昨日、班長会があった。中身が薄い内容だった。事務局は、いまだに動いていない。大会が11月に決定していることを考えると、既にアウトのような気がしている。
この事業の目的は、大会の成功はもちろん、大会後の継続と発展にある。むしろ継続と発展が重要だ。
いまだに、大会までのスケジュールやマイルストーンが出来ていないし、その作成にも着手していない。
大会の成果は、より多くに参加者を得ること。また、観客を動員できること。特に、企業関係者。
参加者を多くするためには、地元の参加を促すことが必要。そのことは、次の継続・発展につながる。
これを実現するためには、大会がこの地で開催され、初心者が参加しやすいように、講習会等を頻繁に実施することが必須条件となる。
このことを理解できないと、大会を実施する意味を失う。
各班長は、このことを何度も話し合いして理解しているはずだが、肝心の事務局長は理解していない。
理解していないのか、理解できないのか、理解しようとしないのか、理解していて実行しないのか、・・・・わからない。
直接手を出せればいいのだが、そのワークと予算、責任がない私は、苦悶する。