久しぶりに天気になりましたねぇ。
気持ちよい朝でしたので、
河川敷を2時間たっぷり散歩してみた。

ベルも満足したところで、
栃木県足利市にあるこころみ学園の2009収穫祭へGO→

♪WELCOME TO COCO
「晩秋の葡萄畑でみんなでワインを楽しむ」。ただそれだけの
収穫祭ですが、おかげさまで26回目を迎えることができました。
この急斜面の葡萄畑は、1950年代に当時の特殊学級の
少年たちが切り開いた畑で、今年は51年目。
現在は、知的なハンディをもった農夫たちが土を耕し、
葡萄を育て、みんなで一緒にワインをつくっています。
「みんなで幸せに美味しいものをつくる。飲む人みんなで
幸せになるために」・・・・・・。今日この収穫祭にご参加
くださった皆さまのあたたかさに包まれて、山のワインつくりは、
ひたすらに美味しいワインをつくっていくことができます。
これからも末永くよろしくお願いいたします。
山のワインつくりより


さっそく収穫祭記念ボトルの赤、白GET!

骨付きソーセージもGTE!

最高です!

勝俣も来てたみたいですが、姿を見れませんでした。
それにしても、沢山の人たち(酔っ払いたち)です。


着ぐるみさんと記念撮影してみた。

できたてワインも飲んでみた。

だいぶ、サッパリしちゃってますが、
美味しかったです。

とっても幸せなひと時を過ごせました。
山のワインつくりさんたちよ、
ありがとう。
気持ちよい朝でしたので、
河川敷を2時間たっぷり散歩してみた。

ベルも満足したところで、
栃木県足利市にあるこころみ学園の2009収穫祭へGO→

♪WELCOME TO COCO
「晩秋の葡萄畑でみんなでワインを楽しむ」。ただそれだけの
収穫祭ですが、おかげさまで26回目を迎えることができました。
この急斜面の葡萄畑は、1950年代に当時の特殊学級の
少年たちが切り開いた畑で、今年は51年目。
現在は、知的なハンディをもった農夫たちが土を耕し、
葡萄を育て、みんなで一緒にワインをつくっています。
「みんなで幸せに美味しいものをつくる。飲む人みんなで
幸せになるために」・・・・・・。今日この収穫祭にご参加
くださった皆さまのあたたかさに包まれて、山のワインつくりは、
ひたすらに美味しいワインをつくっていくことができます。
これからも末永くよろしくお願いいたします。
山のワインつくりより


さっそく収穫祭記念ボトルの赤、白GET!

骨付きソーセージもGTE!

最高です!

勝俣も来てたみたいですが、姿を見れませんでした。
それにしても、沢山の人たち(酔っ払いたち)です。


着ぐるみさんと記念撮影してみた。

できたてワインも飲んでみた。

だいぶ、サッパリしちゃってますが、
美味しかったです。

とっても幸せなひと時を過ごせました。
山のワインつくりさんたちよ、
ありがとう。