goo blog サービス終了のお知らせ 

(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

小田急-HiSE(10000形)に乗ったよ

以前の記事でロマンスカー・HiSE車が廃車になった話を書きました。
http://yaplog.jp/kiyop/archive/1672

ついに小田急10000形ことHiSE車も残り1本だけ。

8日に厚木から都心に向かう用事があったので小田急サイトで検索してみたら、
なんと本厚木13時5分発の「はこね16号」が残り1本になったHiSE車なことが判明

残り1本のHiSE車。次にいつ乗れるか分からないので、この期に乗ってみることにしました。

といっても前の用事の都合もあり、本厚木駅に着いたのは13時ちょっと前ぐらい。
乗れるかどうかギリギリだったので、携帯@クラブでの予約購入は難しい状態

窓口で急いで乗車券と特急券を買いました



今回乗車したのは「はこね16号」
旧さがみ号ではなく、箱根湯本発の旧はこね号のスジの列車。
今は平日の空席対策?で旧はこね号といえども本厚木に停車します。



本厚木駅への到着風景



本厚木~新宿は乗車券480円+特急料金550円で合計1030円
町田~新宿だと特急料金400円なのでちょっと割高感が

小田急は特急券に使用される車両の車型が記載されるので、形式狙いで乗るにもお勧めです。
特急券は原則回収されないので、記念に持ち帰れます。
(あさぎりで御殿場線内は除いて・・)

ちなみに今回は10号車



厚木~海老名間で相模線の列車に遭遇

私は以前からこの厚木~海老名の高架線を走る区間の車内から
並行する相模線の列車の写真を撮るのを狙っているのですが、
なかなかタイミングがあわず撮れません。

今回なんと偶然にも撮影出来ましたが・・・
この写真では、車内から撮っているというのが分からないので失敗ですね

本当はこの区間で、相鉄の車両が走っているのが撮れればいいんだけど。



車内販売でアイスティー(レモン)を注文。300円でした。
かってのシートサービス時代よりは劣るとはいえ、
紅茶もペットボトルや缶じゃなくて、プラの容器に入れてくれるのは一味違いますね。
マイタンブラーを出したら対応してもらえるのか気になります。

以前はちょっとしたお菓子とお茶のセットがあって良かったのですが、今はないのが残念

ちなみに座席にメニュー表は置いてなかったです。
座席背面に小物入れの網がないので、メニューを置く場所がない・・。



車内の様子。
中間車なので展望ではありませんが、通勤特急車のEXEと較べると雰囲気が違いますね。

座席にリクライニングがないのは、今となっては珍しいですが、
私は夜行でなければリクライニングは使わない派なので・・あまり関係ないような。

席間に肘掛がなかったりテーブルが窓側通路側席一緒なのは、デート&行楽仕様車らしいですね。

本厚木から新宿は約45分ぐらい。乗ってしまうとあっという間です



新宿駅では2番線に到着
本厚木停車とはいえ旧はこね号の列車なので

正面からよりこの角度の方が格好いいかも?




今回は10001編成

ということで久々の10000形乗車でした。
あと何回乗れるか分かりませんが、今後も頑張って欲しいものですね

2011/7/10 3:41(JST)

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

きよぴ
まっくすときさん
何時の頃からか特急券に使用車種が表示されるようになりました。
特急券コレクター的には「新松田に止まるVSEの券」とか収集パターンが増えますね。

MAKIKYUさん
私は長野電鉄に乗ったことは殆どないですよ
長野~善光寺下で営団3000に1回乗っただけカナ?
2000系D編成新造時のパノラマカー導入計画がHiSE車導入で
形を変えてようやく実現したというのは面白いですね。
残る1編成のHiSEはどうなるんでしょうね?
MAKIKYU
http://blog.goo.ne.jp/makikyu
こんばんは。

こちらも先月Hi-SEに乗車する機会がありましたが、乗車したのは全車自由席の「ゆけむり」で、こちらは乗車率も一部を除けば…という事で展望席にも容易に座れるのはあり難いものです。

この車両に関しては短編成化され、活躍舞台を移した車両の方が乗車機会が多いのは皮肉なものです。
(それでも元空港アクセス特急車の様に、彼の地で初めて乗車したのに比べれば、はるかにマシな話ですが…)

座席は記事でも取り上げている通りリクライニングなしで、今時の回転座席では珍しい部類に入り、長時間の乗車には余り適さない気もしますが、背もたれにそこそこの角度があり、小田急のロマンスカーはリクライニングシートでも倒れる角度が小さい事などを考えると、30分~1時間程度の乗車では決して悪い座席ではないですね。

ただ足元が広く伸ばせない辺りは、デザインなどは今でも一流と感じる車両ながらも、年代を感じざるを得ない所ですが…
まっくすとき
小田急のロマンスカー、一回だけ乗った事があります。その時の特急券(?)保存していますが、確かに使用車両も記載されていますね。ちなみにのったのはEXE編成でした。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「小田急線+御殿場線+箱根高速バス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事