goo blog サービス終了のお知らせ 

葡萄&ブルーベリー園 『Piccolo』だより

日本の清流百選のひとつ、阿多古川(天竜川水系)沿いの山里に小さな葡萄&ブルーベリー園を作りました。

若葉が美しいフロリダスター

2013-03-21 21:06:03 | 日記
 昨日の雨で起こされたのか。毛皮の外套を脱いで、コブシの蕾が花びらを見せはじめた。その純白が沈丁花の白と並んでまぶしい。真っ赤な椿との対照が鮮やかだ。
 外気温19度C。ハウス内は汗ばむほどだが、ぶどうはまだ水を吸い上げる気配なし。枝先を切ってみたが、水気はなく、まだ剪定してもいいようだ。
 そんなブドウとは対照的に、ブルーベリーは蕾が膨らみ始めている。サザンハイブッシュ系がやはり早いようで、フロリダスターは早くも若葉が展開し始めた。若葉の季節は5月だが、ここだけはもう新緑の季節。青葉がまぶしい。エメラルドとフロリダサファイアも蕾が大きくなってきた。オニール、リベールも同様だ。 
 ラビットアイ系では、ホームベルがいちばん早く蕾が膨らみ始めた。ウッタード、オレゴンブルー、ラヒ、マルが続く。まだ3年生のオクラッカニーとコロンバスも花芽はつきそうだが、大株のウィトウが弱ってしまい、花芽も少ない。これがちょっと心配だ。
 ノーザンハイブッシュ系はまだまだこれからだ。古くからあるティフブルーが以外と早く膨らみ始め、チャンドラー、スパータン、ブルーレカが続いている。こちらも、ブルーレイがなぜかまったく花目がない。去年、そんなにたくさんの実を付けさせたわけでもないのに、なぜだろう?

(写真は、浜松在住の農民画家・栖磨愛さんの作品『少女A』)


今日の音楽(ブックマーク参照):Black Queen of the Forest : http://www.youtube.com/watch?v=T_ZWkrtOwIU

最新の画像もっと見る