遊覧船に乗ってみることにしました。20元。
北朝鮮側の河儀近くまで近づいてグルッと回って帰ってくるコース。
大体30分くらいだったかな。
現在の日本にとっては近くて遠い国。
その国が目の前に。。。。
なんとも複雑な思いにさせられました。
写真は北朝鮮側の川岸にいた軍服を着てる北朝鮮の人。
. . . 本文を読む
授業が終わった翌日から、旅行に行ってきました。
まず目指したのは丹東。
駅の北側でオデッセーのようなミニバンと交渉成立。
すごいスピードで飛ばしていきました。
4時間ほどで到着。朝鮮族のレストランでご飯を食べたあと、
鴨緑江沿いを歩いてみることにしました。
この川を挟んで向こう側には、北朝鮮が見えます。
想像してたよりも近かったです。 . . . 本文を読む
ある同学が2次会に誘ってくれたので、参加してきました。
行ったところは、マーラン広場近くの地下にあるカラオケ屋。
ここに来るのは、僕自身去年の12月以来2回目。
ここには韓国語や日本語の曲もあります。
『一休さん』の主題歌とかを歌ってる人もいました。
考えてみれば、1年も留学してて、
中国語の歌もまともに歌えない自分。恥ずかしい限りです。
無理やり、『老鼠愛大米』やジャッキーチェンの『美麗的神話 . . . 本文を読む
午後、4時くらいから卒業式が図書館の一室でありました。
その中で成績優秀者などの表彰があったのですが、
僕は今回、皆勤賞と優秀班長賞というものをもらいました。
優秀班長賞に関しては、もともとやりたくてやったわけではないし、
素質がなかったので、あんまり仕事らしい仕事をせず、
かなりクラスのみんなからは頼りない奴って思われてたかんじなので
本当はもらう資格はないんでしょうが。。。
でも、皆勤賞 . . . 本文を読む
試験も終わり、気がつけば最終日です。
今学期もあっという間に終わってしまった感じです。
老師やクラスのみんなと写真を撮ったりしました。
今学期は自分よりレベルの高いクラスで勉強したので
ついていくのが大変で、やや、消化不良でしたが、
とにかく途中で投げ出さずに最後まで続けられたことが
良かったと思います。
そういえば教室とかの写真を
ほとんど撮ったことがなかった。
ということで写してみまし . . . 本文を読む
6月にうけたHSK(漢語水平考試)の結果が
ネットで見れるとの情報をキャッチして
確認したところ、本当に見ることが出来ました。
4月に受けた時の結果が良くなかったので、
今回も不安でしたが、なんとか、
最低限の目標である6級には達してました。
正直ホッとしました。
まあ、もっと欲を出せば、
7,8級がほしいところでしょうが、
今の自分のレベルでは相当努力しなければ、難しいです。
. . . 本文を読む
うちのクラスは今日から期末テストです。
予想が的中してしまった。
なんとなくいやな予感がしてましたが、
口語試験、はっきり言って全然だめでした。
筆記はまあまあとして、会話の試験、
アイヤー、やってしまったって感じです。
残念。
気を取り直して明日の聴力頑張ります。
ところで、今日とある知人の方からアモイの写真を
見せてもらいましたが、とてもきれいな感じでした。
機会があったら行ってみた . . . 本文を読む
あと一週間で今学期終了です。
明日から試験ですが、気合いが入りません。
いやあ、もっと早くから復習始めておけばよかった。
自分にとってはどの教科もどれも難しいけど、
特に苦手な口語です。たぶん、テーマを与えられて、
数分くらい話すテストがあると思うのですが、
例によって頭真っ白になりそう。
憂鬱です。
ところで、以前留学の前の旅行でデジ一眼で
撮った写真を初めて現像に出してきました。
先 . . . 本文を読む
韓国人の同学Zが先日スーツケースを買ったとのこと。
自分も、来た時よりも荷物が増えたため、スーツケースを
買いたいと思い、Zに案内してもらい、
放課後買いに行ってきました。
行ったのは、地元ではおなじみの駅の裏にある、
卸売りの市場のようなところ。
Zの中国人の友達も一緒についていってくれたので、
心強く、無難そうなものを選んで無事購入できました。
さて質はいかがなものか。。すぐに壊れな . . . 本文を読む
歯につめてたものがとれてしまったので、
知人から日本語の通じる歯医者さんを紹介してもらい、
3回ほど通ってたのですが、今日で無事終了でした。
日本人の経営らしく、設備が整っていて、
ちょっとびっくりしました。
日本の歯医者よりもすごいかも。
日本語の話せる中国人の先生に診てもらいましたが、
つめたものがとれたところ以外にも、
ついでに全部見てもらっちゃいました。
しかし値段もそれなりにすかか . . . 本文を読む
前の学期同じクラスで、今学期は北京の大学に行ってしまった
韓国人の哥哥Wが偶然長白山旅行の途中に大連に寄ったみたいで、
ばったり遭遇。いやあ、まさか会えると思ってなかったので
びっくり。相変わらず、ジェントルマンでした。 . . . 本文を読む
更新サボりまくってますが、18日のHSK(漢語水平考試)が終わり、
気がついたらこの学期も残すところ3週間ほどになってしまいました。
この学期の始まりの時は30人以上いたクラスの同学も、
帰国したり、就職が決まったり、旅行に出かけてしまったりで、
どんどん減って、今日の出席者は7人でした。少ないです。
. . . 本文を読む
運動不足のため体が鈍りまくりなもので
何かせねばと思い、大学最近は週末プールに
行っています。
久々に泳いでみて、
以前より泳ぎが下手になってる自分が
情けなかったです。
足がつったり指がつったり、
もう重症です。
市内にはいくつかあるようですが、
僕が行ってるのは某大学のプールです。
このプール。僕の東京地元H市にあるプールとは大分違います。
まず、そこのプール、50メートルです。
日本 . . . 本文を読む
午後は大連外国語学院までHSK(漢語水平考試)の
模擬試験を受けに行ってきました。
出来は、、、相変わらずですーー、、
2週間先の本番がが思いやられます。
夜は、マーラン広場の東都亭で同学と焼肉。
先日の学内スピーチコンテストで4位だった子の
おつかれさま会を開くということで、
僕も仲間に入れてもらいました。
プルコギ、五花肉美味しすぎです。。。
. . . 本文を読む