一年365日連休の生活しているのに、GWって聞くとなんかワクワクします。

で、到着!

今回は1人用の小さなテントだけ。

近くの温泉に行って、早速、宴の開始です。

暗くなって、朝日が見たいので早目にベッドインです。
で、朝日ですが、残念!雲の中。

で、顔を出したら、海がめちゃ眩しい。

早目に撤収したら、終わったと同時に雨が降り出した。


仁王像の向こうに鳥居があります。









以前来た時とイメージが違う感じで少しがっかり。



ここで、雨が強くなったので、帰宅することに・・
何処かに行かなけりゃ!
使命感的にソワソワ・・
ネットで見つけた「隠れ家的なキャンプ場」
行ってみたい!
問い合わせたら、3.4日は多いけど5日は空いてます。との事!
即、5日に予約。
で、行ってきました。
途中「道の駅くにみ」で食材を購入と休憩。

で、到着!
綺麗なキャンプ場です。
なんと、使用料600円!安っ!

今回は1人用の小さなテントだけ。
こじんまりとしたテントサイトです。

近くの温泉に行って、早速、宴の開始です。

暗くなって、朝日が見たいので早目にベッドインです。

で、朝日ですが、残念!雲の中。

で、顔を出したら、海がめちゃ眩しい。

早目に撤収したら、終わったと同時に雨が降り出した。
ラッキー!
帰りは、国東半島の六郷満山霊場を、久しぶりにいくらか訪問して帰ろうと、思った次第ですよ。
で岩戸寺。


仁王像の向こうに鳥居があります。
神仏一体信仰が良く分かります。
天念寺




ここも、左の藁葺き屋根の建物がお寺で右の建物が神社です。
山の上の方にアーチ橋があります。
修験僧の峰入りの時渡ります。
私は絶対無理ですがね。
で、真木大堂!





以前来た時とイメージが違う感じで少しがっかり。
しかし、仏像の素晴らしさはイメージ通りですがね。
で、冨貴寺



ここで、雨が強くなったので、帰宅することに・・
楽しかったですけど、キャンプに行く事はもう、中毒気味で、帰って来た時から、次のキャンプを考えている。
4月は雨や、用事が多く、中々行けなかったけど(それでも行ったんですけどね)週一くらいで行きたい気分です。
だって、365日連休ですからね。
それにしても、美しい自然に歴史ある建造物多数でナカナカGoodですネ 羨ましいワ!
実は宇佐八幡宮も、お寺(名前を忘れましたが)の奥の院でしたが,廃仏毀釈でお寺は少し離れた場所に移転され、今は本来の参道では無く別な参道から行くようになりました。宇佐八幡宮は応仁天皇も祀られ戦の神とされているので、仕方ありませんね。兎に角、国東半島は温泉もあり、良い所です。一部は瀬戸内海国立公園に入ってますからね。