goo blog サービス終了のお知らせ 

なぞかけの木

お米・無肥料・無農薬

農園 「たかの中島」

脱穀する

2023年10月20日 | 畑日記
2023年10月19日 田んぼ
米の水分が15%近くになったので、脱穀をはじめる。
脱穀機にハーベスタと書いてある。
棚から稲束をおろして、脱穀機に通す。
脱穀機に通すとき稲束をよく広げると、こぎ残しが少ない。
機械に巻き込まれないよう、手袋はピッチリしたものor素手で。
袖口もヒラヒラしてると危ないよ。
農業機械は大小ケガが多いからね。

籾は籾袋に。
茎のカスは地に撒かれる。


籾袋が満杯になったら藁の上に置き、後で軽トラで回収。

稲刈り、終わり。

2023年10月16日 | 畑日記
2023年10月12日 田んぼ
稲刈りが終わった。
最後、安堵して写真撮り忘れ。

刈ったばかりの米粒の水分は約17%だった。
水分が適当な値になったら脱穀。
その後、籾摺りをして、玄米になる。

竹で棚を立てる

2023年10月09日 | 畑日記
2023年10月7日 田んぼ
この棚は まっすぐ キレイに立てられた。
曲がったりしていると、重みが偏って倒れないか不安になる。
刈り取ったばかりの稲束は、かなり重い。

掛け終わり

タマネギの苗を作る−1。種まき、発芽

2023年10月02日 | 畑日記
2023年9月27日 育苗箱
タマネギの種を育苗箱にまく。
紅茶のティーパックの小袋と竹串を使うとやりやすかった。
1cm間隔(だいたい)に種を落とす。
種の袋に記載された発芽率が75%だから、計算では育苗箱1枚で130本の苗ができる。



水を掛け、新聞紙でフタをして明るい日陰に置く
土は、大豆畑で1ヶ月前に米ぬかを混ぜたもの。

10月2日
発芽したので、新聞紙を外して日当たりの良い場所に置く。


ヒマワリのタネを採るまで

2023年09月25日 | 畑日記
2023年9月20日 大豆畑
ヒマワリの茎がしおれてきたのを目安に、タネを採った。

タネは少し虫に喰われてた。
採ったタネは陰干しして、虫に喰われないように保管しないといけない。
来年はヒマワリ畑が作れるだろうか?

タネをはずす作業は、トウモロコシの粒をはずすのに似ていた。

中心近くは実が入ってない。


9月9日


9月16日

ノヒエ取り

2023年08月30日 | 畑日記
2023年8月30日 田んぼ
イネの開花が終わり、田んぼに入れるようになった。
ノヒエの穂はイネの穂と同じかそれ以上に伸びている。
ノヒエの種が落ちる前に取って田から出す。

干し田の後は土が締まり足が深く潜らないので歩きやすい。

8月26日の大豆畑

2023年08月26日 | 畑日記
2023年8月26日 大豆畑
たった3日間で、わさわさ茂っている



こうなると、畝間に生えてる草は日が当たらなくて大豆より大きくならない。
草むしり回避!



花、咲きました