
富士急湘南バス公式ホームページ(長らく閉鎖中でしたがつい先日復活した模様)に「9月1日より成田空港線の運行が変わります」との記述があったため、8月3日夕刻に電話にて詳細を問い合わせました。

松田車庫発 4:00 5:00
成田空港発 13:30 15:05
の1日2往復となるとのことです
変更後時刻に関しては8月5日1:30現在公式ホームページには非掲載です。
また富士急行公式ページには変更になる件も含めて現時点では非掲載です。

富士スピードウェイ行き臨時バス(開成駅・新松田駅発) 8月5・6・27・28日
新松田駅~富士霊園直行バス旧盆期間ダイヤ 8月12~16日
丹沢湖花火大会臨時バス時刻 8月10日
が掲載されています
***

成田空港線の減便は残念ですが、利用価値が一番高い松田4:00が残ったのは嬉しいですね。
なにしろこの路線がないと前泊なしで成田発午前便に乗るのは難しかったので・・・
ただ2便目が5:00というのはどうかと。できれば午後便に乗れるように10~12時ぐらいに1本あれば良さそうですが。
もっとも企業からの要請があったとか現状この2本の利用率が高いのかもしれませんね。
日中以降の便は厚木IC渋滞や都心を抜ける時に渋滞に引っかかりそうなのでその関係もあるのかも??
空港発に関しては2月に香港がえりに乗った18:30発は廃止なのは残念。(あの時は、17:05発に乗れそうでしたが5分ぐらいの差でダメでした。飛行機の到着が15分遅れたのが影響してしまった)
ちなみに平日で10人ぐらい乗車で半分は小田原で降りてました。
空港発 13:30 15:05 なのは個人的にはちょっとイマイチ。空港見物帰りには早すぎるし・・・
できれば21か22時台とかにあれば嬉しいんですけどね。
(この時間に成田空港に着くと帰るのに一苦労だし後泊はしたくないです)
ダイヤ的に京成撤退で富士急湘南の単独運行になりそうな予感ですがどうでしょう?
もしかしたら京成便の「小田原・松田」表示はいまのうち

箱根高速バスの御殿場~羽田空港線もそうですが回数券がないので割高感を感じます。厚木や相模大野・町田からの成田空港行きは2回・回数券があるのに・・・。
もし回数券があったとして今回の減便時に残余券の無手数料払い戻しに応じてくるかは不明ですが・・(正直期待できないような)
今回の減便の敗因を考えるとやはり小田原が駅に入らない。というのが大きい感がします。
案内上は「松田・大雄山・小田原」としていますが、松田駅に近い松田車庫はともかく、小田原は実際は市役所前なので小田原駅への乗り継ぎはしんどそうです。
(近隣住民以外は家人に送迎してもらえないと事実上使えないですよね)
また案内が駅に入らないのに「小田原」なのは嘘ではないにしろどうなのかと・・・。私のサイトでは小田原(市役所)と表記したのはこの為です。
各所に縦看板等を置くなど宣伝していたようですが「松田車庫」や「小田原」などの乗車場所が不明瞭なのも敬遠材料になったのでは?と思う感があります。松田も新松田駅に入るのが無理にしてもJR松田駅(省線口の方)ならまだ知名度があるような。
小田原駅に入れないのは新幹線口には富士急が乗り入れていないので路線権やら乗り入れ権の問題でダメ。という噂を聞きますがどうなんでしょ?
あと小田原東ICで高速を降りた後はずっと下道なんだし、もう少し停車場所が多くても良かったようにも思いますね。
8/6 6:15 追記
今のダイヤでも松田4:00と空港15:05は京成便なので、京成と富士湘が1往復ずつのダイヤかもですね。
成田空港から乗車した時にクレジットカードで支払えなかったのは私としてはマイナス点です。国際空港ともあればカードが使えて当然だと(羽田空港から御殿場行は使えるし)思っていたので・・。
松田発はネット予約してローソンで発券すればカードでいけそうですがどうでしょ?