安息タイム

リタイヤ後...今日もまったり

春蘭の花芽3

2023-09-23 | 春蘭

朝が涼しくなり、ウォーキングが快適にできるようになりました

 途中にあるコスモスもかなり咲いています(薄暗いので画像が悪いです)

 ↓ ヒガンバナも遅ればせながら蕾が伸びてきました

家の庭のヒガンバナはまだ寝ています、春蘭の蕾みたいに遅れているようです



今週に出た春蘭の花芽です

 ↓ 茜 4年ぶりくらいかな、2本出ました

 ↓ 遊三彩 これは2年ぶり、大株なのに今のところ花芽は1本です

 ↓ 京美人で買った蘭 2本出ています、ツンツンしているのでシイナかも


 ↓ 玉英 2鉢目の玉英にも花芽が出ました

 ↓ 東の光 キャップにするためミズゴケをよけたら花芽が4本ありました

 

今までは、8月20日頃に花芽キャップを50個ほど作っていましたが

今年は花芽が少なく9月10日にやっと20個作りました

常連の歌麿、天紅香に花芽が出ないのでこれ以上作る元気が出ません 😞


ミセバヤが咲いてきました、エッチュウミセバヤはもう少しあとです

 イチジクが1個実った! よく見たら裏側が野鳥に食べられていました

夕方にネットを掛けようとしたところ、明日に実りそうな2個が餌食に

野鳥(多分オナガ)は本当によく見ています、感心します

しかしこれ以上はダメです、ネットですっぽりと覆いました

 今は1日10個ほどですが、これから沢山収穫できそうです 😊

雨にあたったので色が悪いですが、薄皮で柔らかく販売されているのより

断然うまいです 😋


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ranran)
2023-09-23 09:45:37
コスモスは初秋を感じますね、ウォーキングコースにこんな所があるなんて羨ましいです。彼岸花は彼岸中には何とか咲いてくれると良いですね。
ミセバヤの開花は早いですね、我家のはまだ蕾も見えません。

茜の花芽は4年ぶりですか、楽しみですね~。我家には茜と同じ品種と言われている明星がありますが、植替え時に花芽らしきものがバルブの下に見えました。念のためでミズゴケを被せて置きましたがどうなりますか。

遊三彩は黄花でしたでしょうか、新葉同様花にも綺麗な紺覆輪が出ると良いですね。京美人は希少品のようですので、ぜひ花のアップを楽しみにしています。二鉢目の玉英、花芽4本の東の光、いずれも上作ですね。

今年は気温の関係から来月までは未だ花芽が出て来る可能性はありますよね、我家でもミズゴケを被せたままの鉢が数鉢残っています。
気温が下がって来たので、少しずつ植替えを始めました、彼岸の間には終わらせようと思います。
Unknown (nishi)
2023-09-23 13:10:20
空地や畑の隅にコスモスをよく見かけます、コスモスは一年草ですがこぼれ種で毎年咲き絶えることは無いようですね。彼岸前に咲きだすヒガンバナですが今年は遅れています、これも夏の猛暑のせいでしょうか。
我家のエッチュウミセバヤはあと1週間ほどで咲く感じです。

茜は2~3年前にも花芽は出ましたが細くツンツンしていたので中身の無いシイナと思い取ってしまいました。紅榴にも細い花芽が出て試しの残したところ花が咲きました。最近はシイナと思っても12月頃までは残すことにしています。

茜と明星は同じらしいですが、30年ほど前に明星を持っており花が咲いたことがあります。当時はデジカメも持っておらず花も覚えていません。お互いに花が咲けば比べてみるのもおもしろいですね。

遊三彩は黄花ではない気がします、黄緑地に紺覆輪が入ります。しかし新葉はかなり黄色なので遮光すれば黄花になるかもしれませんね。
京美人は本物ではないと思います。完全遮光で微かに朱金色花が出るくらいです。

私も来月くらいまでは花芽が出るかもと期待しています。今年春に赤花のほとんどを植替えしたのも花芽が出ない原因と思います。秋の植替えはほとんど無いくらいです。
今日は13時までで最高気温は23℃、肌寒いです。

コメントを投稿