goo blog サービス終了のお知らせ 

こばとおもちゃの図書館 ボランンティアのひとり言

東京中央区明石町で月に2回開いている「こばとおもちゃの図書館」のボランティア達のひとり言です。

最近のこと

2024-04-05 10:06:41 | 日記

明後日はこばとおもちゃのとしょかん開館日🐦

10:30〜14時、中央区社会福祉センター3階ゆりのき訓練室にて。おもちゃを沢山ご用意して、ボランティア皆でお待ちしております。

5/19開館日はおもちゃ病院さんとの共催です🏥ご家庭にドクターさんに修理してほしいおもちゃありましたら、10〜12時にお持ちください。この日はこばとも10時からです🐻

GWは5/5は休館日です。4/21に少し早いこばとの子どもの日をやりましょう🎏

ご入園、ご入学、ご進級おめでとうございます。新しい職場で頑張られている方もいらっしゃいますか?普段頑張られている分も、今年もこばとでのんびりされてください。

3/8に行われたボランティア交流会にはこばとも参加させて頂きました。厳選7団体に活動PRのお時間も頂き、こばとも発表させて頂きました☺ごのちゃん運動会という日本橋の五丿部町会の運動会に、町会員ではないのですが、御縁を頂きまして、こばとは参加させて頂いております。その話もさせて頂きました。年末に中央区の貧困支援に関するヒアリングにも、おもちゃ図書館は直接的な貧困支援団体ではないけど、その始まりは貧困でおもちゃを盗んでしまう子どもたちへの支援から始まった事や、間接的な、ゆるいゆるい網の目が重なってセーフティネットとなる社会もあるのでは、貧困支援と全面に出されると利用しにくい気持ちもあるのではという考えで参加してきました。そんなゆるいゆるい網の目の一つに町会やおもちゃ図書館も重なって、簡単にはズボっと抜けないようなセーフティネットを作っているという気持ちはあります。

4/30は聖路加国際大学でも一緒に勉強させて頂き、発表のお時間も頂きました。しっかり準備して、学生さん達の学びに何か少しでもお役に立てるように、そして、こばとの宣伝になればと、私は初挑戦してきます!

皆様、春休みいかがお過ごしですか?底のないバケツで水を汲み続けている気分です。子ども達と協力しているとは言え、一日中、炊事、洗濯、掃除、片付け、春休みならではの学用品整理。進級するのに、取りこぼしている勉強も気になる。

時々はお出かけ。中学生ボランティアは、商店街のイベントで鉛筆屋さん(三菱鉛筆✎)の子ども社員になって、鉛筆アートもレクチャー。10B〜10Hの22本の鉛筆の濃淡だけで表現しています。

春休みには、住所は分かっても、所在地不明の山に遂にたどり着けました(子ども達連れて、町役場行ったり、法務局行ったり、判明した隣人訪ねたり、我ながら良く頑張った)。

少年野球野球シーズンも開幕⚾3月から熱中症出ましたので、皆様も体調管理お気をつけ下さい。暑熱順化が大事です。しかし、福祉センター様のご厚意で、換気しながら、冷暖房完備のこばとで暑さ寒さ風雨に苦しまないまったりとした日曜日、私、大好きです。

日帰り温泉でもらったペラペラのタオルは、雑巾にピッタリ✨家庭科来年は4年めと、来年から家庭科の子ども達の実力チェックも兼ねて、今回は作らせてみたら、撃沈。先生方、こんな実力の子ども達を面倒みて頂き、ありがとうございます。「ママ、プロ✨」とおだてられて、ほとんど一人で作りましたさ。イオンとかで雑巾買った時は「これはバングラデシュ製なんだ」とか、現地の人の労働を気にしてくれのに、母の無償労働は誰も気にしてくれないのですか😢春休みにバイトや有償ボランティアに行くと癒やされるのは、有償労働は分かりやすくお金ももらえるからかと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/16インスタ投稿したもの

2024-03-28 17:13:23 | 日記

中央区福祉センター3階ゆりのき訓練室にて、10:30〜14時☺無料でおもちゃの貸出もしております。前回おもちゃドクターさんにおもちゃを治して頂きましたので、修理を待っていたおもちゃでも遊べます。ご自由にお持ち帰りコーナーの絵本など、お持ち帰りください📚

そして、5/19(日)開館日はおもちゃ病院さんがこばとで開催です。10〜12時修理受付です✨ご家庭に治して欲しいおもちゃがある方は是非是非持って来てください🐻‍❄🚃🎳

明日は年度末のボランティアミーティングを午前中行っています✎

新しいこばとのちらしができました☺もらって行かれて下さいね🐀年間予定と主な行事予定も書いています。

7/21は夏のお楽しみ会です。

なごみちゃんのお着物作りにハマり、着物屋さんで端切れを仕入れてきました。木綿で作ると、なごみちゃんのふくよかな体型もあり、形は振袖でも、浴衣でごっつぁんですの風情でしたが、今度は正絹の端切れで、柄合わせもルンルンで楽しませて頂き、縫い心地も良さそう☺浅草に遊びに行ったら、皆様レンタルお着物楽しまれていて、帯揚げとか、伊達衿に、レース素材楽しまれていて、小学生ボランティアは、こういうコーデが着たいのよねと。早速なごみちゃんにも取り入れつつ、楽しんでいます(帯、帯揚げ、帯紐も作ってコーデしたのですが、写真取り忘れました)。

お家に着物の端切れある方、ご寄付して頂けると大変嬉しいです✨なごみちゃんはなかなかふくよかですが、小さい端切れは、帯揚げにしようかと。帯用の素敵な端切れもあると嬉しいです👘

良く考えると、メルちゃん、ポケメルちゃん、バービーちゃんと、色んなお人形さん、こばとにいるのですが、浴衣、着物ないなぁと👘なごみちゃんはお着物というか、長襦袢着用されていたので、着物を着せてみたいと、お着物作製熱に火が着いたのですが、日本の伝統衣装、お子さんたちに馴染みあるメルちゃん、ポケメルちゃん、バービーちゃんにも、着てもらいたいですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間関係はむずかしい

2024-03-19 15:30:31 | 日記

よかれと思った事が仇となる・・・・・

そんな事がたまにありますよね!

その仇が長年知らずに続いていたら・・・なんて事があったら、辛すぎますよね。

人はとかくむずかしい~

と思う今日この頃。

とはいえ、目の前の事を一つずつ、やっていくしかないですね。のんびりと~無理しないで~

で、この前、上野動物園で赤ちゃんゴリラのスモモちゃんを見てきました。

霊長類のゴリラは、本当に人間と同じだと思います。人間と同じと言ったらゴリラ達は怒りますね。

だって人間みたいに野蛮でないですから(戦争がとにかく終わりますように)      ボランティアSでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1993年夏祭り

2024-03-12 16:24:01 | 日記

1993年の夏祭りの様子!

賑やかでびっくり!そして参加者がカレーを食べていてさらにびっくり

調理室で皆で作った模様です。

学生さんのボランティアらしき方たちの紹介写真も。ボランティアさんも多く参加してますね。

そして、ここはどこなのだろうか?調理室と言えば、月島図書館のある建物だけど、違うような・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1996年ごのちゃん運動会

2024-01-17 11:30:09 | 日記

1996年のごのちゃん運動会の様子です。

インスタグラムに載せたのでこちらでも。

今見ると、うなぎ捕まえ競争がなかなか凄い!

今じゃ出来ません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こばとおもちゃの図書館のホームページはココ↓

http://www.asahi-net.or.jp/~ny9s-smz/