(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

小田急トレインボイスの不思議?

小田急線の電車のドアの上に月替りで「小田急トレインボイス」という小田急からのニュースが掲示されているのですが、今月はちょっと気になる内容なので、このブログで取り上げたいと思います。


「列車のスムーズな運行に、皆様のご協力をお願いいたします」という、春シーズンらしい、3000系を擬人化したイラストが特徴的です。
注目するべきは右側の円グラフ



朝のラッシュ時の車両別混雑率
例:新宿着(8:43)時における車両別混雑率
*全体(8両編成)の混雑率を100%とした場合。

新宿よりの8号車・7号車と階段付近に停車する6・4号車付近の混雑率が高くなっています

(円グラフ)
1号車 6% 2号車 7%  3号車 7%  5号車 7% 
6号車 14%  4号車 15%  7号車 18% 8号車 26%

<-以上->

という内容で、編成中の各車両ごとの混雑の際をあらわしていて、混雑ポイント調査にも通じるところがあって興味深いものです。
新宿駅の構造上一番前が混むことが良くあられていて興味深いですが、編成の中で具体的に混んでる車両と空いている車両の差をアピールした公式の告知物は珍しいのはではないでしょうか?

興味深いのはともかく、気になるのが例に上げられているのが新宿着8:43分着の列車という点。時刻表で調べてみると新松田駅始発6:46発の各駅停車新宿駅行です。
小田急線の朝のラッシュ時のピークは新宿着8時30分前後と聞いたことがあるので、この8:43着と言えばもっとも混むと思われる時間帯ですが、なぜか混雑の激しさを想像する10両編成の急行ではなく、各駅停車基準で円グラフも8両編成を基準にしているところがどうも不可解です。

なぜ各駅停車よりも混雑が激しいはずの10両編成の急行が基準ではなく各駅停車の8両編成が基準なのでしょうか?
実は今や各駅停車の方が急行よりも混雑が激しく、「空いている車両への乗車」をお勧めしないといけないようなタイヘンな状態に陥っているのでしょうか??

これは複々線完全完成後のダイヤや今後の変化を推察する上でかなり重要な点です

(小田急線の新宿口に顔を出す急行・快速急行はラッシュ時・それ以外を問わずほとんど10両・それ以外はレアな存在)



ちなみに3000系のイラストの部分の内容は・・・

○駆け込み乗車の自粛
○階段付近など混雑するドアを避け空いているドアの利用を呼びかけ
○乗車したらドア付近に立ち止まらず車内中ほどに
○朝ラッシュ時の新宿より車両は混むので中ほどの車両の利用をお勧め

などが紹介されています。

(4/18 21:50 UP)

(追記 4/18 22:42)
10両編成の「急行」ではないのが疑問。と書きましたが、仮に10両編成の急行を取り上げて「1号車の女性専用車が空いてます」なんて事がミエミエになったら(そもそも1号車は空いているんだから当たり前なんだけど・・)それはそれで、一般車両に乗っている女性客への男性客から風当たりが強くなりかねないので考え物なんですが・・・
もしかしてこの辺の関係も理由の一つ・・・??

コメント一覧

きよぴ
先日(30日)に、成城学園までは急行。そこから8時11分発の各停で経堂・一旦下車して8時24分発の各停で世田谷代田まで乗ってみました。

各停は成城学園を出る時点では比較的余裕がありましたが、どんどん途中から乗ってきて急行と変わらないんじゃないかという混雑でした。複々線のお陰で徐行運転も殆どなくて走りは快適なものでした。

考えてみると各駅停車は1時間に9本しかない上に、祖師谷大蔵~世田谷代田の乗客を全て受ける上に途中駅では降りる人も少なからずいるので、Tacさんの仰るとおり、今や各停こそ重要なポイントという感じですね。

ちなみにこのブログで時折混雑ポイント(??P)というのをたまに使っていますが、<リンク:http://members2.jcom.home.ne.jp/koya-koubou/nippon/diagram/konzatu/konzatu1.html>ここ</リンク>のサイトで提唱されている指標です。ロングシート車の混雑指標としては一般的な%を使う指標よりも、客観的かつ分かりやすいので、当サイトでも使うことにしています。
Tac
見知らぬ者が割り込んですみません。
BBSが不調だったのでこちらが初カキコになりました。
無事にカキコめました。
Tac
小田急のラッシュのキーポイントは、複線区間の各駅停車だからと思われます。

平行ダイヤの急行は通常より(かなり)速度を落として運転しているので、例えば一駅20秒遅れてもその分通常速度にすれば追いつきます。
通常速度の各駅停車だと各駅10秒の遅れがそのまま積み重なるわけで、梅ヶ丘~下北沢3駅で30秒遅れればそのまま次の急行が遅れるというわけです。
30秒といえば2分間隔の電車の1/4本分ですから、その分人の滞留が起こり余計に混雑します。

2年ほど世田谷区内に住んでいましたが、どうせ新宿まで座れないし十数分だから出口に近いところに乗ってしまえと言う心理もわかります。
新宿駅地下ホームは確実に最前部が有利ですし(乗換に南口経由だと2フロアー上がり1フロアー降りる、中央通路だと1フロアー上がるだけで済む)下北沢も前方有利、千代田線も前方有利なところも数多くあり、前方集中に拍車がかかります。

ラッシュ見学ならば下北沢の一番小田原方がいいと思います。
きよぴ
朝の時間帯の状況は気になるところです。
仮に各駅停車の混雑が厳しい状況であるとするならば、各駅停車や区間準急の10両でかつ千代田線直通の運行の可能性も出てきますね。
複々線区間で一部の駅でホームが10両対応になっていないようですが仮設延長などの方法で10両対応する可能性を考えると東北沢付近の複々線化完成を待たずして実現する可能性もありますよね。

ということでポイント調査をしたいところです。急行と各停両方見たいので新宿だとNG。南新宿の新宿方か代々木上原辺りがよいかもですね。

ともかく色々と調べてみると興味深いことが見えてきそうです。女性専用車の件に関しては、色々と書くべきことがあるので後日別記事で考えたいと思います。

>ちなみに車両ごとの混雑を色分け表示して(赤・黄・青)先頭車へ誘導したポスターは東急電鉄に先例

これは知りませんでした。ありがとうございます。



みさき
8:30~8:43に現場で10両急行がどのような状態で到着するのか、ポイント調査することをオススメします。
全車両のpを見るためにはホーム先端がよいでしょう。
きっと貴殿なら自然に調査できると思いますよ。

>○朝ラッシュ時の新宿より車両は混むので
>中ほどの車両の利用をお勧め
なぜグラフでは「一番後ろ」が空いているのに「中ほど」を薦めているのかですね。
一番後ろが空いているので一番後ろに乗ってくださいと言えばいいのに、それが出来ない理由があるのでしょう。 
   
>実は今や各駅停車の方が急行よりも混雑が激しく
>「空いている車両への乗車」をお勧めしないと
>いけないようなタイヘンな状態に陥っている
>のでしょうか??

その答えは・・・・
私達はただ、東急や小田急・京王ではなく、外房・京葉線・総武快速沿線利用者で、本当に良かったと思うだけです。
(また愛知県館ネタかいなぁ~~~)
 
ちなみに車両ごとの混雑を色分け表示して(赤・黄・青)先頭車へ誘導したポスターは東急電鉄に先例があります。尤も3段階表示とパーセント表示では精度が違うので先例といえないかもしれません。参考まで。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「小田急線+御殿場線+箱根高速バス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事