
昨日3月26日(水)
A氏お迎え4時で ヒラスズキの聖地へ
6時着 タックルを準備し
ライフジャケット(自動膨張式)を着
断崖?を 下っていく。
フェルトスパイク履いて それでも・・滑る
6時30分 釣具屋さん 店員さんオススメの場所へ
(;゚д゚)えっ! 先行者、、、!ここは、夜間釣り禁止🈲
ルール守れ!お前みたいな奴が!釣り場失くす!原因!
と!思ったが、、、我慢。
「おはようございます!」
返事がない・・・しかばねのようだ!(ドラクエ風)
こんな人は だいたい!マナー無い!
心の中で!魔法「ベギラマ」唱えてやった!(笑)
白波が ばちゃー 良い感じ?ヒラスズキ初心者的感想。
裂波からスタート YouTubeから学んだ 投げるタイミング探して
投げる 白波が 砕けて 潮の色が 水色がふぁーと拡がる状態にミノーを通す
レンジ(潜る深さ)の違う ミノーを ストラクチャーまわりを 通すが当り無し
ランガン 湿った岩場は ツルツル滑る💫🏂️💨
足元に 注意が必要です。
YouTubeで ヘルメット⛑️かぶって やられてる意味が判ります。
それと 高波🌊💦 突然来ます!💦
一度目は ズバーンと来て、、、びちょびちょに濡れ😣💦⤵️
ビニール系ジャンパーと レイン着てたからセーフ💦
天気☀️良く 30分位で 乾きましたが💦
二度目は 潮が 足元をさらい 後ろに押されました💦(;´д`)💦
その後 お豚🐷なオイラには
ハードな 磯歩き 山有り 谷有りを ランガンです!💦
3kg痩せました(嘘です🎵(笑))
2度当たり有りましたが!多分?メバルかと思います。
ルアーは 頑丈なものでないと 回収時 ぼこぼこ岩場に当たります
塗装は 削れ 傷まみれに💦 気にしたら釣りにはなりません。
意外と 傷だらけのミノー釣れますよ😃(丸鱸)⚠️個人の見解です。
15時まで いい年した おじさん ランガン!
A氏も お疲れで、、、終了。
帰り道 二人で うどん店 「どんどん」にて、肉うどん
ネギまみれにして!美味しく頂きました。
今回の釣行で 学んだこと!
安全面で 装備
ライフジャケット(自動膨張)は 潮被って膨らんだら困るので
ベスト式(浮力材入り)が 良いと思います。
1人での 釣行は なるべく❗しない。
ロッドは 長い方が 良い。(場所により)
普段より 下がって キャストするので 狙った所に届かない
足場が滑るので 取り込み時等です。
後!何回通ったら 釣れるかはわかりませんが💦
チャレンジしてみます。(熱量はA氏沸騰中!💦)
ヒラスズキへの道! 頑張っります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます