レジで店員さんに「中の紙を交換できるタンブラーが欲しい」と言ったら、陳列棚にある品物を案内してもらい、ショートサイズ用とトールサイズ用を見せてもらいました。
(ちなみに、つくばセンターの店ではトール用は売り切れでした

「最初の1杯は無料ですがいかがですか?」と勧められるものの、中のデザインを作ってから使いたいので「今回はいいです」と断ることに。
包装している間に・・と、サービスで小さなカップに入ったコーヒーをもらえました。
日替わりで出している「アニバーサリーブレンド」なるものだそうで・・。
「お味の方はいかがでしたか?」
と聞かれたものの、私の舌ではコーヒーの味の微妙な味の差はよく分からないのでアセアセ・・。
ちなみに日替わりで出していない豆も、在庫があれば注文できるそうです。
ただ豆をひくところから始めるので、少し時間がかかるとか。
ちなみに値段はトールサイズ用で1200円(カード使えました)
巷でもこの手のタンブラーは大体このくらいの値段はする感じですね。
スタバの場合は最初の1杯は無料なので、値段的には結構お得だと思います。

これが実物
大きさは高さは約19センチ。直径は上の蓋の部分で約7センチ。
無印良品で売っている「ペットボトルが入るキャリーケース」にも入るサイズです。
紙を交換できない通常タイプに較べて縦に細長い感じですね。
また下の蓋を外して中を交換するという構造故か、下の黒い部分が厚いです。
最近この手のタンブラー(蓋付の容器)が流行っているようで、雑貨屋さんなどでも色々売っていますが、中のデザインを変えられるタイプはあまり見かけないですね。

中には説明書(日本語のものと英文のもの)やドリンク1杯無料券が入っています。
英文の説明書の内容は分かりませんが、「電子レンジ使用不可」「食洗機使用不可。手洗いに限る」などと書いてある模様。
容量は350mlと書いてあります。んん・・

底の蓋(下側の黒い部分)を外して、最初から入っている台紙を引っ張って取り外すと・・透明タンブラーの出来上がり??
これはこれで面白いかも

このまま使ったり外からシールを貼ったりするのも良さそうですね。
さて早速台紙をつくるとします。
最初から入っている台紙を見ると分かるのですが、横長な扇形の独特な形をしています。
その為、普通に写真をA4サイズの紙などに印刷してカットすると、端の方が切れてしまいます。
素人が台紙を作るのは難しそうですが・・・
なんと「クリタンメーカー」なる専用の画像加工ソフトがありました。

画像をスタバのタンブラーに最適化「クリタンメーカー」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/09/okiniiri.html
このソフトを使って台紙を作る事に・・・。

印刷したモリコロデザインの台紙
元画像はオフィシャル(yahooきっず)で配布していた壁紙を使いました。
用紙は市販の写真・イラスト印刷用の厚紙(0.22mm厚)です。
まずははさみで扇形に切り抜くとします。
色が淡いデザインだとカットする線が分かりづらいので注意です。

そのままでは入れづらいので、手で軽く丸めてくせをつけてから、隙間に押し込みます。
この写真のように下の方(1.5センチぐらい)がはみ出るので、底の蓋を閉めると下の方のデザインが見なくなってしまいます。
下部に見せたいデザインがある時は要注意です。

という事でモリゾー・キッコロタンブラーの完成

こちらは揖斐線タンブラー
自分が撮った写真は出来がイマイチなので、未来航路さんのサイトの「揖斐線コーナー」(「よく分かる楽しい授業の素材4」のなかにあります)の写真を使いました。
インク切れで色合いが変になってしまいましたが、これはこれはでいい雰囲気かも?
******
台紙の製作の際、加工元の画像をA4サイズ近くまで引き伸ばすので、小さい写真や画素が荒い写真だと、綺麗に印刷されないかもです。
各所で配布しているパソコン用の壁紙を使って作るのも手軽そうです。
自分が撮った写真や自作の絵以外で作ったデザインを、無許可で販売したり配布すると著作権的に問題が出ると思うので要注意です。
他にも愛ちんタンブラーも作ろうかと思ったのですが、プリンターPM2000Cのカラーインクが切れてしまい断念。
インクを買ってきて作ったら、また紹介しようと思います。
自分でデザインが作れるタンブラーといえば、ニュースサイトでこんな記事が・・
http://www.gizmodo.jp/2008/07/post_4004.html
イラストレーターソフトを使える人は、色々好きなデザインを作れて作れてうらやましいですね。
私も愛ちんの写真とか雑誌などからスキャンしまくって、作りたいものですよ。
しかし
店員の女の子は、
「…みなさん、アニメがお好きなんですね…」
とつぶやくのが精一杯だったとか。
この部分。わざわざ店員の人が感想を述べてくれる。というのが凄い。
私も「モリゾーがお好きなんですね」とか言ってもらえるのだろうか

自分の写真をタンブラーにして持っていったら、どうなるのか面白そうな

ところで記事には
スターバックスが長年築き上げてきたブランドイメージを完璧無視して
と書いてありますが、
自分で好きなデザインのタンブラーを作ってそれを持ち込む。ということこそ、スタバのブランドイメージそのもののような・・・。
「タンブラーを持参して持ち込み」ということは
「オフィスが至近でしょっちゅう通う」とか
家を出る時に「今日はスタバで飲もう」と決めているわけで・・。
まぁ私にはよく分かりませんが・・・なははは
*****

追記
「モリゾー・キッコロ」壁紙の配布元
yahoo!きっず>愛・地球博にでかけよう特集内
http://kids.yahoo.co.jp/docs/event/expo2005/moricoro/index.html
08/11/4 1:38
12/6 続編・その2 の記事を書きました。