コロナ、大型台風、高温、と自然災害のオンパレード
個人の力で乗り越えるには限界がある
我が家のバラのアーチが心配
急遽杭を打ち綱をはり何とか良しとしました
植木鉢の移動バケツなどばされないように移動
100年に一度の大型台風の報道に心穏やかではありません
九州各地に土砂災害などがありお気の毒でなりません
もうこれ以上災害がありませんように祈るばかりです
コロナ、大型台風、高温、と自然災害のオンパレード
個人の力で乗り越えるには限界がある
我が家のバラのアーチが心配
急遽杭を打ち綱をはり何とか良しとしました
植木鉢の移動バケツなどばされないように移動
100年に一度の大型台風の報道に心穏やかではありません
九州各地に土砂災害などがありお気の毒でなりません
もうこれ以上災害がありませんように祈るばかりです
今日は、原爆忌
1945年8月6日広島に原爆が投下されました。
戦争を知らない私ですが、幼いころより原爆の被害を耳にしながら育ちました。
いつもこの日になると胸がつまる思いです。
今後、このようなことが、けっして起きないように、心より平和を祈ります。
コロナと長雨でどこにも行かれない、4連休でした。
庭のノリウツギが今年は立派に咲いてくれました。別名ピラミッドアジサイとも言いますが、まさにピラミッド
の形のアジサイです。
大きくて重いのでそばの山茶花の枝でささえてもらっています。
切り取るのがかわいそうで、雨がふってもそのままに咲かせて楽しんでいます。
コロナ休暇に続いて大雨警報で先週はほとんど学校がお休み。
今日は久しぶりにワンマイル散歩の途中、小学校のそばを通ると、かわいい生徒達の声が教室中響きわたっていました。
何気ない子供たちの声ですがうれしくなりました。
各地でどうしてこんなことに!早く梅雨が明けてくれないかしら。
昨夜のテレビで東京のアンテナショップで熊本の商品が品切れするくらい売れているらしい!
災害のお手伝いができないからせめてものこんな形で協力できたら~!
やさしいね~!思わず声が出ましたよー!
我が家のクチナシの花と矢筈かや、雪柳の葉を少し選定しましたので、籠にかろやかに生けてみました。
さわやかな季節になりました。
蔓バラもたくさん花をが咲きヤマボウシも白い花をつけてくれて、時折鶯も鳴いてなんと穏やかな季節を感じています。
そろそろ梅雨の季節になります。
庭の楓や、小さな花で生け花を楽しみました。
今年は暖かいので水仙も雪倒れがなくてすくすく育っていました。
頂いた水仙で葉組をして小判に入れてみました。地物なので香りがよく漂っています。
山茶花が冬の寒々とした庭に暖かさを感じさせてくれています。
岩根絞りの椿がもう!つぼみをつけています。今年は少し早いような気もしますが。
もうすぐ咲いてくれます。