なんだが、反対なんだか曖昧なとこが多い。


 

 結局、選挙だけが国民を置いて、独り歩きしてる感がありませんでしたか?

 今までの選挙のように。



 その結果は?



 自民党が政権を失ったのはこの3年間だけ。



 それ以前は、ずーっと長い間政権与党は自民党だった。


 小選挙区でも、当選するのは自民党の候補が多かった。


 
 「知名度」



 前の選挙の時は、よく知りもしない民主党候補に入れたけどって人、以外に多いんじゃないんですかね?



 んで、今回は民主党はだめだから誰にしようって。



 一番思い浮かぶのは、前職の今まで長い間地元で当選していた、自民党員だったんじゃないですかね。



 いくらさ、対立候補擁立したってさ、いきなりパッと出てきた候補者に投票できます?


 やっぱり強いのは、昔から地元に根付いて活動してきた「自民党候補者」が多いような気がします。



 自民党じゃない、他党の方でも地元でずっと頑張ってる方もいらっしゃると思いますが。


 昔取った杵柄じゃないですが、昔強かったのは自民党。これは過去とはいえど事実だったのです。


 それが今回の選挙に影響したのではないのでしょうか。



 実際、自分も思ったんです。



 民主党候補には入れたくないし、さぁどうしようか。



 候補者を見比べると、一番まともそうなのが前職の自民党候補者だったのです。



 共産党だの維新だの、少し名前を知ってるだけで、普段何してるか分らない候補者よりは、ずっと「まとも」に思えたのです。





 消去法ですね。



 この人がいいって「自民党候補者」を選んだ訳じゃなくて、ダメな人を消していったら、残ったのが「自民党候補者」だったってことです。





 比例代表は、下馬評の劣勢を少しでも抵抗の意味で「維新」に投じました。



 もう少し第三極頑張って欲しかったねーってのが、今回の総評です。









 皆さんは、今回の選挙をどんな風に考えますか?
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 全滅 | トップ | 初公開 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ドナ)
2012-12-23 22:07:59
政治家個人がお金をあげるから票を入れて下さいと言うのはアウト
政党が票を入れたらお金をばら撒きますと示唆するのはセーフ
前回はそんな選挙でした。
でも、私は踊らさせず他の政党に入れました。
サービスを受ける対価は払ってこそ経済は活性化するのですよ。
安い物より国産を買って、生産業を活性化するアルヨ!

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事