goo blog サービス終了のお知らせ 

(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

バスのラジコンを買ったよ(カウルER・都営バス)

先日、1500円弱ぐらいでバスのラジコンを売っているのを発見
13日に横浜に出たついでに買ってきました。



タカラトミーのCAUL ER 都営バスです
横浜のヨドバシカメラで1260円でした。

色は都営バスタイプだけでしたが、他に観光バスタイプとして日野セレガも売ってました。
こちらは青色ボディのメーカー標準色のようなものです。
更にバス以外では自家用車タイプだけでなくパトカーや救急車もあるようです。

ちなみに赤外線方式で屋内用との事です。



箱の中身です。車体の他にタイヤなどの部品、車体に貼るシール・説明書・送信機などが入っています。
電源は本体・送信機側にそれぞれ単4電池各2本との事。

組み立て式とはいえ、自分でやるのはタイヤをシャーシーをセットするだけの様子。
簡単そうで一安心です。

こういうラジコンが安く気軽に買えるのはありがたいですね。
他のバス会社の塗装のバージョンなども売って欲しいです。


折角なので色を塗り替えて香港のバスにしたいですね。
2階建てじゃないのはちょっと残念。
でもまぁ香港で普通の1階建てタイプのノンステップバスに乗ったこともあるので・・・。

あと香港のバスは私が見た中では中ドアは引き戸ではなく折戸(スライド式?)。
側窓も大きな固定窓。
と細かい差はありますが、雰囲気は楽しめるかな・・・と

でも車体の窓は接着剤のようなもので固定されているので「窓を外して→塗装して→再び窓を固定」とやるのは結構大変そう。
ただでさえ綺麗に色を塗るのに自信がないのに



咬みつかれているのか、押してるのかよく分からない写真ですが・・・。

だいぶ前にFirstBus(新世界第一巴士)のオフシャルサイトからダウンロードした型紙で作ったペーパークラフトです。
行先表示の「中環 2」はオフィシャルサイトで検索したら現時点では「西湾河~中環(澳門碼頭)」の路線みたいですね。
なにか意味があるのだろうか・・・。


正面と背面を白、側面は窓下はオレンジ・窓上は緑で塗れば、それらしいのが出来そうには見えるんだけど。
あとはロゴマークと行先表示をどうするか・・・ですね。

KMBバスにすれば塗装が簡単そうですが、私が香港で最初にこのタイプの1階建てバスに乗ったのは、ファーストバスだったので、どうせならファーストバスカラーにしたいな・・・と
路線は15Cでしたが、この時の様子はなぜか印象に残ってます

定価でも約1500円と安いので塗装やシールを作るのが得意な人なら、オリジナルなラッピングバスを作ったり色々遊べそうですね。


近頃は数千円程度で屋内でも遊べるヘリコプターや飛行機のラジコンなど色々売られているようで、色々面白そうですね。
ホバークラフトのラジコンも見かけましたが、これもなかなか楽しそう。

でも飛行機とかヘリコプターは操作が難しそうな気も・・・。

08/10/15 0:57UP

コメント一覧

きよぴ
ここ最近はラジコンが流行っているようで色々出ているようですね。UFOのラジコンも見かけました。
船のラジコンが面白そうだけど、遊ぶ場所がない・・・・
家のお風呂じゃ狭すぎだし
IT系若社長
http://systemits.o-oku.jp/
良いですね。

同じような形態のラジコンはたくさん作りました。

最近、タカラトミーから出ているドリフトライトというラジコンを買いました。

横滑りさせながら走らせるラジコンです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「買い物(shopping)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事