goo blog サービス終了のお知らせ 

こあゆき!

日常のことを気ままに綴ります。

視力回復手術イントラレーシック2週間目報告

2007-05-14 08:12:24 | 視力回復(レーシック)
イントラレーシック(視力回復手術)を受けて2週間が経過した。

見え方は全然衰えない。1週間検診で両目とも2.0だったけれど、恐らく今もそのくらいだと思う。
検診はあと7月下旬から8月初旬だから、それまで何かあったらどうしよう…?なんて思ってたけど、全然何もない。

すごく順調。
手術後はドライアイになる傾向があるらしいけれど、私は殆どそれもなくて今現在点眼薬は殆ど使ってない。
一応、PCをやった後とか、起きた時に申し訳程度に使うくらい。

というか、みんなが言うドライアイというのが、ホントはどんな状態なのかよくわからなくて、検診の時に先生に聞いてみたのだ。
そうしたら、私が言う「たま~に、まつげが入ったような痛みがあって、でも鏡で見ても何も入っていない時」が、ドライアイで目が乾いたときに表れる症状なんだそうだ。

しかし、それも今は全くなくなって、快適。

実は先日、ふと夜中に目を覚ましたとき、自分で自分の左目をこすっていたことに気付いた。
手術後1週間は目を絶対にこすってはいけないので、寝るときは無意識に目をこすらないように透明な眼帯をつけて寝るのだが、1週間検診で問題がないと、その眼帯はもう必要なくなるのだ。

でも、まだ手術して1週間半くらいしか経ってないんだよ!
私、大丈夫なの!?
慌てて、とりあえず(どうして良いか判らなかったから)貰っていた点眼薬を使い(多分何の意味も成さないと思うが)、周りをきょろきょろ見回してみた。

…大丈夫だ。見え方に変化はない。
ちゃんと見えてる。
少しほっとしてまた眠りについた。

そして、次の日の朝。もう一度目がちゃんと見えてるか確認。

大丈夫。

1週間後から、寝る時の眼帯を外して良いということは、それ以降は無意識でこすってしまっても平気になるから、大丈夫なんだ。
きっとそう。

そう思いこんで少し安心した私なのだった。

視力回復手術の後は痛くないか…その2

2007-05-11 10:30:43 | 視力回復(レーシック)
先程、自分の場合は4日くらい痛かった、と書いたが誤解の無いように。
その期間ずーっと痛みが続いていた訳ではないのだ。

本当に痛かったのは手術当日の術後3時間から6時間後くらい。
でも、この期間は痛み止めの点眼薬ももらっているので、それを点眼すると、すぐ痛みが消える。
本当に瞬時にして痛みがなくなるので「あれ?」って感じ。

次の日からは目線を動かした時に、ごろごろ違和感があったり、まつげが入った時のような痛みが時々。

私が他の人の体験ブログやHPを見ると、みんな次の日は違和感もなかったという人ばかりだったので、実は痛みや違和感のある私はみんなとちょっと違うのではないか?凄く見えてるから手術は上手くいったのだろうけど、もしかして炎症とか起こしかけてるのでは?とちょっと心配だったのだ。

でも、手術翌日の検診では「目はとても綺麗ですよ」と言われていたし、そのうち痛みや違和感も全くなくなって、1週間後検診でも「凄く順調」と言われ、それまでの1日5回の点眼薬もすべて終了。あとは目が乾いた時用の点眼薬をもらっただけ。残りの検診は3ヶ月後だ。(それで本当に終了)

結局、違和感や痛みは人それぞれなんだな、と思った。違和感を気にしてしまうと
痛みが続いているように思ってしまうのかもしれない。

でも、数日痛みや違和感が続いても、診察できちんと診てもらってて異常なしなら何の問題もない。その痛みや違和感は絶対消えて行くから。
ただ、全ての人が皆「全然痛くない訳ではない」「術後数日違和感や痛みを感じても異常ではない」ことをみんなに知っておいてもらいたいと思ったのだ。


視力回復手術の後は痛くないか?

2007-05-11 09:29:24 | 視力回復(レーシック)
何度
目かの視力回復手術ネタ。
今回は、手術後、痛くないか?

手術は痛くないっていうけど、その後も痛くならないの?
私は手術を受ける前にそう思った。だって、いろいろな体験談を読んだけど、みんな「その後も全然痛くなかった」って書いてあるんだもの。
本当かな~…。

だって手術は麻酔をしてるから痛くないだろうけど、その後、麻酔が切れたらどういなるの?

本当に本当?大丈夫??

という訳で、実際私の場合はどうだったのか?書いてみようと思う。
私は、昨日も書いたけど、手術は全然大丈夫だったし、その後も麻酔が消れた辺りも「あ、ごろごろするな~」なんて割と余裕だった。

ところが、手術した3時間を過ぎた頃から、結構痛み出したのだ。それも右目だけ。
「何で右目だけこんなに痛いの~
まあ、我慢できないほどの痛みではないけれど、ちょっとうっとうしかったのは事実。そして、私の場合(あくまで自分の場合)、その痛みは4日間目くらいまで長引いたのだ。



視力回復手術は本当に痛くないか?

2007-05-10 12:37:32 | 視力回復(レーシック)
またまた視力回復手術ネタ。

何故かって言うと、意外に皆、興味はあるらしい。
でも自分の周りで、手術したよって言う人がいないと、やはり不安になるみたいで。受けてみようかな?って思ってても、実際に詳しいことを聞けないから、そこで二の足踏んじゃうっていうか。私も最初はそうだったし。

そんな訳で体験談。

視力回復手術の本とかパンフとかHPとかで、「手術は痛くない」「あっという間に終わった」ってよく書いてあるけれど、それは実際に受けた立場としては、本当に本当だった!

麻酔は点眼だし、普通の目薬をするのと同じ。
私の場合、イントラレーシックだったので、レーザーでフラップを作るんだけど、それもすぐだった。あまりに早く感じて「え?これで終わりなんですか?」って先生に聞いてしまったくらい…笑

そして、角膜を調整するエキシマレーザーも、片目それぞれ20秒くらいじっとしてるだけだった。目の消毒(だと思う)とかもあるけれど、それもすぐ終わったし、「え?これで目が本当に良くなったの???」っていうくらい呆気なかった。

強いて痛かったと思うことを思い出してみようとしたけど、手術では本当に全く痛く無かった…。

痛くはないんだけど、苦手だなと思ったのは、フラップを作るとき。
開瞼器っていう物でまぶたを固定するんだけど、それがぐーって押されて嫌だった。でも、それも右目だけ。左目の時は全然平気だったので、目の大きさとかも関係するのかもしれない。(私は右目を大きく開けるのが苦手みたいで、検査の時も「もっと大きく開けて」って何度も言われた)
あとは本当に呆気なくて、こんなに簡単に約二十年苦しんだ?近視から解放されるの?って凄く不思議だった。

でも、次の日にはきちんと視力も出ていて万歳

手術後は麻酔が切れてきた頃、少し目が痛かった。痛いというよりゴロゴロしてるっていう感じ。皆、コンタクトレンズをしてる時にゴミが入った感じっていうけど、その通りだった。
もちろん、そんな時用に目薬が処方されて対処できる。それでなくても、手術後は1時間おきに3種類の目薬をしなくてはならなくて、それが面倒といえば面倒だけど、ゴロゴロしてるからこそ、きちんとつけられたのかもしれない。

これは、でも私の体験であって、人によってはゴロゴロの違和感もない人もいるんだって。私もゴロゴロ違和感は実は右目だけで、左目は手術後も全然何ともなかったのだ…。



視力回復手術のお値段

2007-05-09 10:15:26 | 視力回復(レーシック)
昨日、友人からメールが来た。

彼女は私が視力回復手術を受けて「凄いよ!よく見えるよ!」と騒ぐから、手術に関して興味をもったらしい。
実は彼女も視力が悪い。私ほどではないものの、常に眼鏡やコンタクトレンズは欠かせない。

彼女も手術しようかな?と思い始めたとのこと。
安全面その他は私を見ていて、大丈夫と思ったとのこと。
で。一番気になるのは手術にかかる費用だということ。

確かに。
私もそうだった。

何を隠そう私も「手術を受けよう!」と思ったきっかけは、友人が受けて視力を回復させたからなのだが、その友人に手術のことを根掘り葉掘り聞きながら「でも、手術費用って凄く高いんじゃない?」と聞いたのだ。

視力回復手術は健康保険がきかない。
だから、100万とか、そうじゃなくてもそれに近い何十万円だったら、手が出ないな~と思ったのだ。
だが、その時の友人の答えは「20万円くらい」だった。

え!?
それくらいで出来るの?

本気で拍子抜けした。
そして帰宅してネットで調べた。
そうしたら病院によって施術の違いによる値段のばらつきはあるが、確かに友人が手術を受けたクリニックは20万円くらいだった。

よし!手術を受けよう!

笑われるかもしれないけど、私が手術を決意したのは手術費用が安いことだった。

それも紹介制度を使うともっとお得。
彼(夫)が、“手術を受けて無くても入れて家族を紹介出来る”という紹介制度の会員登録(無料)をして、私を紹介すると私は手術を1万円の割引で受けられる。そして、紹介した彼の方に3万円が振り込まれる。
まあ、家族で同一家計なのでこれで手術費用-4万円。
それから、私の生命保険(医療保険)に電話して手術給付金がおりないか聞いたところ、視力回復手術でも手術給付金がおりるとのこと。私は1口分の契約なので、手術給付金5万円。
結局、割引きや紹介料やら給付金を合わせると、手術費用から-9万円を引くことが出来た。

つまり視力回復手術を実質、約10万円で行えてしまった訳。

どうでしょう?

因みに彼(夫)の昨年作った眼鏡(アイメトリクス)、12万円です。私はもう近視の眼鏡もコンタクトも必要ない…笑





視力回復手術後の免許証

2007-05-08 13:53:02 | 視力回復(レーシック)
昨日、視力回復手術後の1週間検診だったというのは書いたとおりだけど、実はその後、警察署へ行ってきた。

運転免許の記載事項変更が生じた為。
今まで私の運転免許証は条件に「眼鏡等」という記載があるのだが、手術して視力を取り戻したので、変更してもらおうと思ったのだ。

そこで、事前に免許センターにしてみた。
しかし。

何故か何度電話してもコール音がなるばかりで、出てくれない…。
時間を間違えてるのかな?
確認。
間違えてない。

また電話。
…結局、何回やっても出てもらえなかったので、近くにある警察署へ行ってみることにしたのだ。

免許の更新の窓口で。
明るいお姉さんが親切に声をかけてくれた。
「運転免許の更新ですか?」
「あの~、記載事項の変更が生じたので、変更して頂けないかと思って…」
「どちらの市からですか?」(住所変更と思ったらしい)
「いえ、転居した訳ではなくて…。眼鏡などの条件があったんですけど、手術して視力を回復させたので、この条件を外してもらえないかと思って」

お姉さん、少しだけびっくりしたような顔。
あれ、おかしいな?
視力回復手術をして、この条件を外してもらった人の話では、どこの警察署でも免許センターでも「あ、手術したんですね。それなら…」と、すぐ手続きに入ってくれるって、そういう人がとても多いことをそれで知ったって感じなのに。

でも、お姉さん、すぐに笑顔に戻って「すぐ調べてみますね」と言って調べてくれたのだ。
でも、中で「これじゃない?いや、それじゃない?」と何かの資料をみんなで探し回っている様子。

しばらく待って「あった!これだ」の声。
「お待たせしました。」
窓口のお姉さんが、記載事項の変更のことをいろいろ書いてある紙を見せてくれて、「この警察署では変更できないんですよ」と説明してくれた。

で、結局。
免許センターで、平日の、午後1時から午後1時45分までの受付でのみ、変更可だということが判った。

しかし午後1時から1時45分。何て半端な!そして短い!
窓口のお姉さんも、しきりに恐縮してくれた。
でも、お姉さんは中にいた皆さんと必死に書類を捜してくれたし、丁寧に笑顔で対応してくれたので全然OK!
却って手間をとらせてしまって悪かったなぁ~と思ってしまった。

でも、免許センターさん。
最初から電話に出てくれていたら、こんなに手間取らなかったのに~。


さて、運転免許センターは我が家から車で1時間半くらいかかる…。
いつ行ってこようかな……。




視力回復手術

2007-05-07 17:35:09 | 視力回復(レーシック)
先週の4月29日に視力回復手術を受けた。

こあゆきは視力がとても悪かったのだ。
中学生の頃から視力が悪くなり始め、高校生から目がね、大学からコンタクトレンズ生活だったのだが、何せ0.1も視力がないんだよ!

いろいろな不便を長年感じていて、ついに視力回復手術に踏み切ったのだ。

そして、今日。
手術後の1週間後検診。
0.08の裸眼視力だったのが、本日左右とも2.0。

素晴らしい!

手術の次の日には右目2.0、左目1.5になったんだけど、本当に裸眼で見えるって最高!
凄く嬉しくて彼(夫)や息子に自慢しちゃったよ!

周りが凄く綺麗にはっきり見えて、都内のビルを見たり、周りの木々の葉っぱを見たり、「世界ってこんなに美しいんだな」なんて柄にもなく思って感動しちゃいました。

手術受けるってちょっとだけ大丈夫かな?って思ったけど、全然大丈夫でした。

受けて良かった!