円安で随分と価格が上昇してます。
定価 140000円 消費税別
送料 1000円
■今年も全国の各学校から「電動シフター」の購入が多数あり感謝します。
当社では、この企画、学生フォミューラを微力ながら応援させて頂きたく、「アカデミック割引」で販売しております。
具体的にはお問い合わせください。
0594-31-4198
メール mori@smx.jp
■シフトリンケージは一番厄介な仕事かもしれません。なるべくなら、つまり勉強のためでしたら独力で解決するのが一番ですね。規定は良くわかりませんが、前2輪後一輪のすばらしい操縦性を試して欲しいものですが、4輪なのでしょうか?
現在の参考価格
【上下油圧】
150000円
【一方がワイヤー方式】
140000円
【上下ワイヤー方式】
130000円
弊社でご購入の皆様には、全ての各部品は個別に注文出来ますので将来も安心です。
■発表以来、全国各地でモニター試験されて来ました【K・レバー】ダブルレバーが、より優れた操作性を求めて再度リファインされました。
ぶちゃけ、売れてます。
この上肢障害者向けのダブルレバーは既に全国で何台も装着実績がありますが、先日、手が小さい(指が短い)ライダーの為にレバーを手前20mmオフセットしたタイプも追加しました。これでレバー長さで3種類*オフセット2種で合計6種類、油圧*ワイヤーー式、マスター径17.5mm&14mm、ハンドル径もハーレー・国産の2種を組み合わせて自由に上下・左右を問わず各自で取り付けが出来ます。
また、ワイヤー方式には、レバーのタイコと支点間の距離が25mmと35mmが選択出来ます
つまり、あなたの障害に拠って、ハンドルの右にも、左にも、クラッチが上でも下でも、ハーレーのケーブルでも操作性を自由に求められます。
それは、将来の車両入替え時にも役立ちます。
このダブルレバーはそういう風に、装着後も機能が安定するまでパーツ交換を基本的に無料で行っております。(送料は別です。)
■何度も書いてますが既に時代は「バリアフリー化」から「ユニバーサル・デザイン化」と進みました。
障害者向け自動車は以前は特殊な車両でしたが今では全国各地のディーラーで普通に購入出来るわけです。これが普通という時代です。
文句ないですね?
バイクにおいても同様になればいいと思います。
誰でも操作出来る(或いは装着出来る)ことが、誰にも各自で調整・整備出来て安全に繋がってゆくのだと思います。そうでないと、全国で誰も乗れなく、車検も出来ません。バイクのダブルレバーは構造は単純です。これにノウハウはありません。
■間違っても、中古部品を使ったり、特別に使用方法(ノウハウ)を教授されるような危険なモノは考え物です。優れたモノは誰でもスグ乗れる事が第一条件です。
多くの障害者向けの自動車も健常者で乗れるユニバーサル性があるから、全国で売れて車検もディーラーで行えるのです。(これは大事なポイントです。)
健常者が乗れないものを障害者が乗る程危険なものはないと思いませんか?
その人だけしか乗れない改造は認可されません。誰でも使えることが第一条件です。
最悪はクラッチは発進の時だけ使い、それ以後のクラッチ操作を行わないでいいという類ものです。結局、何処かに操作系に無理があるのでしょう。満足に操作出来ないものですね。
これは、日本で一番売れている障害者向けのダブルレバーで御座います
障害者向けですが、片足が障害で操作出来ない方や、片腕のある方などを種類を問いません。
今、流行のトライクにも最適です。
【FQA】
①ストップランプはどういう風に?
バンジョと本体に「油圧スイッチ」を入れれば簡単に処理出来ます。
「プロト」からも発売されてます。(リキッド・スイッチ)
②BMWのカルシウムオイルには適応しません
■連絡 電話 0594-31-4198