雨が降ったり止んだり、、、天候が不安定な梅雨の時期は、登りたいところより登れそうなところ。
とりあえず、出発 だって、今日のパートナーは、まきさんだもの。登れたって登れなくたって楽しい1日になるわ
『雨が降っていたけど、岩はパリパリ』
最後の最後まで悩み、前日の情報を元に甲府幕岩に決定する。駐車場に着くと、すでに2台の先客があり、岩場の様子を見て戻ってきた。
『ビショビショで、今日1日乾かない。無理だね~。』
とのことで、小川山に移動していった。
どこに行っても大して変わらないかな~ という思いもあり、諦めの悪い?私達も偵察に行く。というより、数時間待って登れるなら、水信玄餅を食べたり、遊んで戻ってくる時間を計算しなくちゃいけないし
水信玄餅を胸に抱きつつ、見学に行った岩は少し待てば登れるんじゃない程度で、儚くも水信玄餅計画は崩れ去り、とっても複雑な気分。(笑)荷物を車まで取りに戻って再出発
いつものアップルート HIVE 5.10aの上部はパリパリっぽいけど、下部がビショビショの苔々..... NOSE組の纐纈さんも参加して、公平にマスターリードのじゃんけん大会このメンバーだと、私、強いかも。 というか、NOSE組が弱いのか?
特に目的ルートもなく、乾いているルートを探す。ドラエモン 5.10c。昔、マスターで行って敗退し、そのまま敗退し続けている超苦手なルート..... 今日もまた1テン 登れませんでした。次回に続く。。。
シャリバテ気味 ベースまで戻って、Lunch Time
さ~て、乾いているのは、、、
バランシーで怖いけど大好きなピリカ 5.10bc ヌンチャクが掛かってるか、あと10~15cmリーチがあると気が楽なんだけどね~。好きでなければマスターで行きたくないルートNo1やっぱり怖くて時間かかちゃったけど、楽しかった~
まきさんが甲府の軟派師 5.12abをトライしている所で、まさかの昼立ち。 慌てて荷物を纏めて、雨宿りする。帰って行くパーティーに挨拶しながら、やっぱり終わりかな・・・とハーネスのベルトに手をかけた時、ふと目に入る。パートナーがハーネスをしているのに、脱ぐわけにはいかないまだまだ諦めてないところが、クライマーですね。
雨もやみ、空が安定したので、クライミング再開
まきさんが甲府の軟派師にヌンチャクをかけたので、触らせてもらった。被りに慣れていないので、傾斜が変わったところで敗退する。体幹がないわけではないけど、被り系の使い方が分からない。登りたいルートがルーフなので、被り系でガツガツ登れるようになりたいな~。
結局1日遊べて、お夕食は、もりやま。苦手な観音峠を馬刺し食べたいパワーで乗り切る。
あとからNOSE組も合流して、賑やかなお夕食となりました。
帰りも開通したばかりの圏央道を海老名まで乗り、高速代は倍ですが、片道1時間のセーブは大きいし、気を遣う下道を通らなくて良いのは素敵 相模湖~八王子間の渋滞次第では、利用の価値ありですね。
今日も1日楽しかった~ まきさん、遊んでくれた皆さま、ありがとうございました。
最新の画像[もっと見る]
- ありがとうございました 10年前
- お花見 10年前
- お花見 10年前
- お花見 10年前
- お花見 10年前
- お花見 10年前
- お花見 10年前
- お花見 10年前
- どうすれば登れるかなぁ~? 10年前
- 羊が増殖中~ 10年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます