あすなろ健康院ブログ最新版

GW中は「休まず営業中」ぎっくり腰等急なアクシデント〜この期間に治しておきたい方、<急患>の場合は時間外でも受付。

では、どうしてそれを防げているか謎解きをしてみよう ラスト!!

2024-03-08 23:02:50 | つぶやき
それは
そう、後続車へのサインとしてもブレーキを何度かに踏み分け、
どの程度危険か?通常か?を知らせ、
また復帰してアクセルを踏んで加速する。

この繰り返しをしっかりと常に実行していれば
絶対にアクセルとブレーキの踏み間違いなど起こり得ない。
どんなに咄嗟の緊急時でもだ。
最後まで目を逸らすな!!!

付記
一瞬の脇見は要注意!!!!!
居眠り・酒気帯び運転は即アウト!!

酒酔い運転など論外!!!!



以上、
72歳の、自動車運転歴56年の戯言・独り言でした。
参考にするもしないもあなた次第。よろしく✌️

では、どうしてそれを防げているか謎解きをしてみよう。

2024-03-08 22:50:59 | つぶやき
それは いくつか前の私の投稿にあったあれです。

そう、車間距離を、
走行測度とその日のペースにあった間(ま)を保ち運転することから始まる。
そして直前の車がブレーキを踏んだら、すぐにブレーキを踏み、
そしてまたアクセルを踏んで元の速さに復帰させる。
まるで演奏する時のrit.(リタルダンド=だんだん遅く)
→→→そしてa temp(ア・テンポ=元の速さで)、
そして再び加速!!accelerando(アッチェレランド)の感覚ですね。

この繰り返し作業を丁寧にするため、いい癖(習慣)をつけるため、
身に付く、染み付くまで長距離運転を繰り返して、
しっかりとマスターして行きたいものですね。


さらにブレーキを踏んだ時の赤いストップランプ
が、危険か、通常かを後続車へ伝える貴重なサインともなる。
さらにさらに、
右折左折などする時は、法令でも習った通り、30m手前で必ずウインカーを出し、
それが終わるまで出し続けますよね? その時もです。

高齢者の交通事故多発に想う 【それはないだろう?】アクセルとブレーキの踏み間違い!!???

2024-03-08 21:47:25 | つぶやき
それはないだろう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
アクセルとブレーキの踏み間違い!!!!!!!!!!!!!!!!これはない。絶対にない。
あるとすれば全くの初心者か、認知症。でも一応、運転免許証取得&更新の際必ず検査を受けているはずなので、
その後になってしまったか。
その際は家族や周りの方々で運転をやめさせ、運転免許証は即刻返上させよう。