4ヶ月前からコッピーを2匹買っている。
瓶にふたをして、完全密封状態で水草といろいろな石で生きている。
3日か4日に一度えさをあげているが、たぶん、元気だ。
スーパーにある花屋で見つけたのだが、おチビちゃんが「きき」「らら」と命名した。
水草の中にいるので、一瞬では見つけられない。
でも、ふたをして密封しているので、逃げられないから、必ず瓶の中にいるはずだが、探せないとちょっと驚く。
「おなかはすいているのか?、酸素不足はないか?」と見てみると、元気そうだ。
元気でないときが一回あった。
水を替えてやろうと、瓶の水を桶にそおっと少しずつ捨てているとき、一匹が飛び出して、桶の中に飛び込んでしまったその30秒後、「プカァー」浮いてしまった。
桶の中は、水を捨てる直前に約40度のお湯が張ってあった。
「しまった」
コッピーの説明書きには、水温5度から30度と書いてあった。
あわてて、救い上げて、瓶の中に戻したが、「すーっと」固まったまま、沈んでしまった。
「だめかなぁ」と思いつつ、室温まで戻した水を瓶にいれて、しばらく様子を見ることにした。
2、3時間後に観察したら、一匹がよたよたと泳いでいる。
「お、死んでない。」「がぁんばれよ!」と思わず声をあげた。
彼(彼女?)は、そのとき失神したのだろうか。
それから、約2ヶ月元気でいるので、大丈夫だろう。2匹の違いが良くわからないので、そのままにしているが、室内にいて、寒くはならないから、窓際に置いて、水温が上がらないと大丈夫だろう。
そういえば、我が家にはクワガタがいたが、どこに置いたのだったかなぁ・・・・?