松大かわティ ブログ

松本大学の学生からの質問回答です。心理学、発達心理学、生徒指導概論、教育相談の受講生の皆さんからです・

お知らせ : 教員採用試験の勉強会を始めます

2014-12-21 20:58:49 | 日記

お知らせ  教員採用試験の勉強会を始めます。


毎週、水曜日の5時限目(16:50~)に教職センターの学習室で教員採用試験の勉強会を始めます。


みんなで、集まって、教員採用試験を目指して、勉強をしましよう。もし、興味のある人は、来てみてください。


勉強会は、1月6日からなので、それまでに、自分で勉強するために、この冬休みの間の宿題があります。

教職教養の30日完成 (2016年度版 教員採用試験 PassLine突破シリーズ1) を、自分でやってみてください。
授業がないので、1日に、2日分をやれると理想的ですが・・・・


 それでは、お待ちしています。

質問と回答:発達心理学20141219 「発達障害とことばの相談 」前半を読んで

2014-12-21 20:53:50 | 日記


1. この頃寒くて心も体も震えているんですがどうすればよいですか。
  答:うーん。同じです。松本は寒いですね。昼間はあったかいのに明け方がとても寒い気がします。ふとんから顔を出していると耳が冷たいです。一番あったかいのは、誰か、いいひとと一緒に寝るのがいいのでしょうが????私は、寝る少し前に、ふとん乾燥機をかけます。朝まで暖っかいです。

2. 相手に嫌な思いをさせない上手な断り方を教えてほしいです。
  答:この授業では、やりませんでしたが、他の授業の課題本の「アサーション入門」という本を読むのをおすすめします。そこに書いてあります。少しだけ話すと、「余計なことを考えない」、「自分に素直になる」、「相手の言うことをよく聴き、相手の立場も考慮する」ことです・・・・でも、そんなんでは、あきらめないと思うので、「付き合っている人います」といえば、あきらめると思いますが・・・・

3. 先生のおすすめの本は何ですか?
  答:たくさんあります。あなたに、合う本はなんだろう。とりあえず、かわティブログをさかのぼって、書いてある本を読むのがいいかもしれません。

4. 今年を表す漢字は「税」でしたが、先生は今年一年をどの漢字で表しますか?
   答:うーん、考えちゃうなあ。アイスランドに旅行に行ったし、スノーボード(雪板)を始めたし・・・・「雪」かな。


5. かわていに質問・相談:教職課程を諦めようか悩んでいます。しかし、高校の時の顧問とか裏切れないなと思っています。
   答:そうですよね。教職課程は、とらなくても大学は、卒業できますからね。でも、教職課程をとることの意味は、免許がとれることだけではありません。私も、同じように考えたことがあります。でも、私は、一度始めたことを続けるのが、信念です。コツは、とりあえず、一生懸命やらずに、だらだらと、続けることです。そして、教職課程をとることのメリットは、
1. 経験:他の科目や授業で得られない体験と経験をすることができる。これは、将来、必ず役に立ちます。
2. 仲間・コミュニケーション:実習や教職課程を学習を通して仲間・知り合いができることです。それは、実習先での児童や生徒、お世話になる先生などです。この人間関係は、なかなか得られるものではありません。
3. 自信・資格資格を取ることで自分への自信と他の学生と違うという意識ができる。そして、将来、仕事に就いた時も、自分自身が他の人と異なる資格を持っているんだという、自信になります。


6. 大学を辞めようか悩んでいます。単位取るのにも難しいし、友人関係、部活関係が大変で逃げたくなります。しかし、ここまで頑張ったんだから諦めたくはないので本当に悩んでいます。
   答:上の答えと同じです。 これから、大人になるためには、だらだらとでもいいので、続けることが大切です。一生懸命、きちんとやろうとすると、いやになります。適当に、一生続けると、どのようなこともプロになることができます。私は、若いころ、友達と一緒に道路工事のバイトをしたことがあります。その時、年をとったおじさんたちの中で一緒に働いたのですが、私たちは、若いので、どんどん仕事をやり、年寄りの人たちを、心の中で、「あんな、じいさんたちより、バイトでも俺たちの方がずっと働けるぞ」と思っていました。しかし、そのバイトは、手にまめができ、筋肉痛で3日しか続きませんでした。その時の、じいさんたちの言葉は、「だめだね、若いものは、仕事は、だらだらとでも、続けてはじめて仕事なんだよ。俺は、この仕事40年やっているんだ」でした。


7. 失語症のことで、今まで普通に話していてそれが突然なくなるという障害ということでとても怖いと思いました。もし自分に起こったとしたら言葉がうまくしゃべれなくて、相手とコミュニケーションをとることもままならないのはもどかしいし、自分を出すのもめんどくさくなってしまうと思いました。また、逆に身近な人が失語症になった時は、思いをくみ取ることができず相手を悲しい思いをさせてしまうんじゃないかとか、相手のことを理解してあげることができないとかいろいろな問題ができてくると思いました。そういった時にどういうことをすればいいかとか考え付かないです。そういった面で先生はどういった行動をとりますか?また、教師という職業にっいてから障がい者に出会ったこと授業をしたこと話ありますか?その時の経験からどういったことが分かった、こういうことに気をつけなくてはいけないなどありましたら聞きたいです。また、そのような経験がなかったとしてもそういったことを意識してそのような子どもに対して授業をしていくか先生の考えを知りたいです。よろしくお願いします。
   答:基本的に、このようなすべての子どもへの対応について、じっくりと、落ち着いて、話を聴くことだと思います。そして、こちらがじっくりを話を聴くよという態度を示したり、言葉で「ゆっくり話してごらん」というように、知らせることです。そのような障害を持つ人とは、いろいろな年齢で何度かであったことがありますが、こちらがじっくり待っていると、という態度を示し、それを理解してもらうことで、次のステップに進むことができます。

質問と回答:教育相談20141219  「子ども虐待」 前半を読んで

2014-12-21 20:52:22 | 日記

1. 松本大学には、ケンタという猫が住み着いていますが、先生はケンタとあつたことありまあ、猫は好きですか。
   答:いつも、意識して学内を歩いていないから、わからないけど見たような気がするけどわからない。私はネコ派でなく、イヌ派です。祖母が何匹もネコを飼っていたのでネコは嫌いじゃないけど・・・・

2. 毎目遅刻してくる生徒には、どのように指導するのが適切ですか?
   答:基本的に、子どもが、遅れなかったときに、ほめたり、認めてあげるのがいいと思います。すごいね、今日は遅れてこなかったね、低学年なら「先生は、とてもうれしいよ」。高学年なら、「すごいね、がんばって来れたね、みんなも待っていたよ」・・などという具合です。私も、同じように大学生に対応しますが、大学生は、大人なので、まあ、遅れないことが大切だと自分で気がつくまで無理でしょうねと思っています。確かに、教育実習に行くと変わるのですが、でも、3か月たつともとに戻る人が多い気がします・・・

3. 最近、お肉を焼いてゆずぽんとわさびで食べるのが私のブームです。焼いたお肉にほかに合うたれはありますか?
  答:いいですね。私も、柚子ポン大好きです。柚子が好きなら、ワサビの代わりの、柚子胡椒はどうでしょうか。私は、柚子胡椒に、はまったことがあって、今でも、熊本県から取り寄せています。赤いのも黄色いのも緑色もありますよ。

質問と回答:心理学概論20141126「快感回路」p.73~134までを読んでのレポートから

2014-12-18 12:32:40 | 日記

1. 先生の好きな食べ物は何ですか?
  答:なんだろう。うーん。何でも好きだけど。その時の状態によるかも。私は、食べ物だけでなく、その時の飲み物(たいていお酒)に合うことが重要だと思っています。例えば、おいしい羊羹があったとしても、飲み物がコーラしかない状態だと、ちょっと、ということになります。チョコレートケーキは好きだけど、飲み物の無い状況では、甘すぎてつらいかも。ということで、食べ物だけでなく飲み物も組み合わせて大好きなのは、トップスのチョコレートケーキ(クルミでもレーズンでも)とフォートナム&メイソンのアールグレイ(ミルクティにして)、あるいは、ゴディバのトリュフチョコレートとレミーマルタンのXO(ブランデー)の組み合わせかなあ。(結局、お酒と甘いものの組み合わせだ)。追伸:でも母の家の近くにある新杵の大福と抹茶もいいなあ。

2. 今回の課題の本である「快感回路」は内容が難しく、内容を理解するまでに時間がかかってしまいました。このように難しい内容の本でもすぐに理解できるようになるにはどのようなことをすればいいと思いますか?本や新聞を読むようにはしているのですがなかなか慣れなくて…
  答:うーん。すぐには、理解できるようにはなりません。コツは、ゆっくりと理解してゆくことです。内容が理解できるようになると、慣れてきてだんだんと時間がかからなくなります。学生ですから、いつも、本を持って読んでいるのはかっこいいですよ。時間をかけて、ゆっくり勉強しましょう。受験のように時間に限られているわけではありませんから・・・・・・・


3. ダイエット食品・飲料での減量方法は、不足分の栄養を補った上で、体脂肪を減少する働きがあると考えがちですが、レプチンを活性化させて食欲が抑えたうえで、消費熱量を増大させているのでしょうか。
  答:すみません、ダイエット食品・飲料をよく知らないので、わかりませんが、レプチンを活性化させて食欲が抑えたうえで、消費熱量を増大させることができれば、ダイエットが可能だと思います。栄養というよりも、レプチンは脂肪分と糖分が適当に処理されるかどうかの信号を送るだけです。ダイエットは、実際には、この本にも書かれているように、多くの要因が絡み合っています。多くの要因というのは、規則正しい生活、過度な脂肪や糖分を避け、基礎代謝を維持する運動、ゆっくりと時間をかけた食事をし、バランスのとれた栄養のある食事、ストレスのたまらない生活・・・・確かに、こりゃ、やってられませんね・・・・・


質問と回答:心理学概論20141126「快感回路」p.73までを読んでのレポートから

2014-12-11 14:57:08 | 日記


1.先生は心理学の講義のときに学生の興味をひくために、よく恋愛の話で例え話をしてくれますが、プレゼンなどで聞く人の興味をひかせるためには何が必要でしょうか?自分はプレゼンなどが苦手なので知りたいです…
  答:プレゼンで、一番説得力があるのは、話す人が本当に思っていること、経験したこと、信じていることを話すことです。そのためには、いろいろな知識や経験を増やすことだと思います。たぶん、苦手なのは、関連する知識や経験が少ないからだと思います。いろいろなことに挑戦してみてください。


2.今まででお子さんにあげたクリスマスプレゼントのもっとも印象に残っているものは何ですか。
  答:うーん、印象に残っているものか。そうだ、娘が小学校高学年の時に、リモコンで動くロボットをあげたことがある。女の子だからといって、かわいいものばかりじゃ面白くないと考えたからだけど、意外と喜んでくれたような気がするけど・・・



3.毎年12月頃になると体重が増えてしまいます。この時期に効果的に痩せるためにどう
  答:そうですか、冬眠のための動物のようですね。まあ、人間も、進化論的に、寒くなる前に体重を増やそうとすることはありそうですね。やせるためには、ただ体重を減らしても、すぐにリバウンドが来ます。リバウンドが来ないようにするためには基礎代謝をあげなければなりません。基礎代謝をあげるためには、運動をして筋肉の量を増やすことが必要です。それもムキムキにならないような遅筋を増やすようにしたいですね。
<kazuo.kawashima@matsu.ac.jp>

質問と回答:発達心理学20141205 「子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる」 討論感想から

2014-12-06 20:41:26 | 日記

1. マイナースポーツを広めるためにはどうすればよいか?
   答:難しいですね。マスコミにのるか宣伝をするしかないと思いますが、マイナースポーツは、オリンピック種目にもなりませんから、どうにもならないかもしれません。結局、地道に、仲間を増やしてゆくしかないと思います。私は、今シーズンから、スノボーを始めようと思って、道具だけは買って準備はしていますが・・・・・・・スノボーはマイナーじゃないけど・・・・


2. もし、今回読んだ本が毎年使われているのならば、大量に購入して、使いまわせばいいのではないのでしょうか?もしくは図書館に入れてもらうことなどはできないのでしょうか?
   答:確かに、先輩から後輩へと使いまわすのは、いいと思います。図書館には、同じことをしてくれないかと頼んだことがありますが、買わなければならない本が多数あるのと、同じ本を置くスペースが無いことから、ひとつの本は一冊と決めてあるそうです。もちろん、別々の教員が一冊ずつ買う場合を除いてはだそうです。


3. この頃、心も体も寒いんですがどうしたらいいでしょうか。
   答:私もそうです。そんなときは、お風呂に入って、いっぱいお酒を飲みます。心と体は温まりますが、でも、ふところはあったまりません・・


4. 川島先生にとって親孝行とは何だとおもいますか
   答:私は親なので、親の立場から話します。親として楽しみなのは、話し相手になってくれる、一緒に酒を飲んでくれる、話を聞いてくれる、いっしょに遊んでくれる?・・というように、一緒に何かをしてくれるのが、うれしいです。



5. 川島先生に質問! 「彼氏と価値観が合わないときはどうすれば良いでしょうか?」
   答:別れた方がいいかもしれませんよ。特に、女性の立場からは時間が立つほど、立場が不利になるので、早いうちに別れたほうがいいと思います・・・なんちゃって。まあ、どんな彼しかわからないので、なんとも言えませんが・・

質問と回答:教育相談20141205 「ドキュメント高校中退」 討論感想文から

2014-12-06 20:40:30 | 日記

1. 忘れたい思い出を早く忘れる方法はありますか?
   答:そのことを考えないようにするためには、他に楽しいことに挑戦すること、楽しいことを探すことです。新しいことをするのは、とても楽しいことですから・・・恋愛も同じです。


2. 長野県内の飲食店でおすすめのお店はありますか?
   答:私は、松本は、ほとんどわかりません。それと、私は毎日のように酒を飲むので居酒屋しか行きません。でも、安くておいしい店がいいですね。そう考えると、松本ではリーズナブルだと思ったのは養老会館のだんまや水産かな。

3. 川島先生は、高校中退した人に会ったことがありますか。あるなら、いつですか。どのような人でしたか。
   答:高校時代に、途中でやめていった人が数人いました。ほとんどが、何かやって、退学になったり停学になったりで、その他には、私立高校だったので、成績が悪くて進級できず、やめていった人もいました。


4. これまで、何かに影響されて始めたことはありますか
   答:それは、ありますよ。ほとんどのことが、本やネットからの情報ですから・・・


5. そろそろ今年も終わりになってきて、掃除などもボチボチしていかなければならないのですが、私は掃除をするのがすごく苦手です。物がもったいなくて捨てられないのです…。先生は、掃除は得意な方ですか?
   答:私は、若いときはだらしなくて、いっさい掃除はしませんでした。歳をとって、50歳過ぎくらいから、多少、片付けるようになりました。今は、片付けるよりも、ちらかさないように生活しています。もったいなくて、捨てられないものは、1年間保存してから、それでも、使わないものは捨てるようにしています。

質問と回答:心理学概論20141203「アサーション入門―」~討論感想から

2014-12-06 20:28:34 | 日記

先生は、レポートをいつも、どのように見ているのですか?(時間とか場所とか)数もたくさんあるので、大変だと思います。
   答:そうですね。一週間の中で、3つの授業のレポートが重なったり、2つ同時にレポートが提出されたときは、少し時間がかかります。結局、週末から土曜日までかかってしまうことがあります。時間は、ひとつのレポートを読むのが3分~5分くらいです。それから、質問に答えてネットにアップします。なので、どうしても、仕事を家でやることになってしまいます。