goo blog サービス終了のお知らせ 

京照日記

アンティーク店の京照が「着物に対する熱い思い」と、お客さんとの会話で気が付いたことを発信しています。

お疲れさまでした~

2013年07月09日 19時45分15秒 | ヒラメキのヒント
なんといったらいいか。

つわものですね。そのお客さん。

ところで、そんなお疲れな時に、申し訳ないですが、私は映画をみていました。

華麗なるギャッツビーです。えーと、主役なんだっけ?出てこない。

ディカプリオでした。

とにかく、画面がハデハデで、アクションものでもないのに、カメラワークにスピード感がありすぎて、仕事帰りの疲れた頭には、ちょっときつくて、酔いそうになりました。

ストーリーはまずまず面白かったです。

「お前はなにもの。」

2013年07月09日 18時45分45秒 | ヒラメキのヒント
リンちゃん、こんばんわ。

あついしー、疲れおしたぇ。

こんなこと書くと、あかんのやけど、なんかわからんから、書くことにしたぇ。

ヘルパーさんで、きょうで3回目のご来店なんやけど。

水のおかわり4杯で、4時間、お話お聞きしましたぇ。

お金はいっさい使わんお人で、帰りにお土産をもらわんと帰らんお人なんよ。

どうどすやろ。

普通のお店では相手にされんから、うちのお店にきはってんやろなぁ。

なんぎどす。

きょうの朝日朝刊、新刊広告 「気づく力」木村藤子 青森の神様、らしいどす。

「魂のビィジョン」 真印著 四国の神様、らしいどす。

2人の神さんが、でてきはったぇ。

同じように「気づくこと」が大切やといわはんねん。

うちもリンちゃんに、自分が「気づくこと」が大事やゆうてますやろ。

そうなんぇ。自分が感じることが重要なんどす。

そやから、他人さんの神さんにたよったら、あかんのぇ。

いっぺんに、いろんなとこで、天からのメッセージを受けるお人が、増えてきはってんなぁ。

けど、いろんな神さんがいてはるから、他をたよったら、あかんように思うんぇ。

みんな自分の体の中に、神さんや仏はんが、いてはるから、中の神さんを大事にしはったら、ええんやけどなぁ。

観えないことを信じるんは、たよりないなぁ。

それでも、見えんかっても、自分の神さんを信じておくれやす。

こんなこと書いとったら、「お前は何者や」、言われますんやろなぁ。

そうどす。うちは「かみ」さんどす。

「かみ」は「かみ」でも、「おかみさん」どす。

ええなぁ。これ。

当分の間、「おかみさん」ごっこで、あそべますなぁ。

その「おかみさん」は、あの「なんぎなお客さん」のことを、こんなふうに、受け止めましたぇ。

今日はプレゼン用の企画書を書くつもりどしたから、無理にストップがかかったようどす。

あまり早急なことをせんでもええと、うちの中の神さんや仏はんが、ゆうてはんねんなぁ。

そういうふうに「気づいたら」、お客さんの背中から、後光がさしたように見えたんぇ。

お客さんが帰りはる時に、ゆうてはった。

「気持ちいい。」「「なんや、胸のつかれがすっとした」、「また、くるわ。」

あー、またまた、なんぎな常連さんが増えましたぇ。

なんぎどす。

ほなな。