Let It Be !

みて、きいて、感じて学んだことを記録していきたいと思います。
日々の足跡を残して成長を感じられればいいな!

白鵬優勝とオゾンホール?

2006年05月22日 | 継続は力なり
白鵬、すごいねー。

相撲を始めた時は細くてさえなさそうな色白な青年だったのが、
今じゃしなやかな体をもったあんな強い相撲家になったたしいね。

はじめの状態で向き不向きってよりも、努力し続けることの
できる人というのがスポーツ選手として大事だと思うな。

もちろん才能も大事だけど、白鵬の場合
お父さんが五輪の銀メダリストらしいから才能はあったのかもね!

いやーほんと若くしてすごい!

日本人もあれくらいの気迫と強くなろうっていうハングリー精神を
もってくれれば、相撲ももっと盛り上がるかなーって思います。


それとオゾンホールが今世紀中に状況が改善することが
あるかもってニュースに流れてた。

オゾンホールが大きくなると紫外線が降り注ぎ、
肌が荒れたり影響がいろいろでてくるらしいけど、
それが改善するというのならなんともいいことだと
思います。

夢の期待といわれたフロンによって破壊されたと
言われているオゾン層。科学によって破壊され、
科学の進歩によってその改善に向かう…。

なんとも難しい!

環境にどういった影響を与えるとか、
後からしかわからないことが多いしね。

地球の歴史の中でわれわれが生きてるのは
ほーーーーーんのわずか。

その中で急激に変化してるのだからしょうがない
部分もあるといってしまってよいのだろうか…。

あまりよくない気もするけど、便利さなんかを
享受してるからなー。なんともいえない。

人間は生きてるだけで地球を汚してるんだから、
せめて少しでも地球のためにしなくちゃなーって感じる日々です。

リーダー

2006年05月20日 | 継続は力なり
日経ビジネスにこんなことが載っていた。

次世代リーダー」といえば、どのような人物を連想するであろうか。

 その問いに答えられるだけの普遍性のある解答は存在しないかもしれない。
しかし、皆様が漠然と思い浮かべる優秀なリーダーの要件には共通性がある。

実行力、統率力、決断力、問題解決力、説明能力、責任感、尊敬すべき実績、・・・そういった能力要件をある期待レベル以上に兼ね備えた方であれば、誰もがリーダーにふさわしいと認めるのではないだろうか。

 ここで重要なことは、これらの要件のバランスがその組織の置かれた環境や成熟度によって一義ではない点である。同じ組織内でも、創業期と安定期では異なるし、事業形態や規模によっても違う。

 「これからの企業に求められるリーダー像とはどういうものだろう?」
ある重電機器メーカーの役員からこの質問を受けたときに、私はこうお応えした
「数々の企業をみてきた経験から、次の5つの資質が必要です」と。



資質その1  組織を活性化するファシリテーション力

 リーダー1人で孤軍奮闘するのではなく、様々な能力をもつメンバーの「ツボ」を押さえて適所で活躍させるスキルをもっていることが一つめの資質である。


資質その2  問題解決の「型」を身に付ける

 リーダーは山積する問題にたびたび直面する。限られた時間、資源だけでこの状態を打破しなくてはならない。自らの経験だけでは到底まかなえない分、ある基本の「型」を覚えた上で、チームを率い、まとめて、解決していくことが求められる。これが2つ目の資質である。

資質その3 組織のもつ「強み」を広める伝道師

 リーダーが理解し、次の世代に引き継がなければならないものには、その組織を成長させる「強み」がある。それらはその組織の「らしさ」であり、言い換えれば遺伝子そのものだ。

 例えば、企業の強みには、創業精神や価値観、事業運営の仕組み、人材教育体制、マネジメントの行動原則などが挙げられる。その伝道師たるリーダーは、今現在の組織を維持、成長させるとともに、この強みを失わせない努力を求められる。

資質その4 常に向上することを目指す「大志」

 リーダーを支持する仲間たちは、その「大志」に惹かれる。リーダーがもつ一途な想いが組織に伝わることで、絆としての暗黙の了解ができあがるだろう。組織のミッションやバリューとして表現できるほどなら、共有することがとてもたやすくなる。

資質その5 倫理観の要である「克己心」

 そしてリーダー自身のもつべき最も大切な資質は、自らを律する「克己心」ではなかろうか。

 この5つの資質について、皆様はどうお感じになるであろうか?

 生まれついての“ナチュラルリーダー”もいらっしゃるかもしれないが、多くは、幼少時代から社会人経験に至る後天的な条件や環境によって獲得されるものだ。

 これから紹介する企業事例においては、新世代のリーダー像を考え、その「強み」についても検討していきたい。ぜひ皆様の積極的なご参加とご意見を頂戴できれば幸いである。

(ジェネックスパートナーズ 代表パートナー 眞木 和俊)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20060524/102478/

なるほど。

リーダーの必要な力としていろいろなものがあげられているが
以上に挙げられてtいるようなことは要点を抑えているなと感じる。

自分にとって必要なことは…全部か。。。

でも足りないものを見極めてそれに対して自分なりの
答えを出していく作業というのは必要だと思っている。

知らないことを知った。

新たな一歩を歩み始める。

機関設計

2006年05月19日 | 継続は力なり
会社法になって、企業には39通りの機関設計が可能になりましたね。

定款自治の自由度が広がり、
以前の商法よりも設計可能な数が増えました。

大会社とそうじゃない会社、公開会社とそうじゃない会社
の違いの4パターンを基本として、会計監査人が任意設置
可能であったり、取締役会が任意設置可能だったりして、
大きくパターンが分かれますね。

これはとても大事なポイントらしいです。

会計参与っていう新しい機関も任意で設置できたりもします。

会計参与は取締役と共同して、計算書類等を作成する者を
いい、会社の任意で設置できますね。

株式譲渡制限会社(非公開会社)においては、会計参与を
設置することで、取締役会を設置しても監査役(会)も三委員会等
も必要なくなるんですね。

ちなみに必ずしも公開会社=上場会社ではありません。
公開会社でも非上場会社はありますからね。なんかそうやって
書いてある本があったけど、あれって間違いだと思います。

なーんてえらそうに言ってみました。笑

それにしても、会社法は大幅に変わりました。

これからさらに勉強を進めていきたいと思います。

性同一性障害

2006年05月17日 | 継続は力なり
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000033162.shtml

神戸の小学校で男児を女児として受け入れるということが
ニュースになっていた。

■性同一性障害 生物学的には完全に正常であり、
しかも自分の肉体がどちらの性に所属しているかを
はっきり認知していながら、その反面で、人格的には
自分が別の性に属していると確信している状態、とされる。

国際的な診断基準があり、日本精神神経学会が作った
ガイドラインに従い、ホルモン療法(18歳以上)や
性別適合手術(20歳以上)などの治療法がある。

男性の3万人に1人、女性の10万人に1人に発現すると推測されている。

2003年には特例法が成立。
一定の条件の下、成人した性同一性障害者が
戸籍の性別を変更することが可能になった。  (神戸新聞より)



この問題に関しては上戸彩が金八先生に出演していた時に
彼女が「男子学生」として、出演していたときから知っていた。


トランスジェンダーとも言えるのかな。

金八先生では、なお(上戸彩が演じていた)は最終的には
男子として受け入れられて、手術もするような話になって
いたと思うんだけど、そういう対応でいいんじゃないかと思う。

男性的な外見の人が自分を男性だと思っているとは限らない。

実は外見と性自認が逆転している人だっているかもしれない。

本人は自分は男/女だと思って生活している。

一致していない人に接して違和感を感じるのは、
本人よりもまわりにいる側の問題かもしれない。

一致しないといけないということに何かわけがあるのでもないんだから。

周りが同情したりする必要もないのではと思う。

かわいそうとか、同情とかって相手の人権をしっかりと
認めていたら生まれてこない感情なのでは?と思う。

自分よりも力のない人、例えば男の人なら
女の人に対してかわいそうって思うかな。

同情感じたりするのかな?

たぶんそうじゃないと思う。

そういうものだと思って生活してれば、大したことじゃないよね?

ただちょっと見た目に違和感を感じるくらいじゃん?

困ったときにはお互いに協力して手を差し伸べてあげられればと思うけど、
それ以外は普通に接すればいいと思う。

見た目が男だけど、女の中身でもいいじゃない。

珍しいとかマイノリティーだからってそれをわざわざ
とり立てて接することはないと思う。

かわったもの、珍しいもの、外からきたものとか
自分達とは違ったものに対してなぜか過剰に反応しすぎる感じがある。

社会的にあまり認めれられてないものに対して、
どう対応していいかわからず、いじめたりするような
ことって結構あるのかなと感じたりもする。

なんていうか、他人なんて違ってあたり前なんだから
その程度がすごくたって、そういうものだと認めて
あげられればと思う。

今回のニュースは小学校でのこと。

母親は「できれば普通の女の子として接してほしい」と話している。

といっている。

小さい頃から、そういう子がまわりにいるということは
自分の環境適応力をつける上でも、差異を認める意識が
育つきっかけにもなると思う。

これから、こういうことが珍しくなくなるとも思うし、
グローバル化が進んで海外の文化の違う人とかがきても
それとは違うけど、差異は感じるとも思うので、
まわりの環境など、整っていけばいいのかなと思う。

(外国人と性同一性障害の人々を並列に並べることに
違和感を感じないこともないけど、大目にみてください)

学生であるということ

2006年05月15日 | 継続は力なり
先日、奨学金の面接があった。

給付で奨学金をもらおうとするとかなり厳しい基準がある
みたいなのだけど、書類の方は通ったので面接に臨んできました。

そこで、過去にもらった奨学金の使途とこれから奨学金を
もらってどう使うのかということを聞かれました。

過去の奨学金はセミナーや合宿や生活費にほとんど消えて
いったけど、残ってる分もありますっていったら何故残ってる
のかってすごくきかれた。

これから大きくお金がかかるときのために必要なんです
って言ったけど、なんかうまく伝わってなかったみたいだ。

ほとんど徹夜の状態で面接に臨んで、覇気が足りなかったことと
頭が十分に働いてなかったことがいけなかったんだと思う。

それはいいとして、奨学金もらうんだからその分、勉強しなくちゃ
と思ったわけですが、これまでの大学生活を振り返ってこれで
大丈夫か?って思ったわけです。

大学の先生は教え方が下手だな、って自分の勉強が十分で
ないことを先生のせいにしてた。

違うんだね。大学の教授は、自分が教授から
引き出さないといけないんだね。

教えてもらうんじゃなくて教えを
引き出さないといけないんだね。

全てがそうだとも思わないけど、
そういう力ってのはすごく大事だと思う。

どんどん教えてくれる人もいるかもしれない。

でも、世の中が全てその通りであるとは思わない。

むしろ、自分で学ぶ姿勢ってのがすごく大事になる。

自分で探して、学んでいかないといけない。

そういう社会だと思う。

今更になって、引き出すっていうことに気が付いたけど、
それは「大学生」になるという段階で必要なんだね。

以前、教授がいってた。

最近の大学生は「大学生」じゃない。

そういうことか!

用意されてそれを一生懸命やるだけじゃダメなんだよ。

主体的にやっていかないとダメなんだよ。

そして、それができてる大学生は本当に少ない。

大学全入時代到来とか言われてるけど、
「大学生」になれていない大学生が増えてるのに
ハコ(=大学)ばっか増やしてどうするんですか?

それだったら、高校卒業してすぐに働いた方が
よっぽど生産的だと思います。

大学に入ってもただ、親のお金を頼りにして授業も
出ずに遊ぶだけだったらもったいないと思う。

大卒じゃないといいところに就職できないっていう
社会がそもそもおかしいよ。

大学は自由と言う名の責任を負える人がいくべきだと思う。

大学を経営して儲けたい人たちがぼんぼん大学作って
質を落とすくらいなら、大学に代わる機関を用意すべき
だと思うんだよね。

大学に準ずる機関とか、とにかく大学じゃないといけない
ってことはないと思う。

大学ってなんだかんだいって、学ぶ場であると思うし、
そうじゃない人がいくのは適当ではないと思う。

もちろん遊ぶことも必要だとは思う。

ただそれが全てではない。

日本の競争力が低下してるからそれに貢献することを
考えるとか、そこまで重苦しいことをいうつもりはない
けれど、社会に対して自分が何か貢献できる形を形作って
いく努力をするべきだとは思う。

では、自分は?

自分が存在することでなにかできることはあるのか?

みんなに与えられるものっていうのはあるのか?

勉強したことが身に付いていて、
それが知識、そして知恵としていかせていけるか?

はっきりとイエスといえない自分がある。

後悔しても何も始まらないが、もっとできたとは思う。

でも、そう思うのであればこれからの日々を変えて
いけばいいと思うんだ。

でも、この思いを引き続き持ち続けることというのは
容易ではない。

定期的に振り返るということは大切なことだと思う。

自分の想いを、書き出して、それを見つめる時間を
もつということも取り入れるべきことだと思う。

目標をもつことも大切。人間、目標が定まると
そこに向かって進む力が高まるから。目標は
より具体的な方がいい。具体的であればあるほど
自分がやるべきことははっきりするから。


学生であるなら、遊ぶときは遊び、学ぶときは学べ。

めりはりが大事。

せっかく4年という貴重な時間をおもいっきり使える
のだから、それに見合う結果というか成果を導きだそうと
する努力をすべきだと思う。

とにかく頑張ったというのは、結果が伴わなくても
いい経験になる。失敗から学べば、何もしないよりも
絶対成長できてるのだから。

学生時代という貴重な時間を、
無駄にしないように挑戦を続けていくべき。

社会にでたら、自分でさらに道を切り拓いていけるように
また、社会で多くの人に「何か」を与えることができるような
人になれるように成長を続けていこうと自分は思う。

同じような想いをもっている人は多いはず。

それを態度で示せるように、自分はまず結果をだそうと思う。

一年ももう3分の1は過ぎた。

何もしないですぎるには時間は惜しすぎる。

社会人になって、大学の時もっと勉強しとけば
よかったなんていわないようにしたい。

いや、言うに決まってるけど、それでも
悔いが残らないようにしたいと思う。

勉強はやってもやりすぎることはない。

いくらやっても足りるということなんてないに決まってる!

とにかく、学べ!

自由を謳歌しろ!

そんなことをおもいながら今日も1日励もう!

座禅に行こう!

2006年05月14日 | 継続は力なり
普段から結構思っていることなんだが、寺とかで修行してみたい。

小学校の頃、京都の知恩院で泊り込みでそういう修行みたいな生活を
したことがあるんだけれども、なんとも懐かしいんだ。

座禅とかして集中をしたり、俗世から離れてみたりね。

少し脱線して、龍安寺で禅について自分なりの感想を
持ってみたいとも思っていたり。

話を戻して、寺とかに篭もって普段の生活とは違った
ことをしてみたいと思うんだ。

そんなことを思っていたら、新聞に座禅のことが特集してあった。

座禅を組みながら腹式呼吸を行うことによって、大脳脳幹にある
セロトニン神経が活性化され、脳を元気にするセロトニンという
ホルモンでるらしい。

それによって、落ち込んだ気分を高揚させたり、怒りや不安を抑えて
心を穏やかにしたりする効果があるらしい (日経より)

ポイントは

・ゆっくり長く吐くことだけを意識すること

・息を吐きながら下腹の筋肉をできるだけへこませる

・1回に15分から30分程度やる

・目は完全に閉じない

らしい。

へその下10cmくらいのところの筋肉を絞るようなイメージで、
口もしくは鼻からゆっくりとできるだけ長く吐き出す。

息を吸うときは必ず鼻から。

これを繰り返すらしいね。あとは吐く息を意識して集中し、
できるだけ長くはきだすようにするんだそうだ。

下腹に力を入れるとか、呼吸を意識してかえるとか
思いっきり吐くってのは昔、学校の先生にもいいって
教えてもらったことがある。

いつも焦って、呼吸がおろそかになってることもある。

だから、座禅なんかを通して、
意識的にすっきりすることもありだと思う。

宿坊や座禅ができる寺は
「それゆけ旅人!宿坊研究会」
http://syukubo.com/
なんかに紹介されてるみたいです。

って、ほとんど日経の受け売り。

日経さん感謝してます。w

アップル×ソフトバンク

2006年05月13日 | 継続は力なり
久々に新聞の一面をみて、おぉ!って思った。

ソフトバンクがアップルと携帯で提携するという記事。

iPodという爆発的に売れた携帯音楽プレーヤーを携帯に
内蔵するような機種を共同で開発し、発売していくようである。

旧ボーダフォンは、3Dでも音楽に関してもauやdocomoに
遅れをとっていて契約者数も伸び悩んでいた。

携帯に関してはこれから他社に競争優位を図るような
変革というのはとても難しい気がしていた。

デザインの向上、マネー機能などいろいろあったし
自分としてはもっと各個人によってカスタムできるように
バリエーションを増やしたり、機能についても個人個人
選択できるようになったりしたらもう少し便利になるのかな?

って感じてたりはしたけど、それだけでは契約者数を
大幅に増やすってのは難しいのかなって思っていたんだ。

そこにアップルとの提携の話!

なんか妙に感激してしまった。

ソフトバンクの孫さんは価格破壊をして、サービスも向上
させていくっていう感じがしてたけど、まさに価格破壊!?

今携帯で、着うたフルをダウンロードすると1曲300円。
さらにダウンロードの通信料とかもかかったりする。

でもiPodでiTMSから買えば1曲200円程。さらにPCでも複写できる。

安いし、iPodでも聞ける。

携帯ってなんだかんだいって今の状態だと電池の持ちがよくないから
音楽きいて、携帯も使ってとなると十分に使えないと思う。

せっかく着うたフルでとっても電池がないと聞けない。

それが安くて、iPodでもきけるとなればいいんじゃない?

しかもアップルのデザインとブランドイメージ!

旧ボーダフォンに足りないものが補完されてる!って
感じたんだよね。

ソフトバンクはヤフーも傘下にあるし、
コンテンツの充実も図られていくと思う。

そうするとナンバーポータビリティー制が導入される時期に
なかなかいい勝負をかけていくことができるんではないかと思う。

レコード会社の了承などまだ問題もあるみたいだけど、
この展開に関しては応援していきたいとおもったのです。

請うご期待ですな!

業務停止!?

2006年05月12日 | 継続は力なり
中央青山に業務停止命令が出てしまいましたね。

証券取引法で義務付けられている有価証券報告書の監査と
会社法に基づき企業が株主総会に提出する財務諸表などの監査

が法定監査にはあって、これによって企業は保証をもらって
有価証券の発行なんかをしてるんですよね。

それが業務停止っていうのは異例で、かなり厳しい内容ですね。


中央青山はこの業界では4大の一角でTOYOTAとか資生堂なんかも
監査を受けてる。

影響はいろいろあるけど、信用の保証をもらうのに
内部の統制体制が不十分なとこに信用をもらうこと
を投資家なんかが嫌うってことはあったりするかも。

監査法人自体がかなり閉鎖的な社会で成り立ってるし
顧客にお金をもらって監査してるわけだから、多少の
よりあいは前々から問題になってたけど、粉飾決算
なんかが続いて、企業が倒産の危機に陥るとなると
株主となる一般の人にも影響が大きいからね。

大変なことです。

変革は必要だけど、企業が変わろうとしないとかわらない。

まわりにどういわれようとも。

これからどうなるんでしょうね。

これを機にアカウンタビリティとか透明性とか高まればと思います。

重要法案!?

2006年05月10日 | 継続は力なり
今国会では重要な法案がたくさんあるみたいです。

教育基本法改正案
(概要:教育の目標に「国と郷土を愛する」との表現をもる)

医療制度改革関連法案
(概要:医療費抑制のため、高齢者の窓口負担の引き上げ)

犯罪組織処罰法改正案
(概要:犯罪を組織的に謀議しただけで罪にとえる「共謀罪」を創設)

国民投票法案
(概要:憲法改正の手続きを規定)

などなどですね。

教育基本法の改正は、教育ってのはすごく大事なことだから
机上の空論で話が終わるのでなくて、現場をしっかりと意識した
法案にしてほしいと思う。

教育の質というのはこれからの日本を左右しかねないし、
じっくりと考えてほしい。

国民投票にしても、共謀罪の創設にしても国民に
深く関わる問題だからしっかりと自分も意識して
いかないとって思う。

あまり政治のことは知らないけれど、民主主義の名の下
貴重な一票が自分にもあるということを認識しないといけない。

これらの法案についてもやっと自分が追いついてきたとこ。

受身で受け入れるだけでなく見極めていきたいとおもいますね。

免疫力は落ちています。

2006年05月08日 | 継続は力なり
体は鍛えておかないとホント、免疫力がおります。

そして自然治癒力も弱くなります。

そんな気がします。

健康には適度な運動と栄養バランスを考えた食事に睡眠
なんてよくいいますが、ここのところ全てが満たされて
いませんでした。

今までのストックだけではどうにもならず、
ついに体調を崩しました。

GWとか言ってられませんでした。

ということで、規則正しい生活のもと
運動も食事も睡眠も気をつけていこうと思います。

こんな当たり前のことだけど、当たり前のことを
当たり前にこなし続けることって簡単ではないです。

でも続けることで必ず効果がでるものでもあります。

そう、世の中にはそんな「当たり前のこと」が
溢れているんです。

それに気づき、続けるだけでかなりかわるんじゃないかと思います。

まずは免疫力、つけます。