I'm at モンテ50 in Osaka, 大阪府 swarmapp.com/c/847by7qZrrS
— Hato Ouma (@Hato_ouma) 2017年7月15日 - 09:48
I'm at ケンタッキーフライドチキン 東三国店 in 大阪市, 大阪府 swarmapp.com/c/gl9HtUlFnTr
— Hato Ouma (@Hato_ouma) 2017年7月15日 - 12:48
本日公開の「彼方のアストラ」第37話の感想を見ていて、「地球ではないどこかが舞台だと思っていたのでイマイチ驚きに乗り切れない」という意見が散見され、認知について少し考えることがあったので書きます。
— Hato Ouma (@Hato_ouma) 2017年7月15日 - 13:06
元々、「近未来の地球が舞台」とミスリードさせるような描き方をしつつ並行して「どうやら読者の住む地球とは異なる世界であるらしい」という布石もいくつか置かれていました。
— Hato Ouma (@Hato_ouma) 2017年7月15日 - 13:18
その布石を見て、「あれ?地球だよね?別の歴史の地球なのかな?」と怪しんだ方と「どうやら地球じゃないどこかが舞台のようだな」と怪しんだ方とで反応が分かれたものと思われます。
— Hato Ouma (@Hato_ouma) 2017年7月15日 - 13:19
怪しみ方をコントロールし損ねた、という意味では演出のミスと言えるかもしれません。で、話題にしたいのは「どうやら僕らの知る地球じゃない」と確信して、でも「どういう設定なのか」は明らかにされていない時点で、ヒトがどう考えるか、というところ。
— Hato Ouma (@Hato_ouma) 2017年7月15日 - 13:22
「我らの住む地球とは別のどこかが舞台のようだが『どこかはわからない』(がいつか謎解きはあるだろう)」わからないままに置いておいた人と「我らの住む地球とは別のどこかが舞台のようだ。ということは別の惑星に違いない(がいつか謎解きはあるだろう)」と仮定してしまった人に違いというか。
— Hato Ouma (@Hato_ouma) 2017年7月15日 - 13:24
様々な作品を味わう上で、人は様々な思い込みをしてしまいます。それが千差万別なのに加えて、今回は連載作品で、地球ではないらしいという布石と種明かしまでに長い時間がかかったということも大きいでしょう。
— Hato Ouma (@Hato_ouma) 2017年7月15日 - 13:26
人間の考え、思い込み、というのは時間が経つと進捗し定着します。鳩ども自身もそういった想念から生まれ……それは置いておいて、自分の考えを自分の中でリフレインして自分の中に固着させていく、というのは時間が経てば経つほど、考えれば考えるほど強固な価値観として定着する、ということです。
— Hato Ouma (@Hato_ouma) 2017年7月15日 - 13:28
おわり。
— Hato Ouma (@Hato_ouma) 2017年7月15日 - 13:29
いろんな考え方があっていいと頭では思っていますが、鳩が感じる以外のことを感じるような価値観なんか存在するなよと感じてもいます。
— Hato Ouma (@Hato_ouma) 2017年7月15日 - 13:30
殺しても犯罪にならない、では足りなくて、殺したら犯罪になるし被害者遺族から恨まれるし社会からちゃんと制裁を受けるけど、一方で殺したという事実そのものがない、という状況も並行して存在していて、好きな方に好きな時に移動できる、というのが理想です。
— Hato Ouma (@Hato_ouma) 2017年7月15日 - 13:31
ベルセルクを蝕のシーンまで読んだときに「今までの話の一つでも欠けていたらこうはならなかった」「でも彼らは彼らだからこうならない未来には辿り着けなかった」と感じてからというもの、そういうどうしようもなさが好きになりまして、鬼畜の家という書籍を探しています。
— Hato Ouma (@Hato_ouma) 2017年7月15日 - 20:06
I'm at ライフ セントラルスクエア西宮原店 in Osaka, 大阪府 swarmapp.com/c/dPagO1cawLB
— Hato Ouma (@Hato_ouma) 2017年7月15日 - 20:37
キャンドルジュン で検索してもたいまさこさんの画像が混ざるの面白すぎます。
— Hato Ouma (@Hato_ouma) 2017年7月15日 - 21:11
言いたかったことを忘れて居ました。あれだ。「人はわからないままにしておくことがストレスである、だから仮の答えを求めてしまう、しかも今回連載機関の間ずっとその思い込みを反芻してきたのでそれは強固な認識になってしまっており漫画側から覆すのは難しかったのだ」ということです。
— Hato Ouma (@Hato_ouma) 2017年7月15日 - 21:24
人はわからないままにしておくことがストレスで、ストレスということは解消したい人もいて、解消したい人がいるということは解消の為に何かする人は実際にいる、ということです。たとえばわからないことに自分だけの理論をあてがって思い込み続けることで納得して封じ込めたりとか。
— Hato Ouma (@Hato_ouma) 2017年7月15日 - 21:25
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます