先日が仕事納め。
忘年会も納会も無く静かな年末年始の始まり(とは言いながら今夜、友人と飲むんだけど…)
連休1日目は母親の通院付き添いしてから母宅の掃除。
1日で終わる予定だが…さて。
ブログ再開第一弾は有りがちなレジ袋有料の話から…
7月から始まったレジ袋有料化だが何なんだろうなぁー。世間でも賛否両論ではありますが、レジ袋有料化先進県に在住している私でも非常に腹が立っている。制度そのものに対してよりお店の対応に‼️
そもそも先進県の我が県ではスーパーやドラッグストアなどで2008年からレジ袋有料になっているがこれらスーパーやドラッグストアではそもそも袋詰めはお客自身が行っておりその為のカウンターも用意してあってそれが当たり前となっている。
ではコンビニはどうだろう。
これまではレジでレジ袋に入れてくれていた。それがレジ袋有料化となり店員は会計だけして何もしてくれなくなった。会計が終わったら客が自前の袋に入れるのを何もせずに見ているだけ。後ろに次の客が居ようもんなら、前後から「もたもたせずに早くしろよ‼️ジジイ‼️」と言わんばかりである。
それって何か変じゃないか⁉️
これまで袋に入れてくれていたのはサービスの一環なんじゃないの?袋が有料になっただけでサービスは無料じゃないんかい⁉️
ただお店や店員によってはエコバックを取り出すと「入れましょうか?」と気を利かせて入れてくれる。
が、殆どの店や店員はぼ〜っと見てるだけ。酷い店では「新型コロナ対策で自前の袋にはお客様ご自身で入れてください」と貼り紙してるどこぞのセブンもあったりする。オイオイそこに結びつけるか⁉️
レジ袋が有料になっただけなのに何か勘違いしとらんか⁉️